トップページ > たこ焼き等 > 2018年08月13日 > YyFAVMzF

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/11 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
はふはふ名無しさん
広島焼きっていうな!お好ミクスチャー
お好み焼きは広島 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

広島焼きっていうな!お好ミクスチャー
149 :はふはふ名無しさん[]:2018/08/13(月) 15:14:22.40 ID:YyFAVMzF
根本的なところから行くとさ

「お好み」 ← これが元来大阪を中心とした近畿でだけ多様されてきた言葉なわけだ

標準語だと「好み」となる
芋→お芋、お芋さん 大根→お大根
このように大阪や京都特有の名前の前に「お」を付ける言葉遣いがそもそも広島弁には無い
広島弁に無い「お好み(焼き)」って言葉がなぜ突然広島焼きに使われたのか?
大阪で売られていたお好み焼きってネーミングを真似でもしたのだろう

広島でお好み焼きと名乗る前から一銭洋食のたぐいの焼き物があっただろうし
その頃の呼び方が広島焼きと呼んでたのか一銭洋食と呼んでいたのかはわからないが
その手の一銭洋食は全国で同時多発で作られだした食べ物なわけで
発祥がどこが先かってのはあんま意味が無い話
「お好み」と言う大阪弁を「広島焼き」に付けて戦後売り出したってだけの話だね

プライドだけは無駄に高い広島人が
「お好み焼き」と言う大阪弁・関西弁を使ってて恥ずかしくないのかな?と
広島焼きっていうな!お好ミクスチャー
150 :はふはふ名無しさん[]:2018/08/13(月) 15:15:01.01 ID:YyFAVMzF
あと広島人の主張が弱いのは
一応広島焼き(広島風お好み焼き)の元祖が「みっちゃん」って事になってるが
みっちゃんの創業より何年も前から大阪や神戸でお好み焼きが売られてんのよね
みっちゃんより古いお好み焼き屋が今も大阪にある

広島人がそれ以前に既に一銭洋食風の食べ物を作っていたとしても別にいいと思うよ
ただそれに「お好み焼き」と言う大阪に既にあった食べ物の名前を付けて
商売始めたって現実だけは認めるべきだと思うけどね

「お好み」=そもそも大阪弁
好みの具を入れて焼くから
「お好み焼き」
広島焼きは基本的に好みの具を入れて焼くスタイルではない(今でこそ具の種類が増えてるが)
その時点で広島焼きはお好み焼きではない

これが全ての答えかと
お好み焼きは広島 [無断転載禁止]©2ch.net
75 :はふはふ名無しさん[sage]:2018/08/13(月) 15:16:19.97 ID:YyFAVMzF
スーパーで買ってきた広島焼き食ったが
どこの広島焼きでも毎回思うのがあんま美味しくないんだよなぁ

・結局中身は味の付いてない蒸しキャベツの生臭さと味のついてない蒸しそばの味しかしない
・ほぼ例外なくキャベツの焦げた苦い風味もする

見た目は美味そうなんだけど食べるといつもいまいちで不味い広島焼き(´・ω・`)ショボーン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。