トップページ > ハングル > 2011年01月13日 > 19qbFjOK

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000006200008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
きのこ日記 ◆D/daCtwKCA
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]

書き込みレス一覧

[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
67 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 18:11:00 ID:19qbFjOK

■小沢一郎氏 公明党吸収を画策かと元側近が説明する (NEWSポストセブン)
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_komei__20110112_3/story/postseven_10051/

 政権交代から1年半のカオス状態で、政界の力学は大きく変貌した。自民党を支えてきた各種団体の集票力は衰え、
一部は小沢一郎氏の工作によって民主党支持に衣替えしたものの、小沢氏が党運営の表舞台から去ると、多くの組織
は根無し草状態になった。岡田執行部が法人税減税を餌に企業献金を求めているのも、突然、たちあがれ日本の連立
入りが浮上したのも、せっかく築いた支持基盤が揺らいでいる焦りからだ。

 大胆な言い方をすれば、今の日本で500万票、600万票を動かせる看板といえば、「創価学会」と「小沢一郎」だけなのだ。

 だからこそ、2つの大きな引力は政局を動かす力となる。民主党執行部も自民党もなりふり構わず公明党・創価学会
にすり寄る姿勢を強めるのは、「反小沢」の戦いを続けるには、その力が必要不可欠だからである。ただし、現在の
自民党には学会・公明と「首脳交渉」できる責任者はいないし、民主党にしても、菅氏が“学会美術館”を訪問し、
仙谷氏が「公明党に人脈がある」と豪語しても、しょせんは付け焼き刃だ。学会・公明の様子見は、自民、菅民主、
小沢を等距離に見た結果かもしれない。

 さらに池田大作・創価学会名誉会長が昨年5月以降、学会の主要行事にも姿を見せなくなり、第一線から退く「Xデー」
が現実味を帯びていることもある。公明党のある中堅議員はこう話す。

「カリスマの時代が終われば、従来のような選挙はできなくなる。公明党議員には動揺が広がっており、党の路線決定
が難しくなっている」
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
68 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 18:13:18 ID:19qbFjOK

 かつて小沢氏は、新進党に公明党を取り込み、学会と公明の分離を実現させた。小沢氏は、公明党を「今こそ国民政党
になれ」と口説き落とし、側近には「体内に取り込むことで公明党を溶かすことが日本の政治の未来にとって大切だ」と
説いたと伝えられている。小沢氏の懐刀として公明の新進党合流に奔走した平野貞夫・元参院議員が語る。

「公明党が小沢を信頼できる政治家と見ていることは間違いない。選挙では何度も戦ったが、これまで小沢は一度も
学会批判をしたことがない。だから公明党は民主党が政権を取ると小沢に近い市川雄一・元書記長を復権させた。
時期はともかく、小沢は今でも公明・学会を吸収することを視野に入れていると思う」

※週刊ポスト2011年1月21日号


>小沢氏は、新進党に公明党を取り込み、学会と公明の分離を実現させた。

分離してるか?
汚沢+層化は三星だ。
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
70 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 18:22:46 ID:19qbFjOK

■菅首相、迷って迷って迷って「枝野氏」官房長官 (読売新聞)
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_kan_naoto3__20110113_11/story/20110113_yol_oyt1t00163/

 内閣改造・民主党役員人事で最大の焦点だった仙谷官房長官の後任には、枝野幸男民主党幹事長代理が就任する見通しとなった。

 政権の柱である仙谷氏の後継選びは難航し、菅首相は 逡巡 ( しゅんじゅん ) を続けたが、民主党出身の西岡参院議長までが
辞任要求を突きつける中、「苦渋の決断」を迫られた格好だ。

 「西岡議長の考えに不満はあるが、重く受け止めないといけない」

 首相は12日、周辺に仙谷氏の交代もやむを得ないとの考えを伝えた。

 昨年暮れ、内閣改造人事の検討に入った首相は、早い段階で仙谷氏を交代させ、党の要職で処遇することを検討し始めた。

 しかし、仙谷氏に代わる官房長官探しは難航した。

 首相はまず、参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」対策として、参院議員からの起用を検討し、盟友である江田五月前参院
議長や、首相が信頼を置く北沢防衛相が浮上した。

 ただ、自民党政権下で民主党が参院で多数を占めた時期に議長を務めた江田氏の議会運営について、自民、公明両党には反発
が根強い。北沢氏は防衛省が政治的な発言をする部外者を関連行事に呼ばないよう求める次官通達を出した問題で批判を浴びた。
自民党の脇雅史参院国会対策委員長は最近、民主党の羽田雄一郎参院国対委員長にこうした空気を伝えて、江田、北沢両氏の起用
は消えたという。

 野田財務相や玄葉国家戦略相らを推す声もあったが、「内閣支持率が低迷する中で成り手も見つからない」(民主党幹部)状態
が続き、首相は仙谷氏の続投も「選択肢」とし、最終決定は先送りし続けた。

[ 2011年1月13日7時59分 ]
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
71 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 18:41:10 ID:19qbFjOK

■「この政治センス寒々」民主総会で田中真紀子氏 (読売新聞)
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tanaka_makiko__20110113_2/story/20110113_yol_oyt1t00170/

 12日の民主党両院議員総会では、菅首相(党代表)らの政権運営に対し、批判や懸念の声が続出し、展望の見えない菅政権に
党内のいら立ちが募っていることを浮き彫りにした。

 「昨年の参院選は厳しい戦いだった。それでも地方議員の大きな応援があった。この人たちが私たちのせいで負けたらどうやって
償うのか」(徳永エリ参院議員)

 「(統一地方選などで)公認や推薦を取り消してほしいという人が本当に多い。党代表として、地方選挙をどういう戦略で戦うのか」
(石森久嗣衆院議員)

 両院議員総会では春の統一地方選を目前に控え、逆風にさらされる議員たちの切実な声が相次いだ。

 総会冒頭のあいさつで「自信を持とうじゃありませんか」と笑顔で呼び掛けた首相も、険しい表情で「苦しい思いは同じだ」と
応じるのが精いっぱいだった。

 地方選挙だけではない。
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
72 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 18:44:29 ID:19qbFjOK

 首相らが表明した民主党政権公約(マニフェスト)見直しなど政策問題でも執行部批判が噴出した。

 それでも、首相の退陣要求は出なかった。党内に「鳩山前首相、菅首相、そして『ポスト菅』と、民主党3人目の首相が誕生したら、
衆院解散・総選挙で国民に信を問わなければならなくなるかもしれない」(若手議員)といった恐怖感が広がっているからだ。

 内閣支持率が低迷する中、衆院選は避けたいとの不安が「菅降ろし」に歯止めをかける格好となっている。

 執行部に批判的な田中真紀子元外相は、総会後、記者団にこう語った。

 「台風が来るかもしれない、地震が来るかもしれない、洪水が来るかもしれないと、家の住人みんなが心配しているんだけど、
家主はご飯を食べながら一杯飲んで、『大丈夫、大丈夫。壊れないよ』と言っているようなもの。この政治センス、寒々とする」

[ 2011年1月13日8時22分 ]


お前の応援演説とか寒杉。
政治家はお笑い芸人じゃねえんだよ。
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
73 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 18:57:08 ID:19qbFjOK

■与謝野氏離党、政府入りへ=「枝野官房長官」で最終調整―仙谷氏の国対委員長検討 (時事通信)
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_yosano__20110113_4/story/110113jijiX241/
 [時事通信社][ 2011年1月13日8時59分 ]

 菅直人首相は13日、内閣改造・民主党役員人事に併せ、たちあがれ日本の与謝野馨共同代表を政府の要職で起用する意向を固めた。
与謝野氏は同日午前に平沼赳夫代表に離党届を提出した。一方、首相は仙谷由人官房長官を交代させることを決断し、後任は枝野幸男
幹事長代理で最終調整に入った。仙谷氏については、国対委員長兼務で代表代行に充てることを検討している。

 官房長官や財務相を歴任した与謝野氏は、自民党時代に財政改革研究会会長を務めるなど、経済・財政政策に精通し、公明党など野党
にもパイプがあるとされる。消費増税を含む税と社会保障の一体改革を進めるため、厚生労働相や首相補佐官として起用する案が浮上
している。たちあがれ日本は昨年12月、首相から打診された連立を断ったが、首相との折衝に当たった与謝野氏は、参加を主張していた。

 一方、参院で問責決議を受けた仙谷氏と馬淵澄夫国土交通相については、野党が辞任を強く求めている。2011年度予算案の審議に
円滑に入るため首相は、両氏の交代を決断した。ただ、問責を受けた仙谷氏が国会対策の責任者になれば、野党が反発する可能性もあり、
国対委員長を兼務することに反対する意見もある。首相は、野党の出方などを見極めて最終判断する。

 首相は13日午後の民主党大会終了後、記者会見し、今後の政権運営について見解を表明。14日に内閣改造・党役員人事を行う。
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
74 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 19:01:10 ID:19qbFjOK

■枝野官房長官で調整 内閣改造 大畠経産相交代へ
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294645823/
 1 :偽FOX ★ :2011/01/10(月) 16:50:23 ID:???0

枝野官房長官で調整 内閣改造 大畠経産相交代へ

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110110/plc1101101558004-n1.htm

 菅直人首相は9日、17日に実施予定の内閣改造・民主党役員人事の調整を続けた。
参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官の後任人事をめぐり、首相は枝野幸男幹事長代理を起用する方向で調整を始めた。
12日の両院議員総会や13日の党大会の情勢を見極め、最終判断する考え。



■民主、山梨知事選でも禁断の相乗り
 http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0113/ym_110113_8319886669.html
 読売新聞1月13日(木)13時17分

 13日告示された山梨県知事選で、民主党山梨県連(代表・後藤斎衆院議員)は独自候補の擁立を見送り、元自民党衆院議員の現職・
横内正明氏(68)を、自民、公明両党の県組織と相乗りで支援する。

 民主党県連は、現職の4年間を検証し「政策をベースに判断した」(後藤代表)としているが、独自候補の具体的な名前さえ挙がら
なかった。民主党本部は、知事選で自民党などと「相乗り」することを原則禁止していた経緯がある。一部には「独自候補を」との声
もあったが、同県連は、現職の県政運営に「目立った失政がない」などとして、党本部側に理解を求めた。

 同県連は、4月の統一地方選で行われる県議選(定数38)に向け、候補者擁立に専念したい考え。県議会では現職35人のうち、
民主党所属は2人。同県連は、推薦を含め20人の擁立を目標にするが、候補予定者は現在7人にとどまっている。


これで大勝利間違いなしだ。
[反日政党]民主党総合スレ62[民潭・総連支援]
75 :きのこ日記 ◆D/daCtwKCA [sage]:2011/01/13(木) 19:06:27 ID:19qbFjOK

■仙谷氏は党代表代行に内定 内閣改造
 http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0113/san_110113_5994612164.html
 産経新聞1月13日(木)14時10分

 菅直人首相(民主党代表)が14日に行う内閣改造・党役員人事で、仙谷由人官房長官が党代表代行に就任することが13日、内定した。


■首相「子ども手当、歴史の上で画期的政策」 民主党大会
 http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0113/san_110113_0585705542.html
 産経新聞1月13日(木)16時17分

 菅直人首相は13日、千葉市の幕張メッセで開かれた民主党大会で、子ども手当や戸別所得補償政策に関し、
「歴史の上で画期的政策だったと胸を張っていい。歴史的に間違っていない方向だ」と強調した。


■無念の仙谷長官「無理が通れば道理が…」
 http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0113/ym_110113_6597983271.html
 読売新聞1月13日(木)17時52分

 仙谷官房長官は13日の記者会見で、菅首相が官房長官交代を決断したことついて、「野党の言うことを懐深く受け止める必要がある
とすれば、そういうやり方もやむを得ない」と述べ、参院での問責を理由に更迭を突き付けた野党の主張を受け入れる結果となったこと
に無念さをにじませた。

 仙谷氏は「問責に法的拘束力はない」と主張してきた。この日も「(野党の主張が)憲法論的に無理筋だという見解は変わらない。
無理が通れば道理が引っ込むような話にますますなっていくのではないか」と不満を口にした。

 仙谷氏は「メディアとの関係は、野党とガバナンス(政府)の側でこんなに違うということを一番勉強した」と、内閣のスポークスマン
として緊張にさらされた7か月を振り返った。後任の枝野幸男幹事長代理には「体力、気力、理念、理想がないと、なかなか大変だ」と
エールを送った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。