トップページ > ハングル > 2011年06月14日 > +sjynKUv

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/522 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011120211413213023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三合徳利 ◆Tokurin8P2
マンセー名無しさん
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
日韓宇宙開発事情Part78
【ノムを笑わば】月山酋長研究第161弾【ノム二つ】
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?71
韓国マスコミ今日のホームラン!!217

書き込みレス一覧

ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
487 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 09:12:28.92 ID:+sjynKUv
おはよ〜
日韓宇宙開発事情Part78
412 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 10:42:32.14 ID:+sjynKUv
>>411
羅老1号に積んでたモノは放り出されたんだっけ?
周回軌道にも乗せられてないし、デブリにしかならんだろう。
日韓宇宙開発事情Part78
417 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 11:18:16.59 ID:+sjynKUv
なにやら天動説や、平らなアースを信じてるアホが湧いてますなぁ。

地球が自転している限り、自国のアンテナだけで火星軌道付近からの
電波を24時間受信することは不可能なのだが。
日韓宇宙開発事情Part78
434 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 12:04:07.23 ID:+sjynKUv
つまり…
漏れた科学エンジンの燃料と酸化剤は宇宙空間で爆発的燃焼をしたかもしれない。
しかし、はやぶさの自己診断データから得られたのは、

@科学エンジンの燃料は2005年12月上旬に全量喪失
A2006年1月末までの間に酸化剤も全部漏洩

この結果だけだな。
まぁ脳内妄想でどれだけの爆発を描いたのかはわからんが、
「爆発した!爆発炎上の中から奇跡的に生き返った」などと、喚くのは
「1000年前はウリナラがロケット先進国だったニダ!」と大騒ぎしているようなもの。
日韓宇宙開発事情Part78
442 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 12:19:07.04 ID:+sjynKUv
>>439
最後のミッションも成果を出せたんだな。
これも貴重なデータの蓄積になるだろう。
【ノムを笑わば】月山酋長研究第161弾【ノム二つ】
27 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 14:04:09.69 ID:+sjynKUv
なぁ… 韓国の国旗って… 表しか無いのか?
ttp://file.chosunonline.com//article/2011/06/14/540_040776500753388361.jpg
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?71
886 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sage]:2011/06/14(火) 14:52:45.54 ID:+sjynKUv
シンシアリー氏のところから…

ttp://ameblo.jp/sincerelee/entry-10918681356.html
【ノムを笑わば】月山酋長研究第161弾【ノム二つ】
28 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 15:17:55.96 ID:+sjynKUv
カザフスタンの石刻画、高句麗と酷似
ttp://www.chosunonline.com/news/20110614000075

 硬い岩の表面に長い槍を持った武士が馬に乗って走る様子がはっきり刻まれている。槍には旗が翻っている―。
カザフスタン南東部の移籍から発見された石刻画だ。6−8世紀にテュルク(突厥=とっけつ)族が残した物と推定される。

 東北アジア歴史財団が13日に発表した画報「カザフスタンの石刻画」には、そうした騎馬人物像の石刻画が多数収録されている。
画報は2009年にカザフスタン教育科学省考古学研究所と共同で遺跡13カ所を調査した結果を集めたものだ。アルタイ山脈西側の
古代の石刻画が韓国の学界に紹介されるのは初めてだ。

 注目されるのは、高句麗の古墳の壁画との類似性だ。5世紀後半の高句麗の遺跡として知られる中国吉林省集安市の「三室塚壁画」にも
槍を持つ騎馬兵が馬を走らせる様子が描かれている。東北アジア歴史財団のチャン・ソクホ博士は「紀元前後の中央アジアの石刻画、
壁画には馬が立っているのではなく、脚を交差させるようにして走っている様子が共通して見られる。韓半島(朝鮮半島)北部の我々の祖先の
古代文化が中国ではなく北方系であることを示す一つの事例だ」と指摘した。

 これまで韓国の古代史研究は、中国の史料を中心に進められてきたため、自ずと中国文化圏にとらわれる傾向があった。チャン博士は
「南シベリア、モンゴル、キルギスタン、中国北部、韓半島を含む広い文化圏を比較研究すれば、我々の民族文化の系統を明らかにし、
中央アジア地域の普遍性や我々だけが持つ独自性を把握する上で役立つ」と説明した。

 画報には石刻画や岩に描かれた彩色画が収録されている。騎馬像のほか、ハゲワシ、ヤギ、トラなどさまざまな動物、人間の性関係を
描写した絵も含まれている。
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
523 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 16:55:25.94 ID:+sjynKUv
帰宅のぬるぽ
日韓宇宙開発事情Part78
465 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 17:14:19.56 ID:+sjynKUv
>>463
だって「自然科学(ギャグ)の中央日報」だぜ。
「MUSES−C」の一般呼称が「はやぶさ」だとは
到底理解できんのだろう。
韓国マスコミ今日のホームラン!!217
47 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 17:18:31.61 ID:+sjynKUv
日本の自尊心、小惑星探査船「はやぶさ」
ttp://japanese.joins.com/article/799/140799.html?servcode=300
ttp://japanese.joins.com/article/800/140800.html?servcode=300

2010年6月13日、日本の宇宙探査船「はやぶさ」が打ち上げから7年ぶりに地球に帰還した。 日本メディアは「不死身はやぶさ」として連日トップニュースで
報道し、日本全体がお祭りムードに包まれた。 感動的なドラマだとして涙を流す人たちもいた。 日本国立科学博物館は100日間、「空と宇宙展−-飛べ!
100年の夢−-」特別展示会を開いた。

なぜ「はやぶさ」に熱狂したのか。 「はやぶさ」は日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した重量510キロの小惑星探査船。 人々が熱狂した理由は
大きく3つある。

まず「はやぶさ」は宇宙探険史に新しい里程標を立てた。 初めて地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸し、岩石微粒子1500個を採取して地球に
帰ってきた。 期間は7年もかかった。 飛行距離は60億キロにもなる。 地球から太陽までの距離の40倍にもなる。

そうだとしてもそれほど感動的なことなのか。 そうだ。 「はやぶさ」が経験した劇的な探査過程のためだ。 「はやぶさ」は地球を離れてから2年4カ月後に小惑星
イトカワに到着した。 しかし予想しなかったさまざまなトラブルが発生した。 姿勢制御装置が故障し、アンテナが地球の方向に向かず通信が途絶え、燃料漏れ、
バッテリー放電、行方不明、軌道離脱、エンジン故障など数多くの試練を迎えて人々を心配させた。

しかしその都度、忍耐と根気、奇抜なアイデアと技術で危機を乗り越え、一つのドラマが演出された。 そしてついに満身瘡痍になった体で任務を遂行し、不死鳥の
ように生きて地球に帰ってきた。 ボクシング映画「ロッキー」やアクション映画「ダイハード」のように。

最後にサンプルが入ったカプセルをオーストラリアの砂漠に落とし、「はやぶさ」は大気圏に入って燃え尽きた。 その姿はたとえ機械とはいえ、感動を与えるのに
十分だった。
韓国マスコミ今日のホームラン!!217
48 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 17:18:53.79 ID:+sjynKUv
>>47続き

「はやぶさ」の本来の名前は「MUSES−C(Mu Space Engineering Spacecraft C」だった。 しかし打ち上げの305秒後、惑星の軌道に入ると、JAXAは
名前を「はやぶさ」に変えた。 なぜか。

「はやぶさ」はタカだ。 ハヤブサはタカの中でも速度が最も速い。 時速300キロまで出る。 日本人にとってハヤブサは速度の象徴だ。 韓国空軍の象徴が
タカであるように、ハヤブサは日本航空自衛隊の象徴だ。 第2次世界大戦に参加した日本戦闘機の名前も「隼」だった。

もし最初から「はやぶさ」という名前を付け、打ち上げに失敗でもすれば、日本宇宙技術の自尊心が大きく落ち、宇宙産業ブランドの信頼度も悪化する。 このため
打ち上げ成功を確認した後、すぐに名前を「はやぶさ」に変えたとみられる。

小惑星イトカワの正式名称は「25143Itokawa」だ。 地球と火星の間にあるこの小惑星は長いジャガイモのような形で、大きさは約500メートル。 98年に米国の
観測チームが初めて発見した。

天体に名前を付ける方法はさまざまだ。 すい星には発見者の名前を付ける。 小惑星に発見者が名前を付けることができるが、通常は自分の名前は使わない。
軌道が確定すれば固有番号とともに通常、人や場所の名前を付ける。

小惑星に名前が入ったロケット科学者は「ロケットの父」ツィオルコフスキー(ロシア)とソ連初の人工衛星「スプートニク」と「ボストーク」の開発を主導したコロリョフ、
そしてイトカワの3人だけだ。

日本ロケット開発の先駆者・糸川英夫は1935年に東京帝国大学航空学科を卒業し、「中島飛行機」で戦闘機「隼」の開発にもかかわった。 53年に米国留学から
戻り、日本初のロケット「ペンシル」を開発した。 55年に初めて発射実験をした「ペンシル」は直径1.8センチ、重量230グラムと、まさに鉛筆の大きさの小型ロケット
だった。
韓国マスコミ今日のホームラン!!217
49 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 17:19:27.35 ID:+sjynKUv
>>48続き(ラスト)

しかし今回の件で人々が驚いたのは「はやぶさ」プロジェクトで見せた日本の先端科学技術だ。 特に「イオンエンジン」は驚異的だ。 イオンエンジンはプラズマ
噴出で推進力を得る。 燃費が非常によく、化学エンジンの10倍を超える。 「はやぶさ」の場合、キセノンガス60キロで60億キロを航海しても20キロほど余った。
今後、深宇宙開発の寵児になるとみられる。

その次はカメラで撮影した画像とレーザー高度計で得た距離データに基づき探査船が自律的に接近・着陸する技術だ。 小惑星イトカワは地球から3億キロ離れて
いる。 光速で17分の距離だ。 電波で指示を送れば17分かかる。 これでは状況の変化に適切に対応できない。 したがって「はやぶさ」は自律的に行動する機能を
持つ。 そのほか「微小重力」下にある天体の表面の標本を採取する技術など、さまざまな新技術が採用された。

メディア報道によると、韓国の宇宙開発レベルは日本に50年、中国に40年ほど後れているという。 経済は厳しい状況だが、日本は宇宙開発に韓国の10倍以上の
予算を毎年投入している。




やはり中央日報であった。
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
552 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 18:03:18.89 ID:+sjynKUv
エイの煮汁の煮凝りできた〜〜♪
【ノムを笑わば】月山酋長研究第161弾【ノム二つ】
31 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 19:07:06.42 ID:+sjynKUv
>>30
まぁ、韓国議員が踏むこと前提の国旗だしねぇ。
日韓宇宙開発事情Part78
481 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 19:30:05.43 ID:+sjynKUv
>>479
意識的に調整できる器官じゃないからね。
ジャック・クストーが海底にキャンプ作ったときもそんな風だった。
周囲の気圧が高すぎるので慣れるのにかなりの時間を要するのだと。
慣れるまでの時間は本人にとっては苦しいだけだろうな。
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
570 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 19:33:26.43 ID:+sjynKUv
>>569
近所だというのに…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
579 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 20:05:09.92 ID:+sjynKUv
>>576
この大悲劇みたいなことにならないように…
ttp://www.youtube.com/watch?v=YPz3NUg7dSs
日韓宇宙開発事情Part78
489 :マンセー名無しさん[sage]:2011/06/14(火) 20:48:28.15 ID:+sjynKUv
>>484
「あかつき」や「IKAROS]が例外だとは思わないんだろうねぇ
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
673 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 21:52:12.90 ID:+sjynKUv
>>660
おやおや、如雨露の。




いっそアニメ化最初期のキャストでやるべきかとwww
富田耕生さんがどらエモンの最初の声優なんだけどねぇ。
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
681 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 22:00:46.12 ID:+sjynKUv
>>674
つか、ウリは富田さんから野沢さんに代わったために見るのを辞めたのです。
野沢さんが嫌いなわけじゃないです。
ド根性ガエルのヒロシやダイザエモンは野沢さんしかありえません。



しかぁし!



大竹ドラえもんも野沢ドラえもんもNGを出します。
ドラえもん誕生時に連載誌を読んでいた読者としてね!



富田さんドラの味わいってすげぇんだぜ!
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
691 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 22:09:26.96 ID:+sjynKUv
>>683
うむ…   なんせ昭和48年頃であるのだ。

ドラえもん - 富田耕生(1 - 13話)→野沢雅子(14話以降)
野比のび太 - 太田淑子
しずか - 恵比寿まさ子
ジャイアン - 肝付兼太
スネ夫 - 八代駿
のび太のママ - 小原乃梨子
のび太のパパ - 村越伊知郎
セワシ - 山本圭子
我成(がなり)先生 - 加藤修→雨森雅司
ガチャ子 - 堀絢子



最大の疑問がジャイアンが肝付兼太ってところかな。
ぬるぽで1時間以上ガッされなければチョソ@ハン板1023
696 :三合徳利 ◆Tokurin8P2 [sageぬるぽ]:2011/06/14(火) 22:21:45.87 ID:+sjynKUv
>>694
な? とんでもキャスティングだろ?
小原さんのノビ太の母役は直前の「ド根性ガエル」のヒロシの母が影響してる。
タイムボカンの数年前に小原さんに「かぁちゃん」やらせたのは見事!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。