トップページ > 創価・公明 > 2014年03月11日 > yNZ3S7hR

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000407



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山椒島 ◆AUtVVr2znk
日蓮って ver.27
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29
創価学会・初心者質問スレ part66

書き込みレス一覧

日蓮って ver.27
57 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/11(火) 00:10:20.00 ID:yNZ3S7hR
>>49-50・>>52 さん
私も同様の疑問を持っていました。そういうものだったらしいと知って、そうなのね、と(笑
本貫とか氏とかの風習と結びつけて、言うほど「固有」でもなかったのかな、と素人なりに考えていました。
ですから>>18さんのような方のレスは個人的にも勉強になり、大変ありがたいです。

「四条金吾殿御消息」、改めて読み返してみましたが、やはり日蓮っぽくないなぁと思います。

>>53 18 さん
筆跡や花押を通した研究も、直弟子世代の文書も含めて近年急速に進んでいるようですね。
というか、totetu.org って、前スレ>>735で触れた"創価学会の"東洋哲学研究所じゃないですか(笑

>>54-55 さん
>>49さんが書かれている「他の各宗の祖師」について、もし何かご存知でしたらお願いします。
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29
549 :山椒島 ◆AUtVVr2znk []:2014/03/11(火) 00:20:40.85 ID:yNZ3S7hR
>>547 さん
「寸鉄居士」は戸田氏ですよ。「妙悟空」もそうです。
文字を見れば確かにそうなのですが、当時の音源を聞くと、これがまた上手いんです。
後で冷静に考えたらおかしいことでも、その場ではつい引き込まれるような巧みさでしたよ。

ですから当時も「創価学会の教祖」とともに「稀代の詐欺師」などの声も高かったようです。
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29
551 :山椒島 ◆AUtVVr2znk []:2014/03/11(火) 01:03:03.83 ID:yNZ3S7hR
>>550 さん
すみません、詳しいことは私も本当に知らないんです。物心ついた頃には普通に持たされてまして、
「珠の数は煩悩の数で~」とか、「お数珠全体が人の体を表してて~」とか教えられていました。

「じゃあ何で人の体をひねる(捻る)の?」と無邪気に聞いて親を絶句させた思い出があるくらいで、
後に会合や寺院で聞いても、「大聖人以来、変わらずこの形だ!」としか返ってきませんでしたし。

でもいつでしたか、大石寺関連の古い文献で「伝・日興の数珠」なる写真を見たことがあります。
まあ偽物なのでしょうけれど、他宗教のものと変わらない円形の数珠だったように記憶しています。

で、房は右3左2でしたか。その3本の少し短い1本を目印に数えていたのだそうですよ。
創価学会・初心者質問スレ part66
939 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/11(火) 22:13:43.31 ID:yNZ3S7hR
>>68 さん
うーん・・・日興は日蓮に弟子入りしたとは言え、弘安元年頃まで四十九院の供奉僧も兼ねてます。
書状を見る限りはそこを拠点に生活もし修行もしていたわけで、兼ねるというよりそちらがメインですね。

正宗系のいう"常随給侍伝説"などというのは、まず二箇相承ありきの後付けでしかなく、佐渡にせよ
それ以外の時期にせよ、付き従った記録は日朗などの方が圧倒的に多いです。日興はむしろ少ない。

で、正宗系では「少ないのは常に側にいたからだ!」とこれまた都合良くこじつけるわけですが、それだと
日興の担当区である甲斐から駿河一円(熱原含む)の弘教など吹き飛んでしまうわけで、とにかくもう、
「こちらを繕えばあちらが破れる」という、毎度お馴染みといいますか、お約束のパターンですね。

五一の相対も矛盾満載ですし、日興絡みの書もほとんど正本無しで内容もしっちゃかめっちゃかです。
前スレの300番台後半でも言われているように、彼らのいう日興もまた"造られた虚像"だと思います。
創価学会・初心者質問スレ part66
940 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/11(火) 22:14:59.91 ID:yNZ3S7hR
>>939は誤爆です。失礼しました。
日蓮って ver.27
70 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/11(火) 22:16:15.42 ID:yNZ3S7hR
>>68 さん
うーん・・・日興は日蓮に弟子入りしたとは言え、弘安元年頃まで四十九院の供奉僧も兼ねてます。
書状を見る限りはそこを拠点に生活もし修行もしていたわけで、兼ねるというよりそちらがメインですね。

正宗系のいう"常随給侍伝説"などというのは、まず二箇相承ありきの後付けでしかなく、佐渡にせよ
それ以外の時期にせよ、付き従った記録は日朗などの方が圧倒的に多いです。日興はむしろ少ない。

で、正宗系では「少ないのは常に側にいたからだ!」とこれまた都合良くこじつけるわけですが、それだと
日興の担当区である甲斐から駿河一円(熱原含む)の弘教など吹き飛んでしまうわけで、とにかくもう、
「こちらを繕えばあちらが破れる」という、毎度お馴染みといいますか、お約束のパターンですね。

五一の相対も矛盾満載ですし、日興絡みの書もほとんど正本無しで内容もしっちゃかめっちゃかです。
前スレの300番台後半でも言われているように、彼らのいう日興もまた"造られた虚像"だと思います。
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29
560 :山椒島 ◆AUtVVr2znk []:2014/03/11(火) 22:27:02.71 ID:yNZ3S7hR
>>553 さん
そうそう、そんなことを言われての>>551の問いでした。
(3本房は長2短1ではありませんでしたか?)

しかし、数珠も仏壇もすごいですね。現代風というのでしょうか。
仏膳(飯)とはシキミとかは、今でもちゃんと供えているのですかね。

>>554 さん
戸田氏は自筆だと思いますよ。文体も特に違和感なく、戸田節でした。

ただ、戸田氏関連の書籍も、池田氏の時代のものはかなり改変されています。
戸田版人間革命も、精文社(初版)版と聖教新聞社版では内容が異なります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。