トップページ > 国際情勢 > 2011年10月22日 > MsMsTwSz

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ベンジャミンフルフォード専用スレ

書き込みレス一覧

ベンジャミンフルフォード専用スレ
982 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/22(土) 23:48:39.76 ID:MsMsTwSz
>>975
>てか、600万人なんてプロパガンダにすきないし
単にプロパガンダと主張してもフルフォードやマコウみたいに600万を盲信している連中は納得しないだろ。
600万確定に使われたとされるユダヤ人の定義をフルフォードやマコウなどに立証証明と何の意味も無い。
そしてチョムスキーやフィンケルスタインやフルフォードやマコウみたいに
善人面している悪党(シオニストユダヤ人)ほど始末に負えない存在はない。
例えばフィンケルスタインはヒルバーグ支持者で有名。
フィンケルスタインはそのヒルバーグが打ち出した510万の根拠を示そうとしない。
そして反シオニストユダヤ人でありながらチョムスキーと同じくイスラエルに帰還しようとした支離滅裂な奴。
支離滅裂なフィンケルスタインは支持するに値しない。
フィンケルスタインはヒルバーグを支持するのであれば510万のユダヤ人確定に使われたユダヤ人の定義を示す義務がある。
http://www.normanfinkelstein.com/remembering-raul-hilberg-2/
http://www.counterpunch.org/finkelstein08222007.html
There Went a Man Remembering Raul Hilberg By NORMAN FINKELSTEIN

When my tenure troubles at DePaul University reached a crescendo, Amy Goodman of Democracy Now!
rang up Hilberg for a comment. It was a sobering occasion.
Ruth Conniff and Mathew Rothschild of The Progressive had denounced me as a “Holocaust minimizer” for citing Hilberg’s 5.1 million figure.

Primo Levi originally titled his memoir of Auschwitz If This is a Man.
Of Raul Hilberg it might be said, There went a man.
"""""Ruth Conniff and Mathew Rothschild of The Progressive had denounced me as a “Holocaust minimizer” for citing Hilberg’s 5.1 million figure."""""
""""""""""Primo Levi originally titled his memoir of Auschwitz If This is a Man.""""""""""
""""""""""Of Raul Hilberg it might be said, There went a man.""""""""""

>>976
モサドの有名なスパイのWolfgang Lotzは割礼していなかった事を利用してスパイ活動をしていた。
Wolfgang Lotzはハリソン・フォードやマルセル・プルーストなどと同じ母親がユダヤ人。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。