トップページ > 国際情勢 > 2016年03月20日 > 0J83eEE4

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ35 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ35 [無断転載禁止]©2ch.net
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/03/20(日) 22:25:18.31 ID:0J83eEE4
昨日某所で吉崎達彦が話をしていたので要旨をまとめ。まあ彼も日米同盟エスタブリッシュメントの
インサイダーではあるから、それは割り引いて聞く必要はあると思うが。

「3/15の結果を見て『これはトランプ止められるかも』と思った。
4/19のニューヨークとか6/7のカリフォルニアまで勝負がもつれるなんて普通はないが、
今回は計算していくと過半数にちょっと届かない。まだまだ楽しめる(笑)」

「民主党は9割ヒラリーで決まり、残り1割はメール問題でのFBIによる訴追の可能性。
ヒラリーはもう30ぐらい政策アドバイザリーを立ち上げて、うち11は対外関係。
ビックリするほど良くもないが、とんでもないことにもならないという意味では信用できる。
旦那もNAFTA反対で当選したが、環境条項と労働条項だけ直して批准した」

「トランプは『反不法移民』『反自由貿易』どうやらこの2つは若い頃の信念というかガチ。
他は割と普通。富裕層への減税抑えるとか意外とマトモ?とさえ思ってしまう面もある。
ただ過去の例を見ると市場は政治リスクを織り込んでいない、政治と経済の間には高い壁がある」

「映画『マネーショート』観ると、日本で『リーマンショック』と呼ぶものにはちゃんと
起承転結あることが分かる。日本人は突然天から降ってきた天災みたいに考えがちだが、
アメリカの中で作られた問題。だからアメリカ人は怒る。日本でも不良債権問題があったように」

「トランプ現象はオバマへの反射。言い間違いもない、頭の良さをひけらかす、
オバマのそういうところが時々嫌になる。オバマがブッシュへの鏡として登場したのと逆」

「ギャラップの『グッドジョブズレート』良くて45%。定義は週30時間以上の仕事持って
賃金もらっていること。失業率半分になっても、このグッドジョブは増えてない」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。