トップページ > 創価・公明 > 2014年07月05日 > 8I2uwbFa

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
2世3世が学会のおかしさに気がついたこと

書き込みレス一覧

2世3世が学会のおかしさに気がついたこと
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/05(土) 01:17:57.80 ID:8I2uwbFa
>>308
> いくら講釈しても退転したら成仏はできないんだよね
> 仏法は厳しい
その仏法の根幹となる経典類を自分で調べたことありますか?
全部、誰の作か、訳のわからん経典類なんだぜ。
それで、仏法とか、厳しいとか言われてもね。

無量義経:中国語以降しか無い経典。つまり中国製。
法華経:釈迦没後500年後くらいで成立した経典。釈迦と無縁の可能性大。内容も後世の時代構成。
恩義口伝:日蓮の講義録とされるが、講義録でありながら、日蓮没後2百有余年を経て
たった1冊が発見されたと言う講義録。
日蓮系では日蓮語録類は重宝扱いで紛失を防ぐために数多く書写されてきたのに、
これは写本のみでたった一冊。日蓮没後に最初に作られた日蓮の文献集にも入っていない。
等、時系列、宗派としての文献保存方法を考慮すると、甚だしく合理性を欠く。

これだけ、合理性を欠いて、誰の言か不明でも、内容が良ければ宗祖の言として通用するとの意見がある。
これだと、後からでも誰でも宗祖の言を追加できるって事を考慮していない。

どこが、仏法で、どこが釈迦の作で、日蓮なんだろうね。
そういう疑問が湧かない時点で「終わってる」よ。

僕もあなたも日蓮の講義録、釈迦の経典を今からでも作れる。
内容が良ければ宗祖の言、釈迦の未発見の経典なのだ。
それでいいのだ。(バカボン風)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。