- ☆TGVより新幹線 Part255☆©2ch.net
572 :マンセー名無しさん[sage]:2017/05/20(土) 02:48:28.97 ID:XdfvCNqg - 東海道新幹線が建設された半世紀前だと既存線で木製枕木は当たり前
保線作業量を軽減するため幹線系の重軌道はPCコンクリート枕木へ交換が進められていた時期だよ 東海道新幹線は最初からロングレールの熱膨張伸縮を抑え込むため重いPCコンクリート枕木が積極的に使用されたけど重量面から鉄橋や量産効果が乏しい分岐器用などで木製枕木は使われ続けた 山陽新幹線では更なる保線作業量を軽減すべくスラブ軌道が中心になったけどそれでも軽く加工しやすい木製枕木は残った 適材適所って考えがキチンと働いていれば重いPCコンクリート枕木と軽く加工しやすい木製枕木はそれぞれが長所と短所が真逆で使い分けしやすい存在 木製の代替品として樹脂枕木が本格的に使われた九州新幹線から木製枕木を使われずに建設されたと言っても、長期耐久性能が確認された代替品が存在したからこそで そうでなければ木製枕木を否定する理由がない つか、日本の鉄道史で木製枕木は2代目なんだよな、高価なため安価な代替品として木製枕木が普及して忘れ去られたけど、初代は鉄製枕木
|
|