トップページ > ハングル > 2018年09月28日 > 4/Dq0a44

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/834 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000100000000500019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
冷笑系ネトウヨ青識亜論の欺瞞を糾弾するスレ
ハンJフェミニズム勉強スレ

書き込みレス一覧

冷笑系ネトウヨ青識亜論の欺瞞を糾弾するスレ
808 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 01:03:22.01 ID:4/Dq0a44
ID:96RAEm/b
そんな書き込みをいくらやっても青識がフェミニズム社会学者に議論(実際には議論ですらなかったが)で負けた事実は覆せないんよ。
冷笑系ネトウヨ青識亜論の欺瞞を糾弾するスレ
809 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 01:12:04.36 ID:4/Dq0a44
>>797
> 君らキチガイオタクヘイト左翼以外はみんな空気読んで分かってるよ

オタク界隈の同調圧力のスゴさがうかがえる。
冷笑系ネトウヨ青識亜論の欺瞞を糾弾するスレ
831 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 10:03:41.42 ID:4/Dq0a44
>>830
青識亜論によるとヘイトスピーチも表現の自由だってさ
ハンJフェミニズム勉強スレ
663 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 19:09:02.35 ID:4/Dq0a44
>>4
“ラディカル=過激”がそもそも間違いという話。
KOMIYA Tomone
@frroots
2015年9月5日
返信先: @frroots
前にも書いたけど、教科書的な話をすれば、ラディカル・フェミニズムというのは60〜70年代に生まれた第二波フェミニズムのひとつで、家父長制という視点から男性による女性支配を捉えたのがその特徴。

KOMIYA Tomone
@frroots
2015年9月5日
返信先: @frroots
リベラル・フェミニズムが公的領域における平等な取扱いを重視したり、マルクス主義フェミニズムが資本主義階級による労働者階級の搾取を重視したりしていたのに対し、
ラディカル・フェミニズムは女性支配は法制度上の平等や労働者階級の解放によって解消されるものではないと主張した。

KOMIYA Tomone
@frroots
2015年9月5日
返信先: @frroots
「表面的な不平等について語るとき、それと同時にわれわれはもっと深い何かについて語っているのである」(シュラミス・ファイアストーン)

KOMIYA Tomone
@frroots
2015年9月5日
返信先: @frroots
なのでラディカル・フェミニズムにとっては、重要なのは社会に浸透している男性と女性のあいだの支配的関係性を変えていくことだった。
ラディカル・フェミニズムにおいて私的領域における女性への暴力や、ポルノグラフィや売買春等の性的問題に対する取組みが重視されてきたのはそうした理由による。
ハンJフェミニズム勉強スレ
664 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 19:10:15.47 ID:4/Dq0a44
つづき

KOMIYA Tomone
@frroots
2015年9月5日
返信先: @frroots
「ラディカル」というのはそうやって性差別問題を別の問題の一部として理解しませんよという意味であって「過激な」という意味ではなく、
ラディカル・フェミニズムの視点自体は、さまざまな批判的検討を経ながらも現在のフェミニズムの中心的位置に浸透しているといってもいいくらい。

KOMIYA Tomone
@frroots 返信先: @frroots
こうした教科書的なことだけからも、「ラディカル=過激な」と思い込んで2015年の現在に「リベフェミはいいけどラディフェミはダメ」とか言うのがいかにおかしいかはわかる。
「フェミニズムのうちどこまでがラディカル・フェミニズムの範囲か」なんて問いには現在ではあまり意味がない。
7:54 - 2015年9月5日

KOMIYA Tomone
@frroots
2015年9月5日
返信先: @frroots
なので堀さんが言ってるように、「運動で女性が声をあげると容姿を消費される」という問題は性支配を問題にしてきたラディカル・フェミニズムの視点に確かに連なっているし、そこで「家父長制」という言葉が出てくるのも当然といえば当然。
というか、そういうのはもう普通に「フェミニズムの視点」。
KOMIYA Tomone
https://twitter.com/frroots/status/640176181627645952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ハンJフェミニズム勉強スレ
665 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 19:13:17.13 ID:4/Dq0a44
@ueno_wan
2000年代前半のフェミニズムへのバックラッシュの首謀者が安倍信三だった。
自民党過激な性教育ジェンダーフリー教育検討プロジェクトチームの座長が安倍、事務局長が山谷えり子。彼らのいう「女性活躍社会」が信用できるわけがない。
7:06 - 2015年8月25日
https://twitter.com/ueno_wan/status/636177822491344896?p=v

@yamtom
そうそう「過激なフェミニズム」っていう表現が広がりまくったのは2000年代バックラッシュ時です。
「過激なジェンダーフリー」「過激な性教育」なども。安倍晋三や山谷えり子がリーダーシップをとっていた。
16:32 - 2015年8月25日
https://twitter.com/yamtom/status/636320208538353664?p=v

@akishmz
「ラディカル・フェミニスト」については、射程のある程度決まっている概念だけにとくに研究者としてはそこは抑えて使っていただきたいと思いますよね。
というか、あれが「過激なフェミニスト」という悪口として使われ始めたの、バックラッシュ時だったのかしら。あの頃やたら見かけたけれど。
16:19 - 2015年8月25日
https://twitter.com/akishmz/status/636316990399909888?p=v
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ハンJフェミニズム勉強スレ
666 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 19:14:39.16 ID:4/Dq0a44
ジェンダーフリー&バックラッシュ騒動まとめ
http://www12.atwiki.jp/seijotcp/m/pages/1.html?guid=on

> ジェンダーバッシングを展開する宗教団体としては、統一教会のほか、キリストの幕屋が有名であり、しばしば男女共同参画に関わるシンポジウムや保守系の集会に「動員」される模様が観測される 。
また、日本会議に親和性の高い宗教団体として、神道政治連盟、国柱会、仏所護念会、霊友会、成長の家、神社本庁、モラロジー研究所、念法眞教、生長の家、神道青年会など多くが指摘されている 。
ハンJフェミニズム勉強スレ
670 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 19:28:48.40 ID:4/Dq0a44
フェミニズムを勉強するスレだっていうからみてみたらお前ら“自民党過激な性教育ジェンダーフリー教育検討プロジェクトチーム”の尻尾だな。
ハンJフェミニズム勉強スレ
731 :マンセー名無しさん[sage]:2018/09/28(金) 23:25:40.59 ID:4/Dq0a44
ラディカル・フェミニズムのラディカルを“=過激”と取っちゃう時点でこのスレでマトモにフェミニズムを学ぶのは無理だとわかる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。