- 日韓宇宙開発事情Part140
92 :マンセー名無しさん[sage]:2019/09/07(土) 20:00:52.80 ID:87xI9/OA - >>91
まあ、世の中にはターボジェットとパルスジェットとラムジェットを同じような仕組みと思っている人も多いのですから。 要は高温で膨張する噴射ガスの反動で進むと言う現象以外は理解していないという事ですね 高温で膨張する噴射ガスの反動で進むと言う事に限って言えば >ロケットエンジンとジェットエンジンの違いは、酸素を吸い込んで燃焼するか、しないかの違いだけ。 と言うのは正しい訳ですし(w まあ、意味のない正しさってのは確かに存在するって事で。
| - 日韓宇宙開発事情Part140
94 :マンセー名無しさん[sage]:2019/09/07(土) 20:37:04.36 ID:87xI9/OA - >>93
燃料供給系や、酸化剤の供給系のシステムの違いを無視ししてしまえば これらのエンジンは燃焼室で発生させた燃焼ガスを噴射すること以外、 何の共通点もないってことを皮肉っただけなんだが ああ、ロケットエンジンやスクラムジェットだと噴射が超音速になるのでノズル形状が大幅に変わるな。 それくらいか
|
|