トップページ > 創価・公明 > 2012年09月03日 > T2ayOGII

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
創価学会・初心者質問スレ Part54

書き込みレス一覧

創価学会・初心者質問スレ Part54
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/09/03(月) 07:08:15.35 ID:T2ayOGII
>>417
飯島の津は「トンネルの壁から白い手が出てくる」で有名な
小坪幽霊トンネルの海側の海岸のことか、材木座と浜つづき。

材木座は名前のとおり、海から来る鎌倉の建築資材を
陸揚げしたところで、飯島の津とともに日蓮さんの庵から、
南に600メートルぐらい。

鎌倉御所からも南に1キロで、ほぼ正面にあたるから、
これは極楽寺ではなくて、幕府直轄に決まってんだろ。

なにタワゴト書いてんだか・・、

材木座の裏手はかなり大きな浄土宗の光明寺だから、
きっと材木利権で潤ってんだろな、と日蓮さまみたく
妄想してみる・・。

創価学会・初心者質問スレ Part54
606 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/09/03(月) 07:17:27.97 ID:T2ayOGII
>>417
飯島が三浦半島の西から来る物資の集積所とすれば、
六浦は橋ではなく、東から海路できた荷物を金沢文庫に水揚げしたら、
陸路で鎌倉に持ち込むときの関所が六浦にあって、その通行料を
米で払ったのが関米かな? 信濃町の解説はちょっとデタラメすぎるな。

鎌倉の周囲の関所は港も含めて、すべて幕府直轄だよ、
軍事上の重要な防衛ラインだから。

その幕府の通行料の分配金があって、それで橋や道路の
補修の依頼を受けたというならわかるけど、日蓮さまと信濃町教学部の
その分配金をシャッフルして慈善事業に流用したという主張は、
妄想お花畑の域をでないよな。

具体的な証拠というのは、極楽寺の出納帳あれば一発だけど、
たぶんまだ残ってそうね。

創価学会・初心者質問スレ Part54
607 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/09/03(月) 07:25:57.99 ID:T2ayOGII
>>598
今年の大雨で久々に話題になった青の洞門だって、
じっさいは寄付をつのって石工を雇って掘ってるんだよね。

結局さ、お金を払ってでも道路を作って欲しいという需要はあるわけで、
日蓮さまとそのお友達? の主張である道路は使うけど、
金は絶対払わねー、という人ばっかではないんだけどね。

まー、日蓮さまと信濃町と日蓮教団は、公共施設は使うけど、
有料とか絶対許さんし、まして慈善事業で貧乏人のために
流用するなど言語道断、という立場なのはわかった・・。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。