トップページ > ハングル > 2011年06月16日 > j7gCpASR

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000023207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
韓国海軍スレ KDX『168番艦』

書き込みレス一覧

韓国海軍スレ KDX『168番艦』
344 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 20:26:23.70 ID:j7gCpASR
>339
> STOBARなAEWが無いが故のド近眼な艦隊
STOBARじゃないからエンヴェロープは狭いけど、いちおうKa-31 AEWは導入してるぜよ。
まあハリアーFA.2+シーキングAEWという、英海軍V/STOL空母の最終形態以上の能力は
発揮できるんじゃなかろうか。
対日本というよりは、スプラトリー群島をめぐるASEAN諸国との衝突で生きそうだけど。
チャクリ・ナルエベトを旗艦としたタイ+マレーシア連合艦隊 vs. 中国空母機動部隊とかねw
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
345 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 20:42:59.55 ID:j7gCpASR
それにしても、中国海軍を問い詰めたいのは、『なぜMiG-29K ≪9.41≫を採用しなかったか!』ということ。
どうせ国産空母だって大した大きさじゃないんだから、見栄張って大型のSu-33なんか採用してんなよ。
MiG-29K ≪9.41≫ならエンジン出力も増強されてるし、何よりMiG社に仕事を提供できる。

インド海軍が採用決定、ロシア海軍も検討していることだし、中国、さらにはブラジルにも売り込みかけて、
MiG-29KをBRICs共通艦載機とするべきw
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
348 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 21:28:03.49 ID:j7gCpASR
>347
ソースはwikipediaだけど、
> インドはMiG-29K ≪9.41≫とMiG-29KUB ≪9.47≫の配備を進めている。
> 2004年に12機のMiG-29K ≪9.41≫と4機のMiG-29KUB ≪9.47≫を発注したのが最初で、
> 2009年12月から納入が開始され、2012年には全ての納入が完了する。
> さらに2010年、インドとロシアは12億ドル相当の契約を結び、29機のMiG-29K ≪9.41≫が
> 追加購入されることになった。また、運用開始は2010年2月からである。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
350 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 21:42:56.38 ID:j7gCpASR
>349
1つめについては、「陸海軍争わずして何の軍閥か!」と言いたい。
空軍と同じ機種なんか選定してるんじゃないよ、仮にも軍閥国家なんだから。
むしろ、陸海空軍+武装警察が互いに争って、その余力を持って日米と争う、くらいの
気概が欲しいところ。

2つめについては、Su-33を取得するメドすら立ってないのに高望みするな!と言いたいw
今現在、ロシア製の艦載機で生産ラインが生きてるのはMiG-29Kだけなんだし。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
352 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 21:58:29.07 ID:j7gCpASR
>351
うん、ばっちり艦載機として運用するつもりらしい。
インド海軍の現用機はシーハリアーFRS.1改で、これよりは航続距離は延伸されてるから問題ない、
ということでは。艦載機として運用する場合、プラットフォームそのものが移動するから、足の長さは
ある程度カバーできるし。
あと、インド海軍の『ヴィクラマーディティヤ』(旧露『ゴルシコフ』)は全長273メートルで、中国が入手した
『ヴァリャーグ』(全長304.5メートル)よりもさらに小型なので、フランカー系列という選択肢は事実上
存在しなかった。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
356 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 22:53:53.80 ID:j7gCpASR
>355
練習空母+国産空母の実用化段階では、対日米としては、実際の戦力としての価値は
ちょっと小さすぎるのではないかと。
第一列島線以近の戦闘では空軍の陸上機に出番とられるし、
第一列島線と第二列島線の間の戦闘では、空中給油で進出してくる空自FI+米海軍CVBGの艦載機に
タコ殴りにされるのが目に見えてる。

それよりは、対ASEAN・インドの効果を重視してるんじゃないかなあ。
例えばここ数日、フィリピンが強硬姿勢を見せてるけど、こういうときにフィリピン至近の公海上まで空母を
進出させるだけで、示威効果は非常に大きい。
また中国海軍は、いわゆる「真珠の首飾り」戦略のもとでインド洋での行動能力強化を重視しており、
ソマリア沖での作戦行動によって実績を積むとともに、ミャンマーのココ島とパキスタンのグワダル港には
通信監視施設を設置、スリランカとバングラデシュでも港を建設し、海外拠点を構築している。
韓国海軍スレ KDX『168番艦』
358 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 22:58:10.21 ID:j7gCpASR
これまで「中国海軍はなぜMiG-29Kを採用しなかったか!」と言い続けてきたんだけども、
自分で答えを言ってしまえば、ふたまるきゅさんの>355の指摘とともに、
インド海軍に対して性能的な優越を確保したかったという事情もあるんだと思う。
>352で書いたとおり、インド海軍にはMiG-29K以外の選択肢は事実上存在しなかったし、
『ゴルシコフ』を売却するときに艦載機をセットにするのは自然な発想。
これに対して性能的な優越を確保するためには、中国海軍には、フランカー系列以外の
選択肢が存在しなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。