トップページ > 創価・公明 > 2014年07月06日 > Q/AaeuEz

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日蓮って ver.28

書き込みレス一覧

日蓮って ver.28
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/06(日) 01:23:22.36 ID:Q/AaeuEz
>>395
それ言ったら殆どの宗教がまともじゃないと思うけど
まぁ、日本の歴史見てると殆どの仏教がまともじゃない気もするけど
日蓮宗も徳川時代には六代将軍徳川家宣と正室の天英院の寄進を受けてるね
家康の側近に天海もいたし(天台宗)江戸中期の隆光は真言だし
家康時代は不受不施派の弾圧もあって日蓮宗は受難の時代だったかもしれんが

中山門流のウィキペディア見ると↓の様な記述もあるから
戦国時代に入ると、室町幕府の衰退とともに中山門流も衰微し、
徳川家康の江戸移封後には法華経寺寺宝の大量流出が明らかとなった。
これに激怒した家康は、安土宗論でも知られる日bを法華経寺貫首として送り込み、
以後本法寺・頂妙寺・妙国寺の上方3ヶ寺の持ち回りで法華経寺貫首を選ぶこととして、
これまで門流の中枢を占めていた関東系諸寺の影響力を削減した。とはいえ、
これによって江戸幕府の保護を得る事に成功した中山門流は寛永年間には132の末寺を擁するに至り、
特に法華経寺は祈祷修法の霊地として名声を得るに至った。


宗教政策としては江戸時代は大きな偏りは無かったって事じゃないの?(但しキリスト教は除く)
しかし、浄土系と日蓮系は犬猿の中だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。