トップページ > 創価・公明 > 2014年07月22日 > dWCpiSTq

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日蓮って ver.28

書き込みレス一覧

日蓮って ver.28
602 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/22(火) 00:37:40.82 ID:dWCpiSTq
>558

>残念ながら、釈迦が法華経を説いていないだろう、というのは、たしか創価学会も認めているはずです。

内容的な矛盾?
釈尊は対告衆の機根に合わせて説いたのであれば、矛盾が矛盾でなくなるようにも思うのですが?
また、創価学会編纂による仏教辞典に、法華経が非仏説との明確な記述はなかったと思います。
そのような状況で、いくら学術的にそうだからといって納得しかねることは、
宗教とはそういうものだ、とあなたもお認めになっている通りです。

私は、宗教を信仰しようとせずに研究しようとする人たちの気が知れません。
恋愛をしたことのない人間が、それを研究して何になるでしょう?
労働をしたことのない人間が、経済を研究してどうなりますか?
無宗教の人間が、宗教について何を思い、何を語るのでしょう?
ましてや、「〜らしい」「〜とされる」といった仮説など、信じる義理がどこにありますか?

もし仮に、大乗経典は釈尊が説いたものでないとしてもです。
ゆえに大乗は劣っていると誰が言えるでしょう。
反対に、大乗を説き得なかった釈尊という評価も成り立つでしょう。
日蓮の文証に立脚した姿勢を否定し得るものではないと思います。

いずれにせよ、大乗非仏説という現時点での学説によって一宗教の価値を論じるのは少々乱暴すぎます。
また翻って、小乗的思想が優れているという考え方はもっと危険です。
議論を面白くするために、あえて釣り針を大きくしているのでしょう。
しかし3000光年とは、私も大概でしたか(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。