トップページ > ハングル > 2007年12月19日 > /OAAWRs4

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000026000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
在日系【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】

書き込みレス一覧

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
879 :在日系[]:2007/12/19(水) 17:07:39 ID:/OAAWRs4
水田技術というのは、東南アジアが起源なの?
それから、縄文時代末期に水田が見つかったという事は、紀元前1000年以前に
日本に水稲があったという事になるが?

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
881 :在日系[]:2007/12/19(水) 17:53:59 ID:/OAAWRs4
>>879
つまりその雲南付近で水田が発明されたという事?
で、日本の最古の水稲はすでに縄文末期にあったと?

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
884 :在日系[]:2007/12/19(水) 18:10:31 ID:/OAAWRs4
じゃあ縄文末期に水田が見つかったという事は、3000年前には
水稲が存在したという事になるんだぞ?

ちなみにその東南アジア原産の稲というのは、日本最古のジャポニカ米なんだろ?
これは日本に来る前には、中国にもすでに存在していたの?
また温帯とか熱帯ジャポニカというのは、ようするに品種改良されてなく
寒さに適した状態になっていない稲であったという解釈でいいの?

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
886 :在日系[]:2007/12/19(水) 18:17:22 ID:/OAAWRs4
>>885
>>877を見てくれ。
東南アジア原産の熱帯ジャポニカは、6000年前に縄文人が持ってきたと
書かれている。

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
893 :在日系[]:2007/12/19(水) 18:24:49 ID:/OAAWRs4
>>887
この前は日本の方が古いといい、今度は朝鮮半島のほうが古いという
根拠があったのだな。
>>890
まずその東南アジア原産の稲は、6000年前には中国にも存在していた?

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
898 :在日系[]:2007/12/19(水) 18:31:16 ID:/OAAWRs4
>>895
しかし水田が縄文末期に存在していたのだから、人為的なものなのでは?
>>896
DNAで朝鮮を経由していないというのが分かっているのだから
東南アジア原産の稲が、日本最古のジャポニカとして見つかる以前には
中国にも存在していたのか分かると思う。
それによると、それは東南アジアから中国にも行っていたの?
それによると、中国から日本へ持ち込まれた可能性がでるから。

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
901 :在日系[]:2007/12/19(水) 18:35:05 ID:/OAAWRs4
>>899
どういう事だ?この場合東南アジアとはアセアン諸国のことだろ?
その日本の最古の熱帯ジャポニカは東南アジアであるアセアンの事ではなく
中国が起源だと?
で水稲も、中国の雲南省だと?

【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】
903 :在日系[]:2007/12/19(水) 18:44:58 ID:/OAAWRs4
>>900
俺にはちょっと手がある。
11頃に戻ってくるので、まずこれを書いておいてほしい。
・日本最古のジャポニカ米というのは、東南アジア原産というのは
 中国の範囲の事なのかどうか、アセアン諸国の事であるのなら
 それは日本に伝わる前にも、すでに中国に伝わっていたのかどうか。
 稲が朝鮮を経由していない遺伝子があるというのが
 DNAで分かっているのなら、それも分かるはずだ。
・日本最古の熱帯ジャポニカや、また温帯ジャポニカというものは
 ようするに寒さに適応できていない状態の稲だという証明なのかどうか。
 弥生時代にはすでに寒さに適応できる稲が存在していたという話しを
 前のレスに書かれていたので。何か寒い地域の遺跡で稲があったとかで。
 



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。