トップページ > ハングル > 2011年03月04日 > jdUzTlAA

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000130341000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
925
韓国海軍スレ KDX『164番艦』

書き込みレス一覧

韓国海軍スレ KDX『164番艦』
925 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 14:58:13.94 ID:jdUzTlAA
>919
どこを探してもT-94も94式戦車も存在しないから、おそらくtypoかと思うが。
ソ連/ロシアの主力戦車は、

 T-54→T-55→ T-62→T-72→T-90―┐    (普及型)
           |            ↓
           └―→T-64→T-80→T-95  (高性能型)

というような進化の過程をたどっている。

韓国海軍スレ KDX『164番艦』
928 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 15:07:13.34 ID:jdUzTlAA
ソ連戦車の系譜が複雑化した原因はT-64にある。
これは、従来の主力戦車だったT-55を発展させたものなんだが、1960年代の時点で
* 大口径滑腔砲
* 複合装甲
* 自動装填装置
と、第3世代戦車の「三種の神器」的なもの(自動装填装置は微妙だけど)を全て
搭載した、非常に画期的な戦車だった。
しかしそのために機密レベルは非常に高く、おまけに運用が難しかったので、ソ連は、
自国の正面部隊のみに配備するという決定を下した。

しかしそれでは、WTOの他国軍は延々とT-55やT-62を使い続けることになる。
そこで、T-64の技術をT-62にバックフィットした「普及型」として開発されたのがT-72。
また、これと並行して、T-64をもう少し使いやすくした「改良型」として開発されたのが
T-80。
こういう血筋を引いているので、T-72はばんばん輸出される一方で、T-80はしばらく
「虎の子」扱いされていた。

ところが、湾岸戦争でT-72が惨敗し、ソ連戦車がまったく売れなくなってしまった。
そこで、T-72の改良型としてT-90を開発するとともに、T-80の輸出も徐々に解禁されて
いった、というわけ。
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
932 :925[sage]:2011/03/04(金) 15:17:45.28 ID:jdUzTlAA
>931
>925でああ書いたが、考えてみたらT-95計画は中止されたんだった。
チョールヌィイ・オリョールも中止されたままだし、しばらく、ロシア軍の戦車は
T-80とT-90の近代化改良で行くものと思われる。
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
936 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 15:58:01.28 ID:jdUzTlAA
T-95の開発中止については週刊オブイェクトでも報じられましたね。
http://obiekt.seesaa.net/article/149721192.html

順当に、かつ比較的姑息的に考えると、
* T-80Uベースで、同程度の重量に収める。
* 主砲は125mm砲を踏襲するが、現行の2A46より軽量化を図る。
* アクティブ防護システム:現行のアリーナ/シトーラの発展型。
* 戦術C4Iシステムの強化:できれば戦車部隊全体でシステム化したい(陸自のT-ReCSをイメージ)
って感じかな>次世代ロシア戦車
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
940 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 17:27:19.01 ID:jdUzTlAA
>938
現時点で、韓国陸軍のC4Iは陸自の後塵を拝しているわけだが、それでもなおK2の
ヴェトロニクスを誇るとか、大した頭だな。
戦術級C4Iシステムとして、陸自は、普通科用にはReCS、機甲科用にはT-ReCSを
開発し、既に第2師団において試験運用に入っている。この過程で、従来は「C4I化
不可能」とされていた90式戦車が、T-ReCSまでなら対応できることが判明した。
もちろん、新開発の10式はT-ReCSにも完全対応している。

では韓国軍はどうかというと、陸自のReCSに相当するものとしてB2CSを開発中だが、
開発完了は2015年予定、実際に配備に入れるのはいつになることやら。

そしてC4I化という点で、日本ですら米独仏に及んでないってのに、韓国が抜かした
つもりでいるのはまさに笑止。
ちなみに、日本のReCSに相当するシステムは、ドイツ軍においては既に2000年より
運用開始。フランスは、システムの運用開始こそドイツより遅れたものの、戦車での
システム統合では先行し、「ヴェトロニクス」の概念を創出したのは周知のとおり。
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
941 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 17:37:49.34 ID:jdUzTlAA
>939
最初のところにちょっと誤解があるかと…
開発時期を考えると、
85mm:ドイツ軍の7.5 cm KwK 42への対抗
100mm:ドイツ軍の8.8 cm PaK 43への対抗
115mm:105mm L7への対抗
125mm:120mm L44への対抗
ではないかと。
貫通力については、少なくとも120mm砲と125mm砲では、主砲による性能差よりは
砲弾による性能差が大きいと思います。
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
944 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 17:51:47.17 ID:jdUzTlAA
>942-943
んで、その御大層なシステムはいつから実戦配備されたと?
K1戦車にBMSを搭載するPIP改修は2012年開始なわけだが?
ちなみに90式戦車へのT-ReCS搭載改修の存在は、2010年に明らかになったけど、
実際に改修されたのはもっと前なのは確実なんだが?
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
948 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 18:10:09.83 ID:jdUzTlAA
>946
ではPIP改修が、いつ、どの師団から始まったか、その内容を言ってみれ。
ちなみにT-ReCS搭載改修は第2師団の第2戦車連隊、最初に明らかになったのは
2010年9月だが、おそらく2009年末ごろには改修されていたものとみられている。
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
952 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 18:21:58.80 ID:jdUzTlAA
あいにく、日本は韓国と違って、死の商人になりたいなんて願望はないんでな。
新兵器を積極的にアピールする意味もなければ意義も感じないのよ。
あ、ちなみに90式戦車のT-ReCS搭載改修結果は下記のページにあるからね。
これは、君が出してきたメーカーの宣伝チラシとは違って、自衛隊の「機関紙」的
新聞社による、演習についてのニュースだからね。
既にT-ReCS搭載改修済みの90式戦車は、大規模演習に参加できるレベルまで
到達したということ。

ttp://www.asagumo-news.com/news/201011/101108/10110901.html
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
957 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 18:48:51.58 ID:jdUzTlAA
>954
リンク先読んでないな?陸自でRMA化の最先鋒とされている第2師団では、既に
師団規模でC4Iシステムの構築が進んでいる。これは、戦車はもちろん、普通科や
野戦特科、高射特科まで含めた、極めて総合的なもの。
そして第2弾として、第6師団への配備も着手されたところ。

何度も言うが、日本の軍事情報は、他国に兵器を売り込むためではなく、
民主主義国家として当然の、政府の情報公開の一環として流されている。
どこぞの国みたいに、国民をホルホルさせたり、海外に兵器を輸出するための
パフォーマンスとは違うんだよ。

で、韓国軍のC4I化の進展について、信用できる(チラシ以外の)ソースはまだ?
それとも、まだ民主主義化されてないから、国民にはその辺は知らされてないのかな?
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
962 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 18:56:57.22 ID:jdUzTlAA
>961でも企業のチラシしか出てこないとか、やっぱり韓国の民主主義もまだまだだな。
ちなみにReCSとかについては、防衛省の情報公開で資料がちゃんと出てるから、
検索してみれ。

ちなみに自衛隊は、国民への情報公開に積極的な一方で、機密保持にも非常に高い
関心を払っている。
その好例が、90式へのT-ReCS搭載改修。
陸自では、2000年代初頭に次期主力戦車TK-X(今の10式戦車)の開発を開始して以来、
一貫して、「現用の90式戦車はC4I化不可能」というスタンスを取ってきた。
しかし、2010年7月に試作車が一般公開された前後から、
「第2戦車連隊で90式戦車にT-ReCSが搭載されてるらしい」という噂が出始め、
8月には陸自出身のジャーナリストが雑誌でさらっと触れ、
11月の朝雲新聞でとうとう写真が公開された。

まあ、どう考えても狙ったタイミングだよなw
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
967 :マンセー名無しさん[sage]:2011/03/04(金) 19:08:45.65 ID:jdUzTlAA
>963
武器輸出のデメリットかと。民間企業としては営利を追求したいから、ついつい色々と
情報を出してしまう。

>964
で、韓国軍のC4I化状況はまだ?
言っとくけど、「輸出されてるものは、当然自国向けには配備済み」ってのは通用しないよ。
それこそ、K2の原型となったルクレルクのC4Iシステムだって、UAE向けの配備のほうが
フランス本国向けの配備よりも先行している。
現在出ている情報では、PIP化改修は2012年開始。それより早まったというならソースを出してくれ。

あと、スパイダーってのはあくまで通信システムであって、C4Iシステムの基盤に過ぎない。
そしてその程度なら、陸自でもDICSとして配備中であるばかりか、既に次世代型の開発も
完了している。自国のシステムくらいちゃんと把握しておけばいいのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。