トップページ > ハングル > 2011年11月10日 > ruID2jXr

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000100212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
きのこ日記 ◆D/daCtwKCA
[反日政党]民主党総合スレ81
【人喰猪vs】韓国ブーム検証スレ394【けいおん!】

書き込みレス一覧

[反日政党]民主党総合スレ81
160 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:08:28.96 ID:ruID2jXr

■【TPP】TPPに参加 → コスプレや二次創作物が罪に問われる可能性…
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1320835228/
 1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ :2011/11/09(水) 19:40:28.60 ID:???

今や国を二分している環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加議論。ともすれば農作物や工業製品に
議論が向きがちだが、ネット上では「TPPに参加すると、二次創作物である同人誌を売ることが禁止
されるのでは?」という議論が起こっている。TPPへの参加交渉において、アメリカが日本に対し
著作権法の「非親告罪化」を要求することが予想されるからだ。2011年11月7日のニコニコ生放送
「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?徹底検証〜保護期間延長〜非親告罪化・法廷
賠償金〜」では、TPPがコミケや同人誌をはじめとする二次創作活動に与える影響について議論された。
著作権法が非親告罪化すると、二次創作物に対する規制は高まる可能性は強いようだ。

■TPP参加で二次創作は描けなくなる!?

弁護士で日本大学芸術学部客員教授の福井健策氏によると、現在の日本の法律では、著作権法に
抵触した場合「最高で懲役10年または1000千万円以下の罰金」などの罰則が課される。ただし、
現在は「親告罪」であるため、著作権者(権利者)などが告訴しない限り、違反者が起訴・処罰される
ことはない。

だが、今回のTPP参加交渉にあたって、アメリカは日本に著作権法を非親告罪化することを求める
とみられる。仮に日本で著作権法が非親告罪化されると、コミックマーケットにおける同人誌の販売
などが摘発される恐れがある。そうした影響について、コンテンツ産業の仕組みを研究する国際大学
GLOCOMG客員研究員の境真良氏は、

「(コミケには)同人誌から産業界に入る人たちの活動の場という面もある」
[反日政党]民主党総合スレ81
161 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:09:32.88 ID:ruID2jXr

とした上で、

「"学びは真似び"という言葉もあるように、真似をするところから入るところがある。権利者が
『どんどん(自分の作品を)使ってくれ』と意思表示をする例がある中で、それ(二次創作の許可)が
あろうがなかろうが、(違反者が)捕まえられることになるのは本末転倒だ」

と、新たな創作活動やクリエイター誕生の機会が奪われることを危惧した。(中略)

■「コスプレ」も摘発される世の中に

仮に著作権法が非親告罪化されると、摘発の是非は警察が判断することになる。このことについて
メディアアーティストの八谷和彦氏は、

「(著作権法が)非親告罪化したら、警察が摘発の判断をすることになるのが怖い。"エロ"とかが
入っているものは、途端に厳しくなるのでは。コスプレも警察が『ダメ』と判断すれば、摘発される
可能性がある」

と述べ、非親告罪化は「危険」とした。

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw142747
・関連【TPP】赤松健「著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら2次創作同人壊滅」「原作者がパロに好意的でも同じなのは納得いかない」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1320067885/


不自由の国日本。
[反日政党]民主党総合スレ81
162 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:10:35.37 ID:ruID2jXr

@kharaguchi 原口 一博 
PTT参加表明の是非が問われている今、昨日の民主党経済連携PTの提案を
受けての総理の会見が明日に延期されたとの事。議会運営委員会での与党理事からの
踏み込んだ意見も勘案し、政府が賢明な判断をするよう求め続けています。
1時間前
ttp://twitter.com/#!/kharaguchi/status/134537411005906944


TPPだ。ちゃんと覚えるんだぶるぅす。
もう何に反対してるか分からなくなってんだろお前?
[反日政党]民主党総合スレ81
163 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:27:58.73 ID:ruID2jXr

■【政治】民主党の衆院議員5人が離党届持参し、野田佳彦首相のTPP参加表明阻止を嘆願
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320907424/
 1 :わいせつ部隊所属φ ★ :2011/11/10(木) 15:43:44.56 ID:???0

民主のTPP反対派5議員、離党届持参し抗議へ

 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に反対する民主党の衆院議員5人が
10日午後、輿石東幹事長に離党届を持参して、野田佳彦首相の参加表明阻止を嘆願する。
輿石氏は慰留するものとみられるが、首相が参加表明すれば、5人は離党も辞さない構えだ。

 石山敬貴(宮城4区)、京野公子(秋田3区)、斎藤恭紀(宮城2区)、中後淳(比例南関東)、
福嶋健一郎(熊本2区)の5人で、いずれも当選1回。
TPP参加表明に反対する超党派の国会決議に賛同する呼びかけに署名するなど強硬に反対していた。

ソース
ttp://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY201111100225.html

【政治】「野田佳彦首相によるAPECでのTPP交渉参加表明に反対する決議案」を衆院に共同提出→民主、共産両党の反対で採決は見送り
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320903594/


何で新人ばっかなんだよ。
山田と原口はどうした?
[反日政党]民主党総合スレ81
164 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:28:47.92 ID:ruID2jXr

■【TPP】 参加でも農家は安泰!? 賛成派の飯田泰之氏「日本の農業はまったく弱くない」 みんなの党・松田公太氏「起業するなら農業」
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320910440/
 1 :うしうしタイフーンφ ★ :2011/11/10(木) 16:34:00.73 ID:???0

★TPP参加でも農家は安泰!? 賛成派の飯田泰之氏「日本の農業はまったく弱くない」

 野田佳彦首相は2011年11月10日、TPP(環太平洋連携協定)への参加交渉に応じる意向であることを表明をする見込みだ。
日本がもしTPPに加わった場合、懸念されるもののひとつに農業への影響がある。
全国農業協同組合中央会(JA全中)をはじめ農業関係者は「TPP交渉への参加断固反対」 を掲げ、全国で反対運動を展開している。
こうしたなか、9日のニコニコ生放送では農業への影響を懸念する声に対し、
"賛成派"の経済学者・飯田泰之氏は「日本の農業はまったく弱い産業ではない」とし、
TPPが農業に及ぼす悪影響は小さいとの見方を示した。

 加盟国間で取引されるすべての品目において原則、関税を撤廃するTPP。
仮に日本が加盟する場合、特に大きな影響を受けるのではないかと懸念されているのが農業だ。
農林水産省はTPPに加盟した場合、国内総生産額(GDP)が4兆1千億円程度減少し、
食料自給率が40%から14%に低下するとの試算を発表している 。
JA全中などの反対集会やデモはこうした発表を受けてのものだ。

 このように、農業への悪影響を懸念する向きに対し「日本の農業はまったく弱い産業ではない」と言い切るのは経済学者・飯田泰之氏だ。
同氏は「日本は米、小麦以外に関しては(すでに)世界でも指折りの関税率が低い国。
その中でまったく問題なく利益を出している」と主張。農業分野でも特に大打撃を受けるされる米についても、次のように語る。
[反日政党]民主党総合スレ81
165 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:29:36.31 ID:ruID2jXr

「米農家というのは基本的に兼業農家。米農家の平均所得は440万円くらい。
一方で一般勤労者の平均所得は400万。440万はすごい額なんですよ。

勤労者(の平均所得)といえば20歳から60歳の平均。農家の場合は、20歳から70、80歳をいれてまだ勤労者平均より高い。
なぜかというとコメ農家はほとんどが兼業農家だから。平均すると、兼業農家が占める農業収入の割合8%。
コメ単作の主業農家もかなり強い競争力を持っている」

 また、同じくTPP賛成派のみんなの党・松田公太議員は、
「日本がTPPに正式に加盟したあとに起業するならどの業界か」という視聴者の質問に対し「農業に参加したい」と答えた。
農業への株式参入など、「TPP参加したあと、農業改革があればという前提付き」と前置きしながらも、

「(農業や漁業などの)第一次産業というのはこれから伸びる。(農業は)黒字に出来るビジネスだと思う」と語った。

ニコニコニュース(オリジナル) ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw143493


おまエラ農家やってみろ。
【人喰猪vs】韓国ブーム検証スレ394【けいおん!】
108 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:40:01.17 ID:ruID2jXr
>>97
ゴミ箱なんて要らないニダ
http://kanokuni2004.tripod.com/machikado010.jpg
[反日政党]民主党総合スレ81
166 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:49:23.55 ID:ruID2jXr

■【中日新聞】 「TPPがゴールではない。『東南アジア諸国連合+日中韓FTA』を視野に入れながら、日中韓の交渉を加速しよう」
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320895045/
 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2011/11/10(木) 12:17:25.64 ID:???0

世界貿易機関(WTO)の自由化交渉が難航する中、環太平洋連携協定(TPP)の焦点は新しい貿易ルールづくりだ。
日本も正面から取り組まねば…。

民主党がTPP参加の是非をめぐる政府への提言について協議した。推進派と慎重派が党内を二分したため、しこりが残るのを恐れたのだろう。
「交渉入り」をめぐる明確な結論は避け、最終判断は野田佳彦首相に委ねられた。

これを受けて首相は十日、交渉入りの姿勢を表明する。

■難航する多国間の交渉

首相はこれまで「早急に結論を出す」と言うばかりで、なぜTPPに参加するのか、その理由について発信を怠ってきた。

それどころか市場参入規制をめぐって、日本郵政グループに民間の保険会社より有利な商品を認めている扱いについて
米議会関係者が議題にするよう求めてきたのに政府はその事実を隠してきた。 

交渉が生活にどんな影響を及ぼすのか、国民は心配している。こうした説明を避ける姿勢は政府への不信を募らせるだけだ。

貿易交渉の潮流は大きく変わってきた。TPP交渉を主導する米国のお家の事情もある。そこに目を向けなければならない。
[反日政党]民主党総合スレ81
167 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:50:29.09 ID:ruID2jXr

自由貿易のルールづくりは一九四八年、関税貿易一般協定(ガット)を舞台に始まり、WTOに引き継がれた。
ところが、百五十に上る国・地域が加盟しているWTOでの交渉は難航し、
新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は開始から十年たった今も合意のめどが立っていない。

WTO閣僚会合では、中国とインドが農産品輸出大国の米国に対して、
セーフガード(緊急輸入制限)の発動条件を緩めなければ交渉には応じられないと牽制(けんせい)した。
新興国の発言力が強まって、当初の交渉日程は大きく後にずれこんでいる。(>>2-6へ続く)

■主役は自由貿易協定に

そこで登場したのが、二カ国以上が互いに関税などの削減・撤廃を約束する自由貿易協定(FTA)だ。
多国間交渉を補完する狙いで八〇年代から締結国が現れ、九〇年代以降、一気に増加した。WTOの機能低下が背景にある。

世界には二百近いFTAが存在している。二国間にとどまらず北米自由貿易協定など複数国にまたがるFTAも実現し、重層的な貿易網が形成され始めた。

TPPもFTAの一種だ。チリなど四カ国で二〇〇六年に発効した当初のTPPに米国が参加を表明し、拡大交渉を主導している。
それは互いに自国に有利なルールをつくることが目的だ。

ルールづくりの主役が世界規模のWTOからTPPを含めたFTAに移っている現実を日本もしっかりと直視しなければならない。

カーク米通商代表は「アジア太平洋地域は米国の輸出、雇用を増やす」「TPP参加国は最高水準の拘束力のある協定を手に入れるだろう」
「影響を及ぼす場所はアジア太平洋経済協力会議(APEC)だ」と語った。米国の通商戦略を端的に言い表している。
[反日政党]民主党総合スレ81
168 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 21:51:25.61 ID:ruID2jXr

オバマ米大統領は今後五年間で輸出を倍増して二百万人の雇用を生み出すと表明した。米国の照準は成長著しいアジアに向かっている。
例外なき関税撤廃などのルールを強化しつつ、ゆくゆくは二十一カ国・地域で構成するAPECを土台にして、
アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を実現するもくろみだ。

リーマン・ショックで米国の金融資本主義は大きく揺らいだ。
世界の国内総生産(GDP)の約六割、貿易量も半分を占めるまでに膨らんだアジア太平洋の成長を吸い上げ、高水準にある失業率を低下させたい。
それには自国に都合のよい貿易ルールづくりが早道と腹を固めている。

米国とすれば、自分たちが主導して新しいルールを広め、豊かな成長を達成することによって、やがては中国もひきつけたい。そんな狙いがある。

貿易交渉はルールづくりの戦いだ。その行方は日本経済の浮沈も決定づける。WTOの全加盟国が合意したルールを一律に適用する従来の方式から、
FTAがより高い水準のルールを決めて自由化を先導していく。そんな現実から目をそらしていいのだろうか。

日本が腰を据えた交渉をためらっていては、不都合な貿易ルールを強いられかねない。コメの例外扱いも交渉の中で実現していく道を探るべきではないか。

■日本が米中の橋渡しも

日本の最大貿易相手国は中国だ。TPPがゴールではない。たとえば「東南アジア諸国連合+日中韓FTA」を視野に入れながら、日中韓の交渉を加速する。
米中の橋渡し役を務めるような攻めの外交も必要だ。

戦わずして有利なルールを獲得する選択肢はあり得ない。(引用終了)

中日新聞 2011年11月10日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011111002000004.html
[反日政党]民主党総合スレ81
173 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 23:15:01.18 ID:ruID2jXr

■【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :2011/11/05(土) 18:38:42.35 ID:???0

 環太平洋連携協定(TPP)交渉について通商問題を担当する米議会関係者が、日本の参加には「保険などの
非関税障壁(関税以外の市場参入規制)が重要な問題となる」と述べていたことが政府の内部文書で分かった。
米議会関係者は、日本郵政グループのかんぽ生命保険が販売する簡易保険や共済などの規制改革も交渉テーマに
すべきだ、との見解を示したとみられる。

 政府は与党・民主党に対しては、簡易保険などがテーマとなる可能性に触れつつも「現在の九カ国間の交渉では
議論の対象外」との説明にとどめていた。明らかになった米議会関係者の発言は、日本がTPP交渉に参加すれば
保険分野だけでなく、幅広い分野での規制改革がテーマに加わる可能性が高いことを示した内容。今後は情報開示
が不十分なまま政府がTPP参加の議論を進めることへの批判が強まりそうだ。

 内部文書によると、米議会関係者は、日本の参加には米国が以前から求めている関税以外の規制改革が重要と明言。
「牛肉などの農産物だけでなく、保険などの分野で米国の懸念に対処すれば、交渉参加への支持が増す」と述べている。
 米政府は一九九〇年代以降、自国企業の日本市場参入を後押しするため「年次改革要望書」「経済調和対話」
などの形で、日本に対して多岐にわたる要求を突きつけてきた。

 米通商代表部(USTR)が今年三月に公表した他国の非関税障壁に関する報告書も、簡易保険や共済が保護されて
いるとの立場から「日本政府は開放的で競争的な市場を促進」すべきだと指摘。この点を米政府の「高い優先事項」と
表現している。
[反日政党]民主党総合スレ81
174 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/11/10(木) 23:16:07.73 ID:ruID2jXr

 規制に守られている簡保や共済には、民間の保険会社より契約者に有利な条件の商品もある。簡保や共済の関係者
には規制改革で、資金力がある米国企業などに顧客が奪われることを懸念する見方もある。

 米政府は簡保などと同様、残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業などでも日本の
過剰な規制を指摘している。

 内部文書は交渉内容などに関する情報収集に当たる外務省職員らが今秋、交渉中の九カ国の担当者から聞き取った
内容をまとめた。

▽東京新聞
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011110502000025.html


>米国の懸念に対処すれば、交渉参加への支持が増す

野豚が飛びつくな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。