トップページ > 創価・公明 > 2014年03月05日 > pgx/yqu9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000030001000000000208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山椒島 ◆AUtVVr2znk
日蓮って ver.26
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29

書き込みレス一覧

日蓮って ver.26
750 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/05(水) 00:09:01.10 ID:pgx/yqu9
>>746 さん
懐かしい名前ですね。藤原弘達氏や植村左内氏らと並ぶ、言論妨害事件の頃の"仏敵"メンバーの1人です。
でも今の会員さん達は知らない人がほとんどだと思います。創価学会黒歴史として検証もしませんし、知らされませんから。

>>749 さん
平家物語。六条大路ですね・・・と知ったかぶってますが、「むかし読んだことがある」だけのド素人です。ハイ。

>>747 さん
>>749さんのレスで気付かされたのですが、平家一門の引き回しは牛車に狩衣でしたから(タブン)、これが演出でなければ
そのような風習は日蓮の時代にも多少残っていたのかもしれません。入れ墨については、古くから一部であるにはあったものの、
一般化したのは戦国末~江戸期だそうで、この辺は畳や葬式、正座などとよく似ていますね。逆乗せも同様なのかも。

某教団で、「日蓮・日興の時代は正座でなく胡坐か立て膝だ」と言ってフルボッコになったことが何度もありました・・・理不尽(笑
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29
472 :山椒島 ◆AUtVVr2znk []:2014/03/05(水) 00:37:32.31 ID:pgx/yqu9
>>467 さん
「10人に1人」とか、「830万世帯」とか、本当にそんなにいるのかどうか、当の会員さん達が一番
(文字通り"身にしみて")分かりきっているだろうと思うのですけどね。選挙活動もしているなら尚さら。

>>471 さん
今はどうか知りませんが、本山や大きな寺院で(団扇でなく)普通?の太鼓は使うことはありましたよ。
団扇太鼓のように抱えて練り歩くのではなく、法要などで唱題のペースを整え、維持する目的で。

創価学会では私は見たことは無いですね・・・ですから唱題のペースも全般的に速いです。超速い。
しかも、ファナティックとでも言いますか、下手なメタルバンドより凄まじい人も多いですね。
日蓮って ver.26
753 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/05(水) 08:55:57.75 ID:pgx/yqu9
>>751 さん  (1/3)
> これについての評価に触れた公の文献はあるんでしょうか?

色々あるようですよ。>>746さんも紹介してくださっていますし、井沢元彦氏の「逆説の日本史」も有名ですね。
と言いますか、今でも創価学会と日蓮正宗は、「本因妙抄」の後加文の真偽などで散々揉めているじゃないですか。

少し歴史をかじれば、古来より仏教界に偽書が多かったことが分かりますし、日蓮も「開目抄」に記述していますね。
「日興遺誡置文」(これも議論ある書ですが)の3条を見れば日蓮門下でも、4条を見れば興門内部でさえ偽書を
造る者がいたことが分かります。にも関わらず、なぜ今になってそのように過剰に驚かれるのか、私には理解しかねます。

> あえて“ひかりもの”に触れずに建前上そう言っているとする私の見解

これですけどね。上の方ではそのまま流して話にも乗りましたが、厳密には成り立たないんですよ。
日蓮は「知らない」「分からない」と書いて(触れて)いるのです。"ひかりもの"が"あった"のなら「額面通り」に妄語です。
日蓮って ver.26
754 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/05(水) 08:57:16.06 ID:pgx/yqu9
>>751 さん  (2/3)
で、前レスのように書くと、あなたはまた「細かすぎるだろ」「やっぱり否定目的か」などと反発されるかもしれません。

が、「仏法は峻厳」であるとし「御書」の一字一句にこだわるというのは、もともと創価学会らの主張するところです。
安国論の「国構えに民」字や「師子」表記に深い意義を持たせて語り、開目抄の「したし」「しうし」で日蓮宗と争い、
日尊落葉破門の故事などを以って、我らこそは厳格と誇ってきました。ひとつくらいは聞いたことがあるかと思います。

「そんなの知らん!デマだ!」などと思われるのでしたら、教学部でも古参会員でも、どうぞお好きに確認して下さい。

> あなたならどう推理しますかね?

現在、偽書とされるか、あるいはそう疑われている書はひとつではありませんし、その推定年代も広範に渡りますから。
御書全集は全400余篇でしたか?そのうち真蹟は110篇ほどですしね。他がすべて偽書だとは言いませんけれども。
日蓮って ver.26
755 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/05(水) 08:58:30.73 ID:pgx/yqu9
>>751 さん  (3/3)
> あるいはこれも後世の脚色ですかね?(笑

そうかもしれませんね。佐渡では本間重連らが住民を制し、本土では越後国府などが護衛していますので。
佐渡での生活の様子が窺える各書を見ても、いずれも嫌がらせレベルで生命の危険は見えませんしね。

もうひとつ。もしその記述が事実なら、逆に塚原問答の記述の信憑性が下がりますからね。
各国から集った法師だけで数百人、その余の人は数知れず。それを一夜に説破したのが佐渡着の翌年です。

後に本間氏も帰伏したと伝えるのに、それに逆らって殺そうと謀る連中が赦免時にもまだいる。おかしいでしょう?
今でも人口約6万人なのに、当時の佐渡にどれだけいたの?誰も生きられないんじゃなかったの?という話です。
北条宣時が何度も私的に命令を出したと言う。でも日蓮がそれを訴えた記録も無い。他に確かな記述も無い。

「御書」と呼ぶのなら、その呼称に違わず、丁寧かつ慎重に全体を体系的に捉えて考え、扱うべきだと思いますが。
日蓮って ver.26
758 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/05(水) 12:19:22.17 ID:pgx/yqu9
>>757 さん
> 納得の行く説明をして見せて下さい。

逆ですよ。説くのはあなたですし、私が日蓮の言を最大限にふまえていることも「御書」を読んでいれば分かるはずです。
日蓮が仏なら、その言は「実語の中の実語」(妙法尼御前御返事)であり「文字は皆生身の仏なり」(法蓮抄)です。
私もその前提で話しているでしょう。大前提をすっ飛ばして責任転嫁してはなりません。"菩薩の誓願"はどうしましたか。

> 逆に私は、あなたこそなぜそんなに呑気でいられるのか理解しかねます。

私的にはとうに答えは出ていることですし、それを覆されたところで何の不都合もなく、納得すれば認めるだけですからね。
日蓮も言ってるでしょう?「智者に我義やぶられずば用いじ」と。破られれば用いるということです。私も同意ですね。

> それは正式な中止の理由を伝えられていないわけですから。

日蓮が自受用報身如来であるのなら全く関係の無いことです。触れないのなら語りません。文証は法華経勧持品です。
日蓮って ver.26
765 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/03/05(水) 22:30:26.45 ID:pgx/yqu9
>>760 606 さん
日蓮正宗系でも、総本山(大石寺御影堂)や古くからの有力寺院・檀家などでは日蓮像が置かれてあったりして
やはりいずれも胡坐(結跏趺坐?)なんですよ。でも昔の創価学会員は、ほぼ例の文字曼荼羅しか目にしませんし、
御影像を見ても意識は戒壇板曼荼羅にいってるのか、記憶に無い(たぶん入っていない)人が本当に多くいました。

しかも、「勤行唱題は正座でないとダメ!」「これが日蓮大聖人以来の伝統法儀!」だなんて言ってたものですから、
「あぐらは行儀が悪い」という一般的な先入観も相まって絶対に認めず、デタラメ言うな!不謹慎だ!という感じです。

で、必ずしも立て膝=女性座りというわけでもないようですが、性差は確かにあったようですね。見えちゃダメ、と。
服装の簡素化に伴って正座が見られだす室町期以降も、主に高貴な(重装備の)女性の像に立て膝が残るようです。

入れ墨は、私は「項羽と劉邦」の英布(黥布)から関心を持ったくちでした。「律令にはそういう刑もある」のだそうですが、
実際にどの程度施行されたのか、社会風習的にはどうだったのか、その辺の実情にはまったくもって疎いです・・・。

おたずねの書は、>>763さん(ありがとうございます)が挙げてくださってますね。
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ29
494 :山椒島 ◆AUtVVr2znk []:2014/03/05(水) 22:46:19.23 ID:pgx/yqu9
 
普段、何事も無い内輪の会合などでは、
「仏法は究極の自己責任!何事も自分次第!1人立て!(キリッ」

いざ何かあると、
「アンチガー」「山友ガー」「日顕宗ガー」「共産党ガー」「週刊新潮ガー」


仏法は峻厳ですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。