トップページ > ハングル > 2010年05月01日 > 5La3855B

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002003000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マンセー名無しさん
日本刀は刀剣の最高峰(笑)
韓国料理は和食よりうまい ゴキブリジャップ6匹
都営バスに日の丸が差さっているのを見て

書き込みレス一覧

日本刀は刀剣の最高峰(笑)
592 :マンセー名無しさん[sage]:2010/05/01(土) 06:50:36 ID:5La3855B
猪首切先の衰退は、元寇がきっかけだと考えられていますな。
試し切りで高評価を得ることばかり考えていたら、実戦では駄目で
ござったの巻って感じで。

全くの私見ですが、日本刀が不必要なまでに切れ味を追求できた理由には
日本では鎖帷子が普及しなかった事が有ると思います。
韓国料理は和食よりうまい ゴキブリジャップ6匹
48 :マンセー名無しさん[sage]:2010/05/01(土) 06:55:27 ID:5La3855B
酢臭いというのが今ひとつ解らないが、ニシンの酢漬けとかザワークラウトとか
結構酸っぱい臭いしないか? アレが一般的なのかどうか判らないが、
フィッシュアンドチップスに酢をドカドカかけて喰っている図に驚いた記憶もある。

……あれ?そういえば、韓国の伝統的な酢って知らないな。俺が知らないだけなのか
キムチ汁で事足りるのか、あるいは酢は一般的な調味料ではないのか…
日本刀は刀剣の最高峰(笑)
595 :マンセー名無しさん[sage]:2010/05/01(土) 09:11:33 ID:5La3855B
>>593
西欧とか中国みたいに、武士が戦場で鎧の下に鎖甲を付ける事はあまりなかったですよね?
もし一般的に着ていたら「切れる」ことは、さほど重視されなかったんじゃないかと。
鋭い刃ほど一発で刃こぼれするし、殴る、突くが主体の戦闘になるだろうし。

板金鎧については、戦国時代後期の桶川胴とか、西欧の板金鎧を輸入した南蛮胴といった
例はあるようですが、マクシミリアン鎧のような、ほぼ全身を板金で覆うものは私も知りませんねぇ
韓国料理は和食よりうまい ゴキブリジャップ6匹
50 :マンセー名無しさん[sage]:2010/05/01(土) 09:13:08 ID:5La3855B
>>49
パクチーはコリアンダーw
都営バスに日の丸が差さっているのを見て
21 :マンセー名無しさん[sage]:2010/05/01(土) 09:14:37 ID:5La3855B
>>20
結果論で言えば「国を象徴する」と言う意味では、世界的にも大傑作の国旗かも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。