トップページ > 創価・公明 > 2011年10月18日 > b2IGTsGm

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山椒島 ◆AUtVVr2znk
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ22

書き込みレス一覧

初心者アンチの質問&相談に答えるスレ22
343 :山椒島 ◆AUtVVr2znk []:2011/10/18(火) 13:43:38.33 ID:b2IGTsGm
>>337 さん
否定されたなどとは思っていませんよ。
>>335だけでは、一体何を「詳しく正確に」なのか分かりませんから問い返したまでです。

で、御守本尊についてですが、日蓮正宗においても現行のような形で下付するようになったのは
やはり昭和以降ということになるでしょうね。もっと正確にいうなら"戸田氏以降"となりますか。

その概念は日蓮までさかのぼれます。というよりも、日蓮にとってはそもそも文字曼荼羅自体が
仮本尊≒携帯本尊≒御守本尊という位置づけであったように思えます。私見ですけどね。

本山、あるいは末寺の住職らが書写した本尊を砧で叩いて折り畳み、布袋に入れて携行する−
これが大正期以前の慣習だったようです。神社などの御守と同じと考えて良いでしょう。

>>337後段ですが、私は「創価学会も日蓮正宗も中身は同じ」という趣旨で述べたまでですので
外見的な差異等に関しては、それはそれで良いと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。