トップページ > 国際情勢 > 2023年09月20日 > nga4nye3

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000000000000000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカ情勢総合スレ222の2

書き込みレス一覧

アメリカ情勢総合スレ222の2
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 03:06:55.33 ID:nga4nye3
ロシア内で戦争が必要ないくつかの理由

表面的なものや一般的な見解はこの戦争においてはあまり意味を持たないという

プーチン大統領もロシア国内でいくつかで騙されていたという
まず、愛国、極右化運動だ。実際のところプーチン大統領の人気は高く、実績もあった
従って、あそこまで極端な愛国主義モドキな組織活動や極右化運動は必要なかった
それを実際に求めていたのは実績ではなく汚職や縁故で成り上がったグループだったという

ああいった国家主義的傾向は実は去る者には危険な代物

基本的に独裁的な国家主義愛国強制というものは「現独裁者」の為にあるものだ
つまり、実績がある上に政権的な余命が幾ばくもないプーチン大統領には不要かつ遅すぎるものだった
むしろああいった制度はプーチン大統領や実績がある者たちを貶める方向に発揮され、
将来的に国家を独裁する人物を盛り立てる為のみに注力される懸念が高いとも指摘される
実際問題として、中国等でも過去の偉人を貶め現政権を補強する流れが指摘されている
しかし、後々に国家を牛耳ろうとする人たちには望ましい事だ
新型コロナで閉じこもりがちになり、投薬で判断が鈍ったプーチン大統領をそそのかし、
自分たちの為の新たな時代を創造するシステムを準備させたという事が言われる
後々にそれをどう使って、ロシア史上の人間に対してどう立ち回ろうが、後々に止めるものは居ない
アメリカ情勢総合スレ222の2
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 03:08:00.06 ID:nga4nye3
ロシア国内を次に牛耳る為の戦い

民衆や末端兵士に対する次世代洗脳体制の方向性は準備されたが、
まだ肝心のロシア政争を勝ち抜ける課題が残っている
ロシア内部の特に実績に乏しく、プーチン大統領の覚え目出度さでのし上がり、
自らの勢力でのし上がった訳ではないグループはポストプーチン時代の到来に恐怖した
プーチン大統領の政治的余命が長くないかも知れないという事は彼らを外征戦争へ駆り立てたのだ
しかし、これは一般的に言われる様な「手柄を立てる」というものがいつの段階からか主目的ではなくなった

政敵にマイナス評価を付ける為の戦争

自らの立脚点に懸念を持つ者たちが組織だった母体を持つライバルを上回るにはどうするべきか?
それは自らがゼロに少し加点を加えた状態とするならば、相手を大幅マイナスに追い込めば良いという事だ
大幅マイナスではないのだから大差で政争に有利に出来るというロジックが成り立つ事となる
そこで自ら戦争や意義を煽りながら…その実行責任を他人に擦り付け、順番に消していき、
最終的に総括によって自らに有利な様にロシア国内の大掃除をする名分とする
非協力的だとか、問題の指摘や代案に対して体制批判けしからんという様な言いがかりを付け、
有力グループを抱きこむか潰す手として活用する期待が高まっている
これらのグループは国内の富と権力の再配分とライバルの粛清が主目的である為、
ロシアが困窮する事になろうが別に構わない。いくらロシアが困窮しようが、彼らを富ませる程度ならば
十分な資産がある為だ。また、ライバルが勝てば自らが悲惨な目にあわされるという考えでいる為、
大きな破綻を迎えたくなければ、パイが小さかろうが行動する理由としては十分だという
アメリカ情勢総合スレ222の2
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 03:14:42.97 ID:nga4nye3
最初は民主主義運動や市民権利派、次に目立つ杭に仕立てた政敵のうるさがたをカタに嵌めて潰しあわせ、
最終的にはロシアの与野党議員の多くや軍や省庁の要職、派閥等をスターリンの時の様に大規模処理する

実際のところロシアにおける民主主義派閥などはどの段階でも敵とは言えない取るに足らない相手だ
本当の敵とは「現政権内で確固たる立脚点を持つ諸派閥」であり、足場が定かでない引き立てグループは彼らを粛清せねば
心休まる時は訪れないだろう

従って、奇襲が失敗した事が明らかになった後も、失敗するのが分かった段階であっても、
大損害を出る前提でそこから将来的なメリットを得る為に特別軍事作戦を強硬継続させ続け、
それを止めようとするものや肯定的でない者たちを政治的に潰し、作戦の失態も転嫁し押し付ける
主目的がこういったものである為に、仮にウクライナで奇跡的に勝とうとも新たな場所で戦端を開けばよいだけであるし、
苦戦したり負けようとも国内で有利になるまではこのグレートゲームをやりきるメリットがあるのだという

プーチン大統領と与野党のライバルには後々これらの責任が無理やり押し付けられる可能性がある
勝ち抜けた新たな独裁者は文化大革命の様な国内においてポグロムによる清掃活動を行う
そうして毛沢東の様に新たな時代の祖としての新たな歴史教育を一から作り直す事となるのかも知れない
ロシアにおいて手じまいによる総括を遅らせる事がいかにリスクのあることかが語られるのも、
こうした戦争を続ける本当のメリットが燻り続けている為だ。果たして、真のスケープゴートは誰になるのだろうか?
この特別軍事作戦で最終的に一番得をするロシアの重鎮とは一体、誰になるのだろう
この戦争の真の勝敗とはロシア国家がどうこうではなく、ロシア政争の将来の勝者と敗者なのだという
アメリカ情勢総合スレ222の2
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 23:17:02.95 ID:nga4nye3
ウクライナとEUは穀物合意を再度見直すべきだろう

ロシアは農家や活動家組織を煽る事によって対ウクライナ分断を狙っている
各国には陰謀論が蠢き、相場に対する冷や水を浴びせる為の資金や活動も動いているという

ロシアはウクライナとEU双方の穀物生産力と圏内自力供給能力の破壊を目指している
エネルギーと食料をEUから奪いロシアの意のままにするというのがロシア過激派層の
強い主張と願望となって、きっとEUは屈するに違いないという一縷の望みともなっている為だ
全体としてはその目論みは達成困難と見られるが、個々の農家や企業にとっては手痛い問題ともなりえる
また、その不満の矛先を相手国政府にぶつける様に仕向ける手筈ともなっている
ハッキリ言ってマッチポンプなのだが、マッチポンプは彼らのお家芸なので恥も外聞もなく平然と行われる

こうした状況は双方の関係にとって良い事とは言えないだろう
また、究極的にはこうした混乱は対ロ交渉をも困難化させる事ともなりえる
ロシアの浅い戦略は一時的には政府への不満という形を見るとしても、最終的にはロシアへ向かう事となる
従って、あらゆる政治的観点から、ウクライナとEU各国は可能な妥協ラインを探り速やかに対応を図る必要がある
ウクライナ側も提訴や声高な批判を抑える必要があるだろう

多くのウクライナ産穀物を近隣地域の外で取引する形での移動のみサポートをして封印して通過させる
ウクライナ産穀物を限られた数量のみ限定して受け入れる事で全面排除は避ける
近隣諸国を移動する場合のみEUから補助金を当てる
近隣諸国について、将来的なロシアによる穀物不足煽りを見越したEUからの補助金を手当てする
各農家が値上げを待ってため込んでいる在庫についてEUによる国際的な一元管理を行い、在庫負担を軽減する

これらに該当する様な最低限の内容での合意を速やかに取り組み、平静を保つようにするべきだろう
また、純粋な農家の反発とは違うロシアとのひも付きが疑われる潜入活動家についても調査を行うべきだろう
彼らは明らかにデモを超えた破壊活動へのエスカレーションを狙っており、放置は市民と農家にとって危険だ
彼らの目論見に知らずに巻き込まれた場合、人生を台無しにする事ともなりかねない
アメリカ情勢総合スレ222の2
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 23:17:52.34 ID:nga4nye3
仮にウクライナからの穀物を完全に受け入れないとなれば、それはそれで穀物価格が急激におかしくなる懸念もある
また、完全決裂という形は避けるべきだろう。忘れられる事が多いが、ロシアが仕掛けてきているのは
侵攻のみの話ではない。ロシアが真に目指しているのは欧州をエネルギーと食料等の分野で苦しめる事にある
ロシアは欧州を屈服させる為の戦争を始めており、その第一のステップがウクライナへの侵略行為だったのだ
無抵抗を期待したものの想定外のウクライナの抵抗と、ロシア軍の長距離侵攻支援力と品質保持能力の欠如によって、
最初のステップで躓いた為に「ウクライナのみの紛争問題」かの様に見えているだけの話だ
彼らの目的は彼らの宣言文や国内喧伝、会議の内容からわかる通り、ウクライナのみではない
むしろウクライナのみが目的であったのならば、いくらでも妥協する余地はあっただろうがそうではないから長引くのだ

仮にウクライナが屈服した場合は、次の目標はバルト3国やポーランド等を直接という事にもなってくる
また、穀物やエネルギー妨害は一時的に抑えた様に行動しても、またすぐに約束違反を行う事も目に見えている
そもそも、ロシアは紛争以前からそれらについておかしな行動を繰り返していたのだ
これらがウクライナに対してのものだと安易に考えている要人達がいるとすれば、その考えは正しておくべきだろう
欧州がロシアに対して人権や侵略、違法取引等の問題提起をする限り、ロシアは欧州を苦しめる手段を弄し続けるのだ
アメリカ情勢総合スレ222の2
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 23:25:33.74 ID:nga4nye3
また、ロシアがウクライナの穀物利権を手に入れたならば、
ロシアはあらゆる恫喝を持ってそれらを受け入れる様に迫ってきたり、
ウクライナとロシアの穀物を揃って絶対に渡さない等をしてくるだろう

結局のところ、ウクライナ穀物を一定の秩序の範囲に留める事が出来るのは、
ウクライナがウクライナである状態以外にはない

ロシア軍に直接国土を圧迫されながらそれを迫られるか、
それは結局のところ、EUの農家を助ける話にもならないだろう
ゼレンスキーの持つ穀物と、プーチンの持つ穀物どちらと交渉をしたいのか?
という話になってくる。後者が話し合いになるとはとても思えない
制限しようにも密売が横行する様にもなるだろうし、国境警備する為の部隊はロシア軍に襲われる懸念すらある
ロシアが牛耳った穀物を取り締まろうとしたら、ロシアの穀物権利やそれらを扱うロシア系住民を保護すると言い張って、
ロシア軍が進駐してきたり、中身がロシア兵な親露系自治区の義勇兵が立ち上がるなんて事も十分にあり得る

というか、ロシアはモルドバやポーランド各地でそれがやりたいからウクライナを通り抜ける必要があるのだ
アメリカ情勢総合スレ222の2
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/20(水) 23:30:37.01 ID:nga4nye3
ただしかし、ゼレンスキー大統領にも問題はある
これらは高度な政治判断による匙加減を必要とするものであり、
あまりにも声高に批判をアピールする様なものは好ましい話ではない

提訴に訴えるというよりも、もっと国際的取り組みとしての意義の方を訴えるべきであるし、
これらの問題はすべてロシアによる合意違反と、ロシアによるEU農家の破綻戦略にある事を訴えるべきだ
EU諸国側の議員や農家も悩んでいる話であり、苦労を共にしたり、工夫を考えたりはしている
非難の応酬によって感情的に盛り上げてしまうというのはロシアの工作を手助けする様なものだと戒めなければならないだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。