トップページ > ハングル > 2011年06月28日 > dG7Y2lNH

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000063009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
きのこ日記 ◆D/daCtwKCA
[反日政党]民主党総合スレ74

書き込みレス一覧

[反日政党]民主党総合スレ74
633 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 20:30:30.50 ID:dG7Y2lNH

■【論説】 「子ども手当、効果あったのに…自公政権の児童手当に戻ると大変!菅政権とメディアは少子化進めるつもりか」…週刊ポスト★2
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309221750/
 1 :☆ばぐ太☆φ ★ :2011/06/28(火) 09:42:30.85 ID:???0

・震災復興財源をめぐって子ども手当の廃止が焦点になっている。都内在住で
 共稼ぎのAさん夫婦は、「1か月2万6000円」の子ども手当を期待して2人目の子どもをもうけた。
 「上の子の保育所の月謝が7万円。とても2人目は無理とあきらめていたが、2人で5万2000円の
 手当があればなんとかできると考えました」
 この政策への期待は高く、子ども手当が始まった2010年の合計特殊出生率は1.39で前年、
 前々年の1.37を上回った。半額しか支給されなかったが、それでも効果が出たということだ。

 だが、その半額さえもらえない上に、扶養控除は廃止。Aさん夫婦は10月から子ども手当が廃止されて
 自公政権時代の児童手当に戻れば所得制限で支給額はゼロになり、
 保育所の月謝2人分14万円はすべて自己負担でまかなわなければならないという。

 廃止となれば確実に子供を増やそうというインセンティブは減る。
 それでも大メディアは、国民が高速無料化や子ども手当の廃止を望んでいると報じている。各紙の
 世論調査は4月に一斉に行なわれ、いずれも「復興財源のために、子ども手当を廃止すべきか」という
 質問に対して、廃止賛成が「83%」(読売)、「66.3%」(共同通信)、「66.5%」(産経・FNN)――となっている。
[反日政党]民主党総合スレ74
634 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 20:31:31.83 ID:dG7Y2lNH

 こうした調査を根拠に、大メディアは社説で「子ども手当などばらまき政策を撤回すべき」(読売)と主張する。
 だが、日本の将来を考えると、子ども手当という少子化対策をやめて子供が減っていいわけはない。
 子ども手当を受給できるのは全世帯の2割にすぎない。8割は「負担する側」だ。世論調査は共稼ぎの子育て
 世帯が不在がちな平日の昼間に電話で行なわれるため、子育て世代の声が反映されにくいという指摘が
 あるうえ、メディアが「ばらまきだ」と煽り立てる状況の中で、正確な国民の声が反映されるとは思えない。

 退陣する菅政権一派がメディアや野党との談合で企てているのは、観光産業が冷え込んで景気が
 悪化しようと、将来、少子化が進もうと知ったこっちゃない、震災のドサクサに紛れて、国民のカネを
 吸い上げてしまえということなのだ。(抜粋)
 ttp://www.news-postseven.com/archives/20110627_24194.html


特殊出生率0.02(前年比1271人増)子ども手当て関係あんの?
[反日政党]民主党総合スレ74
638 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 20:36:08.01 ID:dG7Y2lNH

■【毎日新聞】 「“ぶっ壊す”と叫んだ政権の方が、ウソでも政権交代らしく見えた」 〜政治改革は失敗だった…伊藤智永
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309228893/
 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2011/06/28(火) 11:41:33.06 ID:???0 ?

表題だけで目をむく人がいるだろう。しかし、今の政治の体たらくを見れば、結果は粛然と受け止めるしかないはずだ。

政治改革は約20年前、カネ絡みの政治スキャンダルが多発した反省から始まった。
政治学者、経済界の論客、マスコミ・労組幹部らの勧めた処方箋が、小選挙区と政党交付金という新制度の導入である。

変化は確かに起きた。でも、実情は事前の説明とだいぶ違う。現政権と比べたら、「ぶっ壊す」と叫んだ政権の方が、ウソでも政権交代らしく見えた。
政策本位の2大政党のはずが、派閥に代わってグループ政治が横行し、鳴り物入りのマニフェストは財源の裏付けなきまがい物だった。
カネのかからない政治に至っては、交付金蓄財の大泥棒まで登場する始末である。

政治改革には、冷戦後の世界に即応できる国づくり、というもう一つの目的があった。大化の改新も明治維新も、内政変革は多くの場合、
国際情勢に促されて起きる。1990年代は金融も企業も行政も司法も、各分野で世界的に制度改革が進んだ。
わが政治改革もその一つだったわけだが、官邸主導も首相の権限強化も、今や設計時の期待とは別の形で力を発揮している。

教訓は平凡だ。制度をいくらいじったところで、生かす曲げるは人次第。人づくりは人にしかできない。
政治リーダーは、官僚や企業人や学者や市民が、皆で根気強く厳しく鍛え上げない限りつくれない。

ところが、頭のいい政治学者たちはまたぞろ「政治改革は失敗ではなく不足していた」「やはり中選挙区に戻せ」「参議院を弱くしろ」
「政党の執行部強化だ」などと次の制度いじりを言い出している。

どこか原発村の専門家たちに似ていないか。そろそろ「この政治溶融こそ人災だ」と言いたくなってくる。(ジュネーブ支局)

毎日新聞 2011年6月28日 2時00分
ttp://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110628k0000m070150000c.html


芸風変えたのか?ジュネーブ支局ってことは左遷組?
[反日政党]民主党総合スレ74
639 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 20:48:07.17 ID:dG7Y2lNH

■【政治】消費税アップでも「パートの年金拡大」「こども手当」に使うのは問題 財政再建できなければ、市場から『イエローカード』
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309181190/
 1 :ゴッドファッカーφ ★ :2011/06/27(月) 22:26:30.66 ID:???0

東日本大震災を受けて消費税アップの議論が加速している。しかし、「消費税アップは円安へのトリガーを引く
可能性がある」
と三菱UFJリサーチ&コンサルティング執行役員の五十嵐敬喜氏は指摘する。

* * *
日本経済はなかなか勢いのある回復の兆しが見えない中で、今の金融緩和政策から抜け出すことが難しいだろう。

一方、欧州や米国はそれに比べて、金融引き締め(いわゆる「出口戦略」)が日本よりも早く実現される可能性が高い。
そうなれば、金利の高いドルやユーロが強くなり、円は弱含むというトレンドになるだろう。そうした中、為替が大きく
動く可能性があるのは、2013年頃である。

政府は、2012年か13年に消費税を2%または3%アップさせ、2015年に再度税率を上げ、「消費税10%」にする“
2段階方式”で検討を進めている。消費税は1%アップすると、2.5兆円の増収になると言われており、仮に現状より
5%アップすると、12兆5000億円の税収増となる。

ただし、このお金の使途が問題だ。 これまでの政府の説明によると、この増収分は財政赤字の削減に充てるのではなく、
不足する財源の穴埋めに使うとしている。

消費税によって得た収入は国と地方で案分するが、そのうち国の収入となるものについての使途は、「高齢者向け社会
保障3分野」(基礎年金、医療、介護)に充てると定められている。

増収分の12兆5000億円がこれらの分野に使われ、それまで他の財源から充てられていた「浮いた12兆5000億円」が
そのまま財政赤字の埋め合わせに使われるならよいが、「パートの年金拡大」や「子ども手当」など、他の膨脹した予算に
使ってしまうと、結局、全体としてみれば赤字は削減できないということになる。

これが問題なのだ。
[反日政党]民主党総合スレ74
640 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 20:51:29.91 ID:dG7Y2lNH

消費税を上げても、プライマリーバランス(基礎的財政収支)が均衡しないつまり、“せっかく収入を増やしても
それと同じだけ歳出を増やしてしまう国”ということになれば、国際社会からは「痛みを伴う財政再建ができない国」
として烙印を押されてしまうことになる。

これほど財政が悪化しているにもかかわらず、これまで円安が進まなかったのは、日本が経常黒字であることや、
世界最大の債権国であるといった経済のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)の強さに加え、「まだ増税の余地が
ある」からでもあった。

消費税が20%前後の欧州諸国に比べれば日本の「5%」は非常に安く、「増税すればどうにかなる」というのが暗黙の
コンセンサスだった。

しかし、それが「増税をしてもこの国の財政はまったくよくならないどころか、さらに借金を重ねるつもりだ」という
メッセージとなって伝われば、「強い円」の根拠は失われてしまう。

国家財政のために「よかれ」と思って行なった大きな政策変更=消費税アップが失敗に終わった時、市場は厳しい対応を
してくる。引き金を引くのは格付け会社による「大幅な格下げ」だろう。

今年に入り、日本国債の格付けの引き下げや、見通しの変更(ネガティブへの見直し)が行なわれたが、実際には円は
暴落しなかった。これは、現在の状況では「円」よりも「ドル=米経済」のほうが市場で材料視されているからだ。

しかし、2013年頃に「消費税を上げても財政再建できない」ことがわかった時に、“この国はダメだ”と国債が格下げ
されれば、市場からは「イエローカード」として捉えられるだろう。

当然、円は大幅に下落し、1ドル=100円を突破することになろう。

NEWSポストセブン [2011.06.27 16:00]
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110627_23466.html
[反日政党]民主党総合スレ74
641 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 20:53:12.20 ID:dG7Y2lNH

■【政治】山中・松阪市長「ちょっとあほな総理が軽々しく言っている」 27日の市議会で自然エネルギーの具体策がない菅直人首相を酷評
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309233878/
 1 :春デブリφ ★ :2011/06/28(火) 13:04:38.73 ID:???0

★山中・松阪市長:首相酷評「あほが軽々しく」 自然エネルギー政策で議会答弁 /三重

 松阪市の山中光茂市長は27日、市議会の答弁で、菅直人首相が訴えている自然エネ
ルギーを電力供給の2割に増やすとの主張について「ちょっとあほな総理が軽々しく言
っている」と発言した。市長は、自然エネルギー20%論について「国のエネルギービ
ジョンや自然エネルギーの具体案がないままにイデオロギーとか政治的パフォーマンス
で論議すべきではない」と述べた。

 山中市長は「ソフトバンクの孫正義社長とは東日本大震災後、3回会った。孫社長の
考えは耕作放棄地にソーラー発電をという考えだが、日照時間のよい放棄地がまとまっ
てあるわけはないと私は指摘した」と述べたうえで「あほな総理がまともに受け止め」
と発言した。市長は「現段階では具体論がなく、国はエネルギービジョンをきちんと示
し、今後の在り方を真剣に考えるべきだ」と述べた。

ソース(毎日新聞)【橋本明】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20110628ddlk24010151000c.html


ちょっとじゃないだろ
[反日政党]民主党総合スレ74
645 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 21:30:24.63 ID:dG7Y2lNH

■【鳥取】「議員辞めろ」と浜田参院議員の地元 選挙戦は自民党県連の組織を挙げて戦い、民主党の「ばらまき政策」を激しく攻撃★2
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309232577/
 1 :春デブリφ ★ :2011/06/28(火) 12:42:57.22 ID:???0

浜田氏の地元「議員辞めろ」

自民党の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)が菅内閣の政務官就任を打診され、離党して要請に応じる
意向を示した問題で、同党鳥取県連の山口享会長は「唐突、軽率で、自己本位の行動。
政務官を受けるなら議員を辞職し、1人の評論家として受けるべきだ」と批判した。

浜田氏は米国戦略国際問題研究所などを経て昨年7月の参院選で初当選。党県連の組織を挙げて戦い、
先行していた民主党候補を破った。選挙戦では民主党の「ばらまき政策」を激しく攻撃していた。

浜田氏からは党県連に説明や意思表示はなかったとし、民主党にも「自らの公認候補を破った者を
受け入れるとは理解できない」と不信感を表した。

東日本大震災の本格復興へ向けて与野党の協力が求められている時だけに、山口会長は「円滑な政権運営どころか
逆の方向に走る可能性もある。その責任は大きい」と指摘した。

ソース
中国新聞 ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280038.html


当然の反応だよな。自民は次の候補探しとけ。
[反日政党]民主党総合スレ74
646 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 21:32:25.65 ID:dG7Y2lNH

■「不愉快」「説明必要」関係者、戸惑いの声−マイタウン鳥取≪抜粋≫
 ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001106280001
 2011年06月28日

 一方、昨夏の参院選で浜田氏と議席を争った民主党県連。候補者として惜敗した坂野真理氏(33)は「党を超えて復興へ力を
注ぐことは重要だが、要請する方も受ける方もどうかと思う。有権者にどう説明するのでしょうか」と戸惑いを隠せない様子。
伊藤保幹事長(58)は「国難に与野党を超えて立ち向かわなければならない。いろんな能力を持った政治家が力を発揮すべきだ」
と歓迎する一方で、浜田氏に対し、「自民、民主と区別して投票した有権者には説明責任を果たす必要がある」と注文を付けた。


■米子市議会議員 松田ただし@WEB
 ttp://tadasix.cocolog-nifty.com/matsudatadashi/2011/06/post-9fc4.html

一部報道にもありましたが、浜田氏と自民党県連との関係が冷え切っていたことは私の目にも明らかでした。
原因は幾つか想像できますが私が感じた大きなものは2つ。
・既存スタッフを解雇して親族を重用した事務所体制への批判
・選挙資金の賃借を巡っての対立
この事実は県連大会でも噴出し、メディアは書きませんでしたが紛糾する一幕もありました。
ある県連の幹部はこう言ってました。
「もはや人として信用できない」と...。


田村耕太郎同様民主に相応しい人材みたいだ。
[反日政党]民主党総合スレ74
647 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/06/28(火) 21:34:32.00 ID:dG7Y2lNH

■【日中】尖閣、中国人船長を再び不起訴 漁船衝突事件で那覇地検[06/28]
 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309246997/
 1 :九段の社で待っててねφ ★ :2011/06/28(火) 16:43:17.10 ID:???

 沖縄県・尖閣諸島付近の中国漁船衝突事件で、那覇地検は28日、海上保安庁の
巡視船に衝突したとする公務執行妨害や外国人漁業規制法違反などの容疑について、
那覇検察審査会が起訴相当と議決したセン其雄船長(42)を再び不起訴とした。

 平光信隆次席検事は「補充捜査の結果、計画性は認められず、再犯の恐れがない」
としている。

 那覇検審が再審査し「起訴すべきだ」と議決すると、強制起訴となる。

 船長は昨年9月7日、巡視船「みずき」に故意に衝突したとして逮捕されたが、那覇
地検は同25日に船長を釈放。今年1月に不起訴としたが、那覇検審が4月と6月に
起訴相当と議決していた。

ソース   西日本新聞 2011.6.28
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/250765


>計画性は認められず、再犯の恐れがない

何でもやりたい放題だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。