トップページ > ハングル > 2011年06月16日 > MGjSPwhR

書き込み順位&時間帯一覧

137 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
李氏朝鮮VS琉球王国

書き込みレス一覧

李氏朝鮮VS琉球王国
400 :マンセー名無しさん[]:2011/06/16(木) 20:05:22.47 ID:MGjSPwhR
>>399
実録が公式記録と言うのはもちろん知ってるけれども、実際の遺構として存在したことはあったのかどうかと思ってね。
コピペだけで馬鹿にして検証しない人が多いから、ちょっと気になった。

つくば大の先生で、近代まで車輪を知らなかったのはインカ人と朝鮮人だけだ、なんて産経で書いてた人がいたんだけど、
ハン板では例の猫車の存在は有名なわけで。
連中を好きにはなれなくても、盲目になるのはまずいと思った。

まあ別に朝鮮人が水車を知らなくても、自分としてはどうでもいい。
wikipediaハングル版で「水車」を見てみたが、高句麗僧が日本に水車を伝えたとは書いてあるのに、朝鮮半島自体のことは
一行も書いてなかったw
李氏朝鮮VS琉球王国
404 :マンセー名無しさん[]:2011/06/16(木) 20:57:24.41 ID:MGjSPwhR
>>402
検索したら原文出てきた


中世については、この間、朝鮮中世経済史の某氏と話した時に、私が「ちょっと言いにくいんだけど、昔、日本では
停滞史観だといって批判されたけど、どうも僕は、長い間やっていた感触として、李朝はインカ帝国に似ていないか」と
聞いたんですよ。そうしたら、彼が「僕もそう思う」と言うんですね。/つまり、李朝というのは並みの中世ではないのです。
例えば車がない。輪っかがないんです。なぜかというと、曲げ物をつくる技術がない。木を曲げることができないから樽も
ないわけですよ


なるほど車輪そのものとは書いてなかったね。こりゃ自分の記憶の問題でした。
スポークの無い円形の板での車輪は朝鮮にもあったと思ったが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。