トップページ > ハングル > 2011年07月03日 > WQzjOXxv

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/639 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13000000031001011110010014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
韓国海軍スレ KDX『168番艦』

書き込みレス一覧

韓国海軍スレ KDX『168番艦』
937 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 00:43:34.40 ID:WQzjOXxv
軍板のほうで
> 韓国の場合、軍需産業を輸出産業に育てようという下心のせいで、国防政策を誤ってる感は否めない
と言ってる人がいたんだが、これって意外に真実をついてる気が。
K-2もLPXもFFXもT-50も、さらにはKD-3も、それそのものを輸出する、ないしは、それに基づく派生型を
輸出する、という下心を持って開発されているし、そのせいで、本来韓国軍が求めているものと食い違って
しまっているんじゃないか。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
939 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 01:03:34.83 ID:WQzjOXxv
>938
まるっきり着手してないわけではなく、現在順次建造中のコムクスドリ型ミサイル艇の派生型として、
ソナー装備の駆潜艇の開発が進められている。
ただ、おそらく一番有効なのは対潜ヘリの増強だと思うが、これは後回しにされている。
もっとも、FFXの整備が進めば、否応なしに対潜ヘリを増強せざるをえなくなるだろうけども。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
944 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 01:41:47.81 ID:WQzjOXxv
>940
個人的な意見なんだが、リンクス・ワイルドキャットの実用化を待ってるんじゃないかなあ。
韓国軍の現用艦は、いずれもリンクスを前提に設計されているので、NFH-90や艦載型スリオンなど、
一回り大型の機体では、運用に若干の難がある。
さりとて、現用のスーパー・リンクスでは、2010年代を乗りきれない。

スーパー・リンクスを抜本的に再設計したAW159 リンクス・ワイルドキャットは、2009年に初飛行し、
イギリス軍には2015年から就役予定。
韓国軍は、これと、国産の艦載型スリオンを天秤にかけているところなんじゃないかと思う。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
945 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 01:51:22.15 ID:WQzjOXxv
んで、個人的には、スリオンの開発もまた、国防産業に軍が乗せられた一例じゃないかと思っているw
陸軍でのスリオンの必要性が、今いち見当たらないしね。

陸軍は、大型輸送ヘリとしてCH-47、中型輸送ヘリとしてTTH90、汎用ヘリとしてUH-60とUH-1の併用。
海軍は、艦載輸送ヘリとしてTTH90、陸上対潜ヘリとしてNFH90、艦載対潜ヘリとしてAW159。

こうすれば兵器体系を効率化できるし、無駄な開発費を投じることもなかった。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
955 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 09:09:31.58 ID:WQzjOXxv
>950
積んでたが、当該海域が浅すぎて、ソナーがほとんど無効だったと言われている。
逆に、あれだけ浅いところに進入できる唯一の艦だったから、狙われた。

普段当該海域を哨戒している哨戒艇は、喫水が浅すぎて魚雷が起爆しない。
逆に、もっと大型の艦がいる外洋域まで出ていくと、探知されて撃破される恐れがある。
北朝鮮は、まず、「浅すぎてソナーが無効となる海域」を割り出した上で、その海域で最大の
目標を狙ったのではないか、と言われている。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
958 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 09:23:54.95 ID:WQzjOXxv
>957
おお、申し訳ないw 最初そちらへのレスを考えてたもんで。
日本でも、遠距離用のP-3Cと近距離用のSH-60J(陸上機)の併用体制をとってるので、
近海ASWのニーズが強い韓国軍にとっては、なおさら適切な体制じゃないかと思う。
このため、>945のような体制を妄想した。

なぜ陸上機と艦載機を分けたのかと言えば、AW159を含めて、リンクス系列はソノブイの
運用能力を持たないため。また、>950で指摘されたとおり、ヘリは本質的に航続距離が短いが、
小型機であるリンクス(米軍のLAMPS Mk.1に相当)は、特にこれが顕著。
これに対し、NFH-90は、フェリーレンジで900kmと、SH-60Jを凌駕する航続性能を備えている
(むしろ、あの機体規模でSH-60より短かったら問題だが)。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
961 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 09:39:29.88 ID:WQzjOXxv
>945でも言ったんだが、正直、スリオンの開発意義がまったく読めないんだよね。
T700エンジン双発、8トン級、13人乗りって、韓国軍が現用中のUH-60とほとんどニッチが被っている。
いちおう、UH-60よりも小型にまとめることで、UH-1Hと500MDの後継を狙っているようだが、
高コストすぎて、大量調達はたぶん無理。
逆に艦載輸送ヘリとしては、搭載量が少なすぎて非合理的。

こんな中途半端なものを開発するくらいなら、日本みたいに、前線部隊はUH-60、後方部隊はUH-1の
近代化型(ベル社が、UH-1J同等の機体を「ヒューイ II」としてセールス中)と併用体制にしたほうが良かった。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
965 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 10:42:28.51 ID:WQzjOXxv
>964
ヘリの場合、哨戒時間を含むことになるから、航続距離は長ければ長いほど良いわけよね。
戦闘機みたいに、目標上空まで進出して、空戦/攻撃して、帰ってくるだけ、というわけじゃないからな。
例えばフェリーレンジで800kmの航続距離を備えたSH-60Bの場合、実際の作戦行動としては、
90kmを進出して3時間の哨戒を行なうことになってる。
だから、NFH90の場合も、実際の進出距離は120km程度になるんじゃないかな。
あるいは進出距離を短くする代わりに、哨戒時間を長くするという手もあるし。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
973 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 13:54:21.20 ID:WQzjOXxv
>969
あと、リンクスでは不足な理由の最大のものが、ソノブイの運用能力の欠如。
HSS-2B→SH-60J→SH-60Kに親しんできた我々にはピンとこないかもしれないけど、
SH-2、リンクスやAB212 ASWなどの小型対潜ヘリの場合、吊下ソナーかソノブイ投射機のどちらかしか
搭載できない。
そして、黄海のような浅海域でのASWには、その両方があることが望ましいわけ。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
979 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 15:56:50.30 ID:WQzjOXxv
個人的に、黄海は、対潜型USVの良い適応だと思う。アメリカ海軍がLCS向けに開発中
(正確には開発難航中)のやつ。

天安事件で明らかになったように、あの海域にコルベット級以上の艦を投入するのは危険すぎる。
従って、定置ソナーによる固定式哨戒網と、駆潜艇+USV(吊下式ソナー装備)による機動式哨戒網
によって対処するべき。
これらの哨戒網によって敵潜を発見し、P-3CまたはNFH-90がこれを攻撃、撃破する。

ということで、韓国は大至急、難航中のASW用USVの開発計画に資金を拠出すべき。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
982 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 16:12:40.62 ID:WQzjOXxv
夢見てるってか、何か知らんが韓国軍はユーロコプター社が大好きらしいから。
(スリオンの開発でも同社と提携するように要望したそうな)

あと、実は海自もNFH-90狙ってるらしいから、それなら先に韓国に導入してもらって、
温帯域での運用データを取ってもらったほうが好都合。
そのデータ次第ではNFH-90を諦めて、さらに国産を続行することも選択肢に入ってくるし。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
990 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 17:47:54.45 ID:WQzjOXxv
>989
米軍の場合、連邦軍ではUH-1(ベル205)は完全に退役したけど、州兵では
まだ使用中。UH-72 ラコタ(ユーロコプターEC145)による更新が進んでいるが、
2015年ごろまでは運用される見込み。
あとまあ、UH-1と言っていいかは微妙だけど、双発版のUH-1N/Yシリーズが
海兵隊で現用中なのはご存じの通り。

ただ、UH-1後継に悩んでるのはどこの国も同じなので、>961で述べたとおり、
「ヒューイ II」という改良型がセールスされている。
これは、富士重工とベルが共同開発したUH-1Jのノウハウをベル社が逆輸入したような
もので、米空軍が雑役用に採用したり、イラク治安部隊が採用したりと、地味に結構売れてる。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
993 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 18:02:03.00 ID:WQzjOXxv
>991
陸自のUH-1J後継機の次に控えた回転翼機計画として、SH-60K後継機もあるわけだが、
NFH-90の名前も挙がってるじゃない。
もちろん本命は国産機だろうけど(SH-60Kであれだけ改設計したわけだし)

あと>990に書いたとおりだが、いちおう、米空軍がヒューイ IIを採用したりしてる。
まあ、たった24機だけどw
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
997 :マンセー名無しさん[sage]:2011/07/03(日) 21:44:12.70 ID:WQzjOXxv
>995
2008年の時点で、既に「SH-60K後継機」の模索が始まってる。
www.japanaerospace.jp/common/data/SpecialSpeech_Lt_General_Yamazaki.pdf

まあ、ここまで韓国軍にNH-90を推しておいて言うのもナンだけど、
海自がNFH-90を採用する見込みは小さいと思うw
SH-60Kを導入する段階での検討で「ペイロード 小」と評価してる機体を、改めて
導入しなおすかというと、まあ無いよな。
本命:国産、当て馬:NFH-90、大穴:AW101ってところか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。