トップページ > ハングル > 2019年11月01日 > Qh3/I9t7

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
韓国経済動向 〜 Part397

書き込みレス一覧

韓国経済動向 〜 Part397
526 :マンセー名無しさん[sage]:2019/11/01(金) 16:53:55.00 ID:Qh3/I9t7
>>513
そういうラウンドじゃないな
DRAMとストレージはいま統合してるプロセスで、次世代的には
・ノートPCみたいな汎用機はクラスストレージオンリーのメモリレス構造に
・一部ハードウェアのみに高速メモリを搭載
となってメモリレスがスタンダードになる

ゲーム関連でもハイエンド競争が無意味化するし、物理的にハイエンドゲームでもSSDがそこそこの速度で大容量読み書きできれば
超高速GPUメモリの依存度を下げられる

かくしてメモリって製品が淘汰傾向で、将来は統合SSDに集約される路線だろう。
メモリはHDDよりも先に淘汰されるよ

HDDは大容量の長期保存のため、2.5インチSSDが100TBで1万円、3.5インチHDDが3TBで1万円くらいになっても
企業用のバックアップでHDD不可欠ってなる

サムスンはDRAM時代に台頭したけど、速く後先考えない進化で市場を終わらせた
そしてメモリレス構造に至れなかったから、超高速ストレージへの進化で出遅れてしまったんだ
韓国経済動向 〜 Part397
527 :マンセー名無しさん[sage]:2019/11/01(金) 17:07:18.76 ID:Qh3/I9t7
元々スマホ、SSD、メモリ市場は2016/2017年にピークになっちゃったから、メーカー在庫たまりまくって値段も大暴落した
でそのしわ寄せがサムスンに数兆円あるとされる在庫

これらの在庫消化目処が全くないまま、SCMが2020年頃から標準化して最初にスマホ、次にノートに採用されて市場から淘汰されるだろうと

メモリ市場なんか8割スマホ、1割ノート、その他で1割な市場だからな
こういうメモリ排除の方向が見えてるから、INTEL、AMDは「CPUにメモリオンボードする」って言ってんの、8kゲームでもPS5であっても
次世代ストレージクラスメモリSSDがあれば、巨大なメインメモリが不要になるからと

それにあわせて舵取り変えていったのがマイクロンだったのだが、10年前から安直に「DDR3→DDR4→DDR5→DDR6→DDR7」と市場を固定化させて安直な積立しか想定しなくて、行き詰まって在庫抱えたのが大馬鹿サムスンだ

SCMがメジャー化すると、DRAM市場は市場規模1/5、そのうち1/10に縮小するから
DRAM依存のサムスンの打撃は計り知れない

安売り競争で需要あまりまくって利益でないからスマホ生産も収縮傾向
これがサムスンとまく周辺であって、2025年にはLSI売上1/3くらいになっててもおかしくない

ま韓国企業は財閥サムスンですらこの有様で、サムスンは複合的な家電メーカー、LSIメーカーとしてやってきたが
市場を作ることと、テクノロジのロードマップ描けないまま、スマホはHUAWEI、CMOSはソニーと専門的に取り組んだメーカーに追い込まれて

巨大なLSI企業として広げた風呂敷を閉じるしかなくなった。あっちのメディアもサムスンもLSIの将来構想描けないまま
SCM路線にかじきれなくてレースから脱落した


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。