- 日本人は外交下手 Part.2
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/26(火) 02:36:36.70 ID:dIfG77RD - >>41>>66
9/23 日朝首脳会談から21年 小泉元首相が北朝鮮との事前交渉で頼った日本人の“実績”とは https://www.dailyshincho.jp/article/2023/09231101/?all=1 今月17日で日朝首脳会談から21年が過ぎた。田中均・外務省アジア大洋州局長(当時)が仕掛けた、との証言が語られるが、これは真実ではない。 ... 真実を知る安倍晋三元首相は亡くなり、主役の小泉元首相と日本財団の笹川陽平会長は、自らを語らない。 北朝鮮側から関わった人物が、「すぐには書かない」との条件で、当時重い口を開いた。この人物は、金日成・金丸信(元副総理)会談を隣室で聞き、北朝鮮に拘束された第18富士山丸の船長らの釈放、日本人妻の里帰りにも関わった。 金丸氏の訪朝では、金丸氏の先祖が高麗王朝崩壊の際に、日本に亡命した武人であった事実も探り出し、金日成に報告した。日朝首脳会談では、北朝鮮首脳の「報告書を出せ」の指示を受け、日本側の事情を伝えた。 ... 小泉政権の危機を回避すべく決断された「日朝首脳会談」 彼は日朝首脳会談後、秘密交渉の責任者だった旧知のミスターX(後に国家保衛省の柳京・副部長と判明)に会った。柳京は語った。 「日本外務省のアジア局長に騙された、平壌は怒っている。 ...」 「拉致被害者の帰国については、全員帰国させなくていいのか、と何回も確認した。局長は、国交正常化後に徐々に帰国させればいい、と言った」 なぜ、そんなことになったのか。このやり取りについては、判断が分かれる。一つは、小泉首相が拉致問題解決に関心がなかった、との指摘だ。もう一つは、外務省局長が次官に昇進するつもりで、次官就任後に自分の成果にしたいと考えた、との解説もある。 ... 日朝首脳会談のきっかけは、2002年1月末の田中真紀子外相の更迭だ。鈴木宗男氏との衝突が原因だった。田中更迭の前には、小泉首相の支持率は70%を超えていたが、外相のクビを切ったら40%台に急落した。 このまま下がり続けたら、小泉政権は崩壊するかもしれないという危機に直面した。その危機回避のために決断したのが、「日朝首脳会談」だった。日朝首脳会談の動機は、必ずしも拉致被害者救出ではなかった。「政変阻止」だった。 ...
|
|