トップページ > 国際情勢 > 2011年10月20日 > UE/cvDDu

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001032007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
捕鯨問題議論スレッド 19頭目

書き込みレス一覧

捕鯨問題議論スレッド 19頭目
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 12:48:45.90 ID:UE/cvDDu
繁殖値の範囲自体は1.0から2.0とか、単純な数字じゃね?
捕鯨問題議論スレッド 19頭目
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 18:04:50.63 ID:UE/cvDDu
>>49
>パラメータにデータ不足がないパターン(実測値がある場合)と、不足があるパ
>ターン(実測値がない場合)で場合分けし

何でそんな場合分けするの?
例えば常識値が1.0から2.0で、実測によってそれが1.4から1.8まで絞れるとしたら、
それぞれ繁殖値の範囲に設定してやればいいし、
例えば1つの数字が出せるなら、1.6から1.6と設定してやれば済むんでは?
それなら一つのプログラムで済むし、わざわざそんな場合分けをする理由って何?
捕鯨問題議論スレッド 19頭目
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 20:06:56.88 ID:UE/cvDDu
>>92
>このように、計算の方法についての記述であり、「繁殖力」「初期資源量」が、
>プログラムに組み込まれているとは言っていない。

プログラムに組み込まれていると少なくとも推測できるのは、
「過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる」ってところね。
プログラムを起動して、入力する必要があるのが、この3つの値だけだったなら、
その他のデータはプログラムに組み込まれているって言えるってこと。
実際には>>76さんが言っているように、設定ファイルに書いてあるってのが一番有りそうだけどね。
その場合は「プログラムに組み込まれてる」と「入力する」の中間くらいで微妙だね。
みんな推測だけで語ってるから、ほんとのところがどうかは分からないけどね。
捕鯨問題議論スレッド 19頭目
100 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 20:16:34.28 ID:UE/cvDDu
>>96
エルニーニョが起きた年は、魚が減って南米の太平洋岸に住むアザラシなんかのほ乳類は数を減らすこともあるそうだよ。
自然の中の出来事なんだから、気候の大きな変化で、数が減る年があってもおかしくはないかもよ。
捕鯨問題議論スレッド 19頭目
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 20:54:39.18 ID:UE/cvDDu
>>101
尤度を求める必要がないってのは、要するに確定した繁殖値が一つ出て、
実際その数字を入力しても、全て100%だから必要ないって事だよね。
でも計算してもしなくても同じなら、別に分ける必要はないでしょう。
結果は同じなんだし、分けて手間を増やす理由は何?
捕鯨問題議論スレッド 19頭目
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 21:18:54.19 ID:UE/cvDDu
気候なんて毎年変動するし、温暖化みたいに継続的な一方への変化もあるしね。
本来の繁殖率なんてものがそもそもあるのかって疑問もある。
捕鯨問題議論スレッド 19頭目
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/20(木) 21:52:06.72 ID:UE/cvDDu
単に絶滅に向かうって事じゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。