トップページ > ハングル > 2011年04月04日 > leMwVRog

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000008200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]

書き込みレス一覧

[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
753 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:19:42.71 ID:leMwVRog

■【読売調査】 「大阪維新の会」第1党の勢い28% 自民14% 公明10% 民主9% 橋下知事の支持率急落57%…大阪府議選
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301870218/
 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :2011/04/04(月) 07:36:58.34 ID:???0

 統一地方選の大阪府議選(10日投開票)を前に、読売新聞社が府内の有権者を対象に実施した世論調査(電話方式)で、
橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の候補者に投票するとした人が28%に上り、自民14%、公明10%、
民主9%などを大きく上回った。

 大阪市議選でも同様の傾向で、取材結果も合わせると、維新は府議会、市議会ともに第1党をうかがう勢い。

 ただ、橋下知事の支持率が57%で、1月調査(77%)から急落しており、目標とする過半数獲得は微妙な情勢だ。

 調査は1〜3日、無作為に作成した番号に電話をかける方法で行った。有権者在住が判明した1660世帯のうち1002人
から回答を得た。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110404-OYT1T00004.htm

▽関連スレッド
【調査】 橋下知事支持率78.8%「実行力・リーダーシップ」を評価 平松市長55.8%「人柄」を評価…大阪府議選、市議選で共同通信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301832341/
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
754 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:21:23.44 ID:leMwVRog
■【統一地方選】 東京は石原氏が大きくリード 北海道、自民推薦の高橋氏が先行…12知事・4政令市長選★3
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301868372/
 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :2011/04/04(月) 07:06:12.29 ID:???0

 統一地方選前半戦の12都道県知事選と4政令市長選は、10日の投開票に向けて終盤戦に
入った。時事通信社が1〜3日に実施した世論調査の結果や取材を基に情勢を探ったところ、
東京は4選を目指す現職の石原慎太郎氏が大きくリードし、元宮崎県知事の東国原英夫氏らが
追う展開。ただ、投票態度を決めていない有権者が4割を超えており、情勢は依然、流動的だ。

 注目の首都決戦では、石原氏を東国原氏が追い、外食チェーン創業者の渡辺美樹氏と元参院議員で
共産党が推薦する小池晃氏が続く。都知事選については「関心がある」と答えた有権者は90.7%。
期日前・不在者投票を済ませたか、投票に「必ず行く」「たぶん行く」と回答した有権者は合わせて
96.8%に上った。

 「民・自対決」の構図が明確なのは北海道と三重。北海道は自民が推薦する現職の高橋はるみ氏が
先行し、民主などが推す新人の木村俊昭氏が追う。三重は民主推薦の松田直久氏と自民などが推す
鈴木英敬氏が激しく争っている。

 神奈川は元民放キャスターの黒岩祐治氏が優勢。奈良は現職の荒井正吾氏と県医師会長の塩見俊次氏
が競っている。福岡は与野党5党が事実上相乗りする元内閣広報官の小川洋氏が優位に立っている。

 福井、鳥取、島根、徳島、佐賀、大分の6県では現職と共産系新人との一騎打ちで、いずれも
現職優位となっている。

 政令市長選は、札幌と広島で「民・自対決」となり、札幌は民主などが推薦する現職がリード。
広島は新人同士による接戦となっている。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040300169

都知事ポスター掲示場
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25921.jpg
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
755 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:22:59.70 ID:leMwVRog

■【政治】 ネットで、蓮舫節電大臣宛てに「パチンコ批判」殺到→パチンコ業界への節電協力を再度要請★7
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301847375/
 1 :依頼@シーツちゃんφ ★ :2011/04/04(月) 01:16:15.60 ID:???0

★蓮舫大臣宛へパチンコ批判が相次ぐ 電力協力を再要請

・省エネルギー対策に関する警察庁からの再要請について、同友会が公式サイトにて発表を行った。
 これは警察庁→21世紀会に送付されたもので、第2回目の再度協力 要請が出されたものである。

 内容としては、この度の震災における電力問題への協力要請。
 地区としては、被災地を除く東京電力及び東北電力管内の、節電協力申し入れとなっています。

 これによると、インターネットなどを通じ、蓮舫節電啓発大臣宛に対する批判が相次いでおり、
 これを懸念した大臣が、経済産業省に対し警察庁を通じて再協力の要請を申し入れたとの事。
 http://p-media.org/modules/news/content1605.html
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
756 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:39:10.66 ID:leMwVRog

■【東日本大震災】 日本ユニセフの募金者から 「これじゃユ偽フだ」との批判殺到!
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301902132/
 1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★ :2011/04/04(月) 16:28:52.88 ID:???

東日本大震災では善意の募金が世界中から多数寄せられた。だが、募金を巡るトラブルも発生した。
そのひとつが日本ユニセフ協会(日ユニ)を巡るものだ。問題の発端は、日ユニが震災発生3日後(3月14日)にHP上で
「1億円の緊急支援」を告知したことにある。その告知には、以下の「但し書き」があった。

〈必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる
緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉

募金が被災者に渡らないと気づいた募金者から、次のような声が上がるのは当然だった。

「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」
「これでは“ユ偽フ”じゃないか」

批判が殺到した日ユニは、24日にHP上で「東日本大震災の募金は、
通常の募金とは別の口座で管理しています」と掲載し、「全額を被災者に渡す」と釈明した。

方針転換の理由を日ユニ広報室はこう説明する。
「ユニセフ(国連児童基金)は開発途上国の子供たちへの支援を目的としており、日本への支援は1964年で終了しました。
しかし、震災後にユニセフが日本支援を決めたので、募金の全額をお渡しできるようになった」

[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
757 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:40:15.27 ID:leMwVRog

当初から「大震災支援」を謳いながら、被災者に募金を渡すことを表明したのは10日後だったのである。

世界の子供たちへの支援が悪いわけではない。それが日ユニの目的である以上、
日本の子供たちが対象とならないことにも問題はない。

だが、被災者に届かないのであれば、「東日本大震災の緊急募金」などやるべきではない。
10日間にわたって、被災者支援を口実に募金を掻き集めていたと見られても仕方ないだろう。

http://www.news-postseven.com/archives/20110404_16633.html
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
758 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:56:36.58 ID:leMwVRog

■【政治】 東京・猪瀬副知事 「計画停電、民主党による人災」…東京21区だけ優遇され、首都圏住民は疑心暗鬼か
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301894412/
 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/04/04(月) 14:20:12.87 ID:???0

・大型連休が過ぎれば、すぐに暑さがやってくる。首都圏の住民は東京“21区”との「停電格差」を
 抱えたまま、電力需要のピークである夏に突入するのか−。渦中の“21区”を抱え、東京電力の
 大株主でもある東京都の猪瀬直樹副知事(64)を直撃、計画停電の問題点と格差の緩和策を聞いた。

――東電の停電格差が、首都圏住民に無用な疑心暗鬼を生んでいる。
「東電はもともと一民間企業に過ぎず、計画停電は自社の約款に基づいて行っている。
最初に政府主導で行われなかった時点で、こういう事態は容易に想像できた。格差の不満は
十分理解できるが、東電を責めても何も解決しないのが現実だ」

――政府主導なら、こうした事態は防げた
「残念ながら、役人をコントロールできていない今の民主党政権にも、問題の本質を理解している
人は皆無。計画停電のとらえ方そのものが、根本から間違っている。数時間単位で中途半端に
停電に見舞われる事業所の再稼働が、いかに高コストになるかも分かっていない。計画停電という
市民生活に直結する重要施策への正しい理解が不可欠だ」

――具体的には
「本当の計画停電とは、政府による事業者に対する『総量規制』と、目的別の『使用制限』の
発動のこと。前者は、計画的な日程に基づき、契約電力が500キロワット以上の事業者の
電気使用を制限するもの。後者は、ネオンサインなど多くの電気を消費する用途のための
受電を制限するものだ」
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
759 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:58:38.43 ID:leMwVRog

――実施には法的手続きが必要。簡単ではない
「いや、簡単だ。1973年のオイルショック後に、これらをすぐに発動できる電気事業法の政令、
通商産業省令・告示が整備され、現在も生きたまま経済産業省の引き出しに眠っている。
告示に、経産大臣が日付を入れてサインすれば、明日にも施行できる。役人を使いこなせない
今の内閣には、そういう発想も知識もない。経産省の役人も、命令されない限り口に出さない。
都は政府に対し、政令に基づく利用規制の緊急要望を提出した」(>>2-10につづく)

――政府の反応は
「まるで分かっていない様子で反応も鈍い。計画停電に関連するある大臣に直接提言しても、
政令の意味合いを理解できずにぽかーんとしていた。お話にならない。結果的に、今回の
計画停電は、民主党政権による人災ということもできる」

――「総量規制」と「使用制限」が、どう格差解消につながるのか
「総量規制により、計画的かつ合理的な電力の配分が可能になることから、完全に解消とは
いかないまでも、1グループあたりの停電時間を大幅に減らすことができる。少ないながらやむを
得ず停電するにしても、正確な日程に基づいて文字通り“計画的”に停電を行うことができるから、
負担は大きく軽減される」
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
760 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 19:59:52.57 ID:leMwVRog

――世帯間の停電の有無は解決しない
「通電は、公共性に基づいてある程度の優先順位は付けざるを得ない。配電ルートが国家機密に
近い存在である以上、国策で計画停電を行っても、世帯ごとに停電の有無の根拠を明確に
することはできないだろう。しかし、(総量規制などを導入すれば)停電実施を限りなく減らし、
やむを得ず実施する際も極めて計画的に短時間で済ませられるようになる。毎日、停電するか
しないか分からない状態は最悪だ」

――グループ内の優先順位はやはり存在するのか
「東電は大規模病院や救急病院、鉄道の変電所のほか、銀行のデータセンターも挙げている。
ここへの送電の関係で、グループ内に停電する世帯としない世帯が出ているわけだが、
こればかりは仕方ない。繰り返しになるが、可能な限り停電の回数や時間を減らし、実施する
際には厳密な計画に基づいて事前に告知することで、格差は最大限減らすことができる」

――“東京21区”への優遇については
「23区内は、先の優先施設の密度が高いため優遇されてきたのだろう。一方で、総量規制と
使用制限が実施されれば、その規制対象となる施設も(23区に)集中しており、これまで
計画停電などお構いなしに使っていた電力を、区外に回すことになる。夏には千代田、中央、港を
除く各区も計画停電対象となる見通しで、地域ごとの格差は限りなく減るはずだ」(以上、抜粋)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110401/dms1104011624020-n1.htm
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
761 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 20:56:48.04 ID:leMwVRog

■官邸周辺ではやるパロディー詩 (ゲンダイネット)
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_edano_yukio__20110404_25/story/04gendainet000141539/

●笑いたくないが、笑っちゃう

 近ごろ都に、はやるもの。ACの大量広告と、いきなり中継が始まる枝野官房長官の要領を得ない会見。ウンザリしているのは官邸記者も一緒のようで、こんな戯れ歌が出回っている。

「大丈夫?」っていうと

「大丈夫」っていう

「漏れてない?」っていうと

「漏れてない」っていう

「安全?」っていうと

「安全」って答える

そうして、あとで怖くなって

「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと

「ちょっと漏れてる」っていう

こだまでしょうか?

いいえ、枝野です
[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
762 :それはいつものバカウヨ ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/04/04(月) 20:58:03.51 ID:leMwVRog

 AC広告で使われている金子みすゞの詩をもじったものだが、別パターンもある。

「安全?」って聞くと

「安全」と答える

「健康被害は?」と聞くと

「直ちに影響はない」っていう

詐欺師でしょうか?

いいえ、枝野です

 他には、AC広告のこんなパロディーも。

「こころ」は見えないけれど

震災利用の「下心」は透けて見える

「思い」は見えないけれど

「思い上がり」は誰にも分かる

 スッカラ菅のことをちゃかしているのは、言うまでもない。

(日刊ゲンダイ2011年4月1日掲載)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。