トップページ > ハングル > 2012年06月04日 > GAWvbGrI

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101101000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
【桓雄】李氏朝鮮VS琉球王国6【阿摩美久】

書き込みレス一覧

【桓雄】李氏朝鮮VS琉球王国6【阿摩美久】
490 :マンセー名無しさん[]:2012/06/04(月) 10:39:51.25 ID:GAWvbGrI
>琉球の国名なんて第一尚氏が初だよね
沖縄地域が琉球になったのは、明から察度に使者が送られた1372年が最初じゃない?
それ以前も古琉球と呼んでも別段問題ないと思うけど。

でも、701年以前は日本じゃないという学校の先生方も多いよねw



呪詛合戦といえば、NHKのドラマ聖徳太子で、物部氏との戦いで守屋が巫女を率いて呪いをさせてたね。
ドラマ自体は韓国人俳優を登場させたりアレなとこがあったw
【桓雄】李氏朝鮮VS琉球王国6【阿摩美久】
493 :マンセー名無しさん[]:2012/06/04(月) 12:17:04.55 ID:GAWvbGrI
そりゃNHKのドラマ自体は、進んだ百済の文化に従わない、旧態依然のしきたりと信仰に頼る物部って感じだったからw
元ネタ、原典はちょっとわからない。
【桓雄】李氏朝鮮VS琉球王国6【阿摩美久】
497 :マンセー名無しさん[]:2012/06/04(月) 13:31:06.65 ID:GAWvbGrI
>>446のおもろさうしに歌われた武器っていうのをちょっと調べてみた。

21-1446
あけのこしらいや
名高(なだか)こしらいや
謀り(てはかり)遣り(やり)
攻めつけて鳴響ま(とよま)
いち杜が崎に ※
あい杜が崎に ※
金冑(かなかぶと)着遣り
金鎧(かなよろい)着遣り
牛綾盾(うしあやたて)取り遣り
塗手鉾(ぬりてほこ)取り遣り
板門(いちやぢや)攻めつけて
金門(かなぢや)攻めつけて
※:久米島宇江城の御嶽

6-324
聞ゑ君加那志(きみがなし)
鳴響む(とよむ)君加那志
此れど だにの 真てだやれ
聞へ按司添い(あんじおそい)や
鳴響む按司添いや
筑紫ちやら佩きよわちへ ※
治金丸(てかねまる)差しよわちへ
玉足駄(たまあしぢや)踏みよわちへ
※:筑紫ちやらは「てかねまる御腰物異名也」と原注。「ちやら」は「太郎」で、優れたものの意味だそうな。

牛綾盾は牛が描かれた盾、塗手鉾は漆塗りで飾られた鉾らしい。片手に鉾と盾っていうのは本土では奈良時代まででしたっけ?
他には20-1365に熊鷹の槍(熊鷹の羽で飾った槍)ってのがあった。筑紫だら(ぢやら、ちやら)が詠みこまれた歌は何首かありますね。
【桓雄】李氏朝鮮VS琉球王国6【阿摩美久】
504 :マンセー名無しさん[]:2012/06/04(月) 15:31:51.97 ID:GAWvbGrI
>>503
甲冑刀剣ばっか注目して失念してました。
弓矢だったらおもろさうしでも一番有名なこれとかw


ゑけ 上がる三日月や
ゑけ 神ぎや金真弓(かねまゆみ)
ゑけ 上がる赤星(あかぼし)や
ゑけ 神ぎや金細矢(かねままき)
ゑけ 上がる群れ星(ぼれぼし)や
ゑけ 神ぎや差し櫛
ゑけ 上がる虹雲(のちぐも)は
ゑけ 神ぎや愛きき(まなきき)帯



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。