トップページ > 国際情勢 > 2019年12月14日 > GwSluz0c

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ102

書き込みレス一覧

【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ102
584 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/14(土) 00:36:54.36 ID:GwSluz0c
佐藤翔太郎
@Mr_ShotaroSato
私はボリス・ジョンソンに対しては肯定的だ。トランプ同様に。
それは彼らのアイディアに期待しているというよりも、両国の抱える課題を直視するチャンスだという意味で。
そして彼らの支持者は主権回復の一点においては真剣だ。

https://twitter.com/Mr_ShotaroSato/status/1153860203693015042?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ102
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/14(土) 01:09:12.39 ID:GwSluz0c
佐藤 翔太郎
@Mr_ShotaroSato
コービンは党首になるのが早すぎた。
穏健派に離脱問題で負けさせて、離脱問題に決着がついた段階(今回の選挙)で満を持して現れれば全く違っただろう。
タイミングの問題というのはある。
日本の政権交代が7年早かったのと同様。
https://twitter.com/Mr_ShotaroSato/status/1205440925989666817?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ102
588 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/14(土) 01:21:30.99 ID:GwSluz0c
佐藤 翔太郎
@Mr_ShotaroSato
EU離脱は必要条件(×必要十分条件)だということは他ならぬコービンも知っていた。
だが党内融和を優先させ、その必要条件を曖昧にした上で反緊縮を主張。
しかし国民はやはり必要条件を重視した。
ジョンソンが無難に反緊縮寄りになったのも大きい。メイ首相と同じをミスをしないように研究した。
https://twitter.com/Mr_ShotaroSato/status/1205394224234909697?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ102
589 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/14(土) 01:24:00.36 ID:GwSluz0c
>>588
佐藤 翔太郎
@Mr_ShotaroSato
コービンの「党内融和を優先させて足して割る2的な(本音では誰も支持していない)政権公約」がいかに無力かだ。
「お前(コービン)も離脱派だったじゃん」で一蹴されてしまう。
この教訓は日本の野党にも言える  
https://twitter.com/Mr_ShotaroSato/status/1205292211887165440?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。