トップページ > ハングル > 2011年10月24日 > wltRTrnF

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
火病とかファビョリ易いとか理解不能だったが4.1
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1068

書き込みレス一覧

火病とかファビョリ易いとか理解不能だったが4.1
202 :マンセー名無しさん[sage]:2011/10/24(月) 00:02:39.88 ID:wltRTrnF
>>200
【国際】トルコ東部地震:「多くの人が死んでいる」 7階建てビルも崩壊 「医者が必要だ」…東部はクルド人が多く住む地域
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319378560/

阪神淡路大震災(Mw6.9(気象庁マグニチュードでは7.3),震源の深さ16km)なみの直下型地震(Mw7.2,震源の深さ20km)の
上,地震が多い割に耐震設計されていない建物がトルコですから,大変なことになっていそうです…
※Mw:モーメントマグニチュード。地震学で使われる地震のエネルギーの大きさの単位。海外で発表されるマグニチュードは
だいたいこれ(アメリカ地質調査所USGSのホームページでもMw表記)。若干気象庁マグニチュードとは考え方が異なる。

もしかして将来的にはカバ(仮称氏にも招集がかかるのでしょうか…なんにしても被害が少ないことをお祈りいたします…
火病とかファビョリ易いとか理解不能だったが4.1
204 :マンセー名無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:05:10.54 ID:wltRTrnF
>>203
>いろいろ事情があって多分別の所に放り込まれると思うw
お疲れ様です…本当に……


USGSによる今度の地震の情報です。
ttp://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usb0006bqc.php

アンカラから震源まで直線で929km…陸路では大変ですね。


そういえば東日本大地震のマグニチュードは最終的に9.0と発表されましたが,日本
では珍しく,モーメントマグニチュードだったんですね…気象庁マグニチュードを含む
他のマグニチュードでは,8.0以上になると頭打ちになるようで。
火病とかファビョリ易いとか理解不能だったが4.1
205 :マンセー名無しさん[sage]:2011/10/24(月) 01:20:19.32 ID:wltRTrnF
追加情報。

モーメントマグニチュードは,実は日本人(金森博雄(当時カリフォルニア工科大学教授))が考案したものだったり。

気象庁マグニチュードは,周期5秒までの強い揺れを観測する強震計で記録された地震波形の最大振幅の値を用い
て計算する方式であるのに対し,モーメントマグニチュードは,断層面の面積(長さ×幅)と変位の平均量,断層付近
の地殻の剛性から算出する方式で,まさに断層運動の規模そのものです。

さらに金森博雄は,最新の海溝型地震のモデルとなっているアスペリティモデルを提唱しています。海溝型地震は,
所々に他の場所より固着した領域があり,ここが壊れることによって全体の地震が誘発されるという考え方です。
今回の東日本大地震では,海山が沈み込んでいる箇所(沈み込むプレートの上の突起物になっている)がそれに
当たると考えられてます。
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1068
834 :マンセー名無しさん[sageぬるぽ]:2011/10/24(月) 01:38:24.95 ID:wltRTrnF
>>833
蓮にむの某所から赤玉がでてくると聞いて(ry
火病とかファビョリ易いとか理解不能だったが4.1
206 :マンセー名無しさん[sage]:2011/10/24(月) 22:22:56.77 ID:wltRTrnF
トルコに恩返しを…NGOスタッフが被災地へ
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=20&id=1787471

 東日本大震災の被災地にさまざまな支援を続けてきたトルコの東部を23日襲ったマグニチュード7・2
の地震。現地では倒壊した建物内にまだ多くの人が取り残されており、犠牲者はさらに増えそうだとの情
報に、在日トルコ人たちは故郷の親類や知人の安否を気遣った。

 東北の被災地からも心配する声が上がり、国際NGOは医療スタッフを現地に派遣することを決めた。

(中略)

 国際医療NGO「AMDA(アムダ)」(岡山市)は、24日夜の航空機で医師ら3人の先遣隊を現地に派遣する
ことを決めた。東日本大震災では、宮城県南三陸町で活動していたアムダの拠点に、在日トルコ人の民間団
体から飲料水2・5トンの提供を受けた。アムダ職員の成沢貴子さんは、「水不足の時に助けてもらった恩返し
の気持ちも込め、一刻も早く現地で活動を始めたい」と話した。


大都会岡山に本部を置くAMDAから,3人の先遣隊が派遣されたようですね。死者は今のところ264人ですが,
情報が行き渡らないところもあり,集落一つが全壊しているようなところもあるみたいで,さらに増えそうな感じ
です…トルコはユーラシア,アフリカ,アラビアプレートが接する所(トリプルジャンクション)にあたり,地震が
多い所です。大陸プレート同士のぶつかり合いになるので,直下型の地震になるのが問題です…

AMDAのホームページを見ると,既にタイ洪水にも対応しているみたい…洪水が引いたあと,大量の蚊・ハエと
いったものが発生し,疫病が蔓延しそうな気がします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。