トップページ > ハングル > 2011年06月16日 > +PYZnVA1

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
【悲願】韓国人ノーベル賞(科学部門)候補者スレ

書き込みレス一覧

【悲願】韓国人ノーベル賞(科学部門)候補者スレ
229 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 06:17:01.35 ID:+PYZnVA1
現時点での日本人のノーベル賞候補者。
ちなみに最有力候補は山中伸弥、外村彰、新海征治、飯島澄男、北川進
この5人はいつ受賞してもおかしくない。

◆物理学賞部門 
十倉好紀(東大教授) 東京大学工学部卒
外村 彰(日立製作所フェロー) 東京大学理学部卒
近藤 淳(産業技術総研フェロー) 東京大学理学部卒
有馬朗人(武蔵学園学園長) 東京大学理学部卒
梶田隆章(東大宇宙研教授) 埼玉大学理学部卒
鈴木厚人(東北大理研教授) 新潟大学卒
赤崎 勇(名大名誉教授) 京都大学理学部卒
天野 浩(名城大教授) 名古屋大学工学部卒
田中靖郎(JAXA名誉教授) 大阪大学卒
守谷 亨(東大教授) 大阪大学理学部卒
近藤都登(早大教授、筑波大名誉教授) 東京大学理学部卒
西島和彦(東大・京大名誉教授) 東京大学理学部卒
中沢正隆(東北大電通研教授) 金沢大学工学部卒
大栗博司(カリフォルニア工大教授) 京都大学理学部卒

◆医学・生理学賞部門 
山中伸弥(京都大学教授)神戸大学医学部卒
石坂公成(京都大学教授)東京大学医学部卒
御子柴克彦(東京大学名誉教授)慶応大学医学部
吉田賢右(東京工業大学名誉教授)東京大学理学部卒
木下和彦(早稲田大学大学院教授)東京大学理学部卒
伊藤博康(浜松ホトニクス株式会社筑波研究所)東京農工大学工学研究科中退

【悲願】韓国人ノーベル賞(科学部門)候補者スレ
230 :マンセー名無しさん[]:2011/06/16(木) 06:17:18.95 ID:+PYZnVA1
◆化学賞部門 
飯島澄男(電気通信大学名誉教授)東北大学大学院物理学研究科修士課程修了
遠藤守信(信州大教授) 信州大学工学部卒
玉尾皓平(理化学研センター長) 京都大学工学部卒
新海征治(九州大教授) 九州大学工学部卒
中西香爾(コロンビア大教授) 名古屋大学理学部卒
本多健一(東大名誉教授) 東京大学工学部卒
藤嶋 昭(東大名誉教授) 横浜国立大学工学部卒
相田卓三(東大化生工学教授) 横浜国立大学工学部卒
神原秀記(日立製作所フェロー) 東京大学教養学部卒
藤田 誠(東大教授) 千葉大学工学部卒
鈴木啓介(東工大教授) 東京大学理学部卒
諸熊奎治(エモリー大名誉教授) 京都大学工学部卒
岸 義人(ハーバード大名誉教授) 名古屋大学理学部卒
橋本和仁(東大先端研所長) 東京大学理学部卒
岩村 秀(日大教授) 東京大学理学部卒
近藤 保(豊田工業大学) 不明
前川禎通(東北大金属材料研教授) 大阪大学理学部卒
関口 章(筑波大学教授) 群馬大学工学部卒
中村栄一(東大理学部教授) 東京工業大学理学部卒
小池康博(慶大教授) 慶応義塾大学工学部卒
吉田潤一(京大工学部教授) 京都大学工学部卒
北川 進(京大工学科教授) 京都大学工学部卒
北川 宏(京大理学研究科教授) 京都大学理学部卒
菅 滋正(阪大基礎工学研教授) 東京大学工学部卒

【悲願】韓国人ノーベル賞(科学部門)候補者スレ
232 :マンセー名無しさん[]:2011/06/16(木) 06:50:07.17 ID:+PYZnVA1
◇アジアのノーベル賞(自然科学分野)

★日本 15人
湯川秀樹     (物理学)   1949年  朝永振一郎    (物理学)   1965年
江崎玲於奈    (物理学)   1973年  福井謙一     (化学)    1981年
利根川進     (医学生理学) 1987年  白川英樹     (化学)    2000年
野依良治     (化学)    2001年  小柴昌俊     (物理学)   2002年
田中耕一     (化学)    2002年  小林誠      (物理学)   2008年
益川敏英     (物理学)   2008年  下村脩      (化学)    2008年
鈴木章      (化学)    2010年  根岸栄一     (化学)    2010年
南部陽一郎    (物理学)   2008年

★中国 5人
楊振寧      (物理学)   1957年  李政道      (物理学)   1957年
丁肇中      (物理学)   1976年  Daniel C. Tsui  (物理学)   1997年
Steven Chu   (物理学)   1998年

★インド 3人
Chandrasekhar Venkata Raman(物理学) 1930年
Subramanyan.Chandrasekhar(物理学) 1983年
H.G.Khorana   (医学生理学) 1968年

★パキスタン 1人
Abdus Salam   (物理学)   1979年

★台湾 1人
李遠哲      (化学)    1986年

★韓国 0人  ← あははははははははははははははははは



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。