トップページ > ハングル > 2010年12月09日 > q1xTuQYm

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/544 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2020000000000000000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?63
【一寸】仕事スレ 第148休憩所【一服】

書き込みレス一覧

韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?63
795 :マンセー名無しさん[sage]:2010/12/09(木) 00:15:41 ID:q1xTuQYm
チジミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%82%E3%83%9F


その他、チジミに関してググってみたので、幾つかのページから適当に抜粋……

http://yangnyeom.jp/culture/back0906.html
韓国において、これらのお焼きは「チョン」 (煎) あるいは「〜プッチムゲ」 と総称されて
いますが、具体的な料理名としては、材料や調理法により「〜チョン」(前にくる単語の発
音によってジョンと発音することもあり)のほか、「〜チヂミ」 、「〜チヂム」 、「〜プッチム」、
「〜トッ」(トッは餅の意) などさまざまです。
これらのお焼きが日本で「チヂミ」という名で広まったのは、日本に住む朝鮮半島出身者
の多くが慶尚道(キョンサンド)地方の出身で、「チヂミ」が慶尚道方言であることに由来す
るようです。
(略)
 生地に入れる粉類では、小麦粉のほかに米粉、もち米粉、そば粉、片栗粉などがあり、
それらを混ぜ合わせて使うこともあります。

http://mattarinonbe.at.webry.info/200501/article_9.html
「私は日本に来てチヂミという呼び方を知った。私が育った韓国南部の田舎では、ジョン
と呼んだ。漢字で「煎」と書く。パ(ネギ)ジョン、プチュ(ニラ)ジョンなど。○○ジョンのよう
に、主な材料名を付けてジョンの種類を区別する。」という記載もありました。

http://www.koparis.com/~hatta/zukan/010820.htm
魚介、肉、野菜などを小麦粉で溶いて焼いたもの。チヂミとは、焼く(チヂダ)という動詞
の名詞形で、日本語にするならば、焼いたもの、お焼き、くらいに相当する言葉である。
チヂミという言い方は日本では一般的だが、韓国では方言のひとつであり、標準語では
プチムゲと呼ばれる。プチムゲはチヂミと同様に、焼く(プチダ)という単語の名詞形であ
る。また、チヂダには少量の汁で煮るという意味もあり、野菜などを煮た少量の汁物料理
を指してチヂミと呼ぶこともある。チヂミは焼いたもの全般を指すため、ジョン(鉄板に油
を敷き薄く切った材料に小麦粉をつけて焼いたものの総称)、ピンデトク(緑豆粉に具を
入れ煎餅状に焼いたもの)などはすべてチヂミの一種であるといえる。
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?63
796 :マンセー名無しさん[sage]:2010/12/09(木) 00:24:33 ID:q1xTuQYm
>韓国版お好み焼きとして日本でも広く知られている「チヂミ」
調べなきゃどういう食い物だったけ?としか分らん程度の認知度ですが。


http://www.koparis.com/~hatta/zukan/010820.htm
ソウルっ子は「チヂミ」と言わない?!

韓国版お好み焼きとして日本でも広く知られている「チヂミ」は、実は韓国の慶尚道地方
の方言で「焼いたもの」という意味。ソウルっ子たちの間では「プッチムゲ」という名称で
親しまれています。でも最近の韓国の若者の中には、この事実を知らない人もいるよう
で、中には「チヂミって日本語じゃないの?」と聞いてきた人もいるほど。もしかしたら、
慶尚道地方の方言というよりも「日本人はプッチムゲをチヂミと呼んでいる」という認識の
ほうが高いのかもしれませんね。
(略)
雨の日の食べもの

韓国人にとってチヂミは、雨の日に食べたくなるモノの代名詞なのだとか。その理由はい
ろいろな説がありますが、子供のころ雨が降るとお母さんがチヂミを焼いてくれたからとか、
雨の日は外に出るのも面倒なので家の中のあり合わせの材料でチヂミを作って食べるか
らとか、雨の日は元気が出ないので栄養たっぷりのチヂミを食べるといいとか・・。
(略)
大量の油に思わずカロリーが気になってしまったりもしますが、だからといって油の量を少
なくするとチヂミ本来のパリっとした食感がなくなってしまうので、おいしいチヂミのためには
油を思い切って使いましょう。


http://mattarinonbe.at.webry.info/200501/article_9.html
「チヂミを焼く時の油はゴマ油に限る!とここに書きましたが、それは済州島(チェジュド)だ
けで、半島全体では普通にサラダ油で焼くほうが主流である」という記載もありました。
【一寸】仕事スレ 第148休憩所【一服】
757 :マンセー名無しさん[sage]:2010/12/09(木) 02:51:57 ID:q1xTuQYm
>>750-754
イギリス旅行ガイド ロンドンナビ > イギリス名物の料理、フィッシュ・アンド・チップスに挑戦! より
http://london.navi.com/special/5030348

フィッシュ・アンド・チップスを売り物にしているシーフード・レストランなら、その日
に仕入れた生の魚に衣を付けて揚げるため、ほんとうにおいしいフィッシュ・アンド・
チップスが出てくるのですが、街で見かけるテイク・アウェー・ショップではたいてい
「衣付きの冷凍食品」を揚げているだけなので、そもそも味を期待するのは無理、
と言えます。ナビの経験から判断すると、シーフード・レストランで1人前10ポンド
以上は出さないと、生魚を揚げたフィッシュ・アンド・チップスには巡り会えないと
思っています。

付け合わせにはポテトと豆

「フィッシュ・アンド・チップス」の「チップス」とは、日本で言うところのフライドポテト
(アメリカ的な呼び名ではフレンチフライ)のこと。某ハンバーガーショップで出され
るフライドポテトと比べると2−3倍の太さがあります。
このポテトもまた「くせ者」です。じゃがいもを棒状に切って揚げただけのはずなの
にとんでもなくまずいものが出てくることがあるからです。生のポテトを揚げるとこ
ろは少数派、ほとんどのお店ではこれまた「冷凍食品」を揚げて出します。ひどい
ところでは、さめたポテトを2度揚げして平気で出してきます(信じられないことに……)
【一寸】仕事スレ 第148休憩所【一服】
758 :マンセー名無しさん[sage]:2010/12/09(木) 02:53:26 ID:q1xTuQYm
英国サバイバルガイド > Fish and Chips より
(魚の種類の話とか、注文時の言い方など……本文はバッサリと引用割愛w)
http://london.navi.com/special/5030348

Fish and Chipsは、揚げたてのアツアツの場合、最初の5分間は何とかいけるんですけどねえ・・・。

味に変化がなくて、歯ごたえも単調なので、口にする度にだんだん飽きてくるんです。で、あまりの量に食いきれず、冷めてしまうころには、ギトギトの油が染みこんだ魚フライとイモフライが目の前に立ちはだかるわけです。

後はもう拷問に近いです。天丼と背油たっぷりの豚骨ラーメンを一緒に食わされるような感覚に近いですね。まあ、あくまで私の場合ですけど。
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?63
809 :マンセー名無しさん[sage]:2010/12/09(木) 21:14:53 ID:q1xTuQYm
まあなんだ。
東南アジアとか、移民を通じての比較が可能な米国とかじゃ、ベトナム料理の方が韓国料理より上だと思われてるだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。