トップページ > ハングル > 2017年06月11日 > Qbl7kHGb

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
韓国海軍KDX『241番艦』 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

韓国海軍KDX『241番艦』 [無断転載禁止]©2ch.net
468 :Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc [sage]:2017/06/11(日) 01:35:02.91 ID:Qbl7kHGb
>464
 まず太平洋戦争の教訓、ことに末期の特攻対策で、結果的に
「とにかく遠くで迎撃しなきゃ駄目。艦隊に近づけたらどうやっても飽和して手が回らなくなる」
「人の手を介する以上、照準には限界がある」
ってのがあって、
・レーダーの範囲を広くするためにレーダーをより高い場所へ→早期警戒機
・システムの自動化(高角砲から誘導ロケット(ミサイル)へ、照準の自動化)
という方向で開発が進む。

結局、迎撃兵器としてはテリアやターターに進むのだけど、ターターになって誘導システムが
限界を迎えたので(同時対処能力が低い)、次世代システムとしてタイフォンの開発が開始、
先進水上ミサイルシステムを経てイージスへと結実するわけで。

 特攻というより、空母機動部隊の教訓でしょうかね。
韓国海軍KDX『241番艦』 [無断転載禁止]©2ch.net
471 :Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc [sage]:2017/06/11(日) 11:34:30.57 ID:Qbl7kHGb
>470
 当時の日本以外で、あのサイズの機体が「雷撃」してくるなんて想像の埒外だから。

 むろん空母艦載機の援護があれば……というのはあるが、そもそも当時の大英帝国海軍の
艦載戦闘機の滞空時間と空母の搭載機数から考えると、CAP 足りなくて突破されてあまり変
わらない可能性が。
韓国海軍KDX『241番艦』 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc [sage]:2017/06/11(日) 20:20:36.12 ID:Qbl7kHGb
>474 >477
 その超低空が文字通りに「舷側より低く」突っ込んで来てたんですからねえ……
 中型(場合によっては大型)爆撃機のサイズでやるこっちゃねえ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。