トップページ > 国際情勢 > 2011年08月12日 > 8KVyQOMr

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/606 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4200000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra
CO2による地球温暖化について

書き込みレス一覧

CO2による地球温暖化について
791 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 00:24:26.05 ID:8KVyQOMr
>>787
すまん、国債のお題は見落としていた。まあ、経済については俺はまるっきり駄目だ。

もっと前から金を刷って、経済を成長させて税収を増やした方が良かっただろうとは思うよ。
借金の絶対量が問題なのではなく、借金と税収の差が借金の増える量であって、
さらには借金の量を経済規模で割ったものが「苦しさ」だし。

インフレにして金利が上昇して、借金の金利負担が苦しくなる以上に
経済が成長して税収が増えて、借金が(相対的に)軽くなることが出来ればよかったんだろうけどね。

まあ、そういう成長戦略を探すことも一か八かな面があるだろうし、
今となっては欧米に止めを刺すことにもなりかねないしなあ。

>CO2単独で考えると400ppmで温室効果は飽和してる。
>しかし、吸収係数から考えて水蒸気の影響の方が遥かに大きい。
うん、そういう風に吸収係数とか吸収帯で考えてくれればいいんだけどね、
世の中の懐疑論は「0.04% vs 1%」みたいな比較をする奴もいるわけよ。


>>788、>>790
>CO2が倍増しても、ほとんど変わらないくらいに、ものすごい強い吸収帯を15μmに持っている。
「吸収して終わり」じゃあない。
気温がある限り、CO2は全方向に赤外線を放射する。だから、上空にも赤外線は届くんだ。

>吸収の凄さを言うのだから、スペクトルがほとんど変わっていないことの方が重要でした。
その放射は「上空のCO2から」放射されたものだよ。だから同じ。


>>789
>お前は二酸化炭素が大気の上層に平均分布的に存在してるとでも言うのかwww
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.266/GIF266/balloon-z1.jpg
ほとんど変わらないね。
CO2による地球温暖化について
792 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 00:40:13.91 ID:8KVyQOMr
>>789
ああ、「水平方向に」か?
>「二酸化炭素は空気より重い」
なんつー風に書いてるから鉛直分布のことかと思ったよ。

>わずか数メートルの位置の違いで10〜20ppm、時には50ppm程度はコロコロ変わる
まー、工場の排気口の横とかだったら思いっきり変わるだろうね。
でも、実際の計測はそういう影響を受けにくいところ、あるいは広い範囲で測定してるだろ。
それが何か?

CO2による地球温暖化について
795 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 00:45:36.20 ID:8KVyQOMr
>>793
>どう見てもatitude15km付近と35km付近のCO2濃度違うだろうがwwww

数ppm違うだけだね。350ppm位あるうちの数ppmの差が何か?


CO2による地球温暖化について
796 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 00:48:44.60 ID:8KVyQOMr
>>794
>上空の放射は冷却にこそなれ、温暖化とは無関係です。問題は、どれだけ地表気温が恐ろしいことになるかです。
うん、上空の放射はあんまり関係ないよね。
いずれにせよ、太陽から来た分を宇宙に放射して平衡を保ってるだけのことだ。
同じ分(太陽から来る分)を放射するのにCO2の量が増えたら、同じ量当たりのCO2が持つ(そして放射する)エネルギーは小さくなる。
つまり、温度は低下する。それだけの話だな。

CO2による地球温暖化について
800 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 01:01:25.69 ID:8KVyQOMr
>>797
上空ではね。
これは古典的なモデルでも指摘されており、実際の観測でも見られているよ。
http://aquarian.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/070720manabe1.jpg
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/nagai/warming-fact-tlts.gif


>>798
>この文脈で「鉛直分布のこと」だと思ったの?
そりゃ「二酸化炭素は空気より重い」 なんて書くからね。
水平方向の分布に重さが何か影響するの?

>そうだね。その「数ppm」の変化が、今どれだけ地球上で影響を及ぼしているか分かってる?
1年間で約2ppm位変化するから、数ppmは数年分の変化にすぎないよ。
さすがにそれ位じゃ違いは出ない。
問題となってるのは、270ppmだったのが今は390ppm(120ppmの差)だったり、
これが将来的には更に100ppmとか増えることだよ。

CO2による地球温暖化について
801 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 01:02:20.82 ID:8KVyQOMr
>>799
>そしたら地球の温度下がらない?
http://aquarian.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/070720manabe1.jpg

CO2による地球温暖化について
818 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2011/08/12(金) 23:52:09.32 ID:8KVyQOMr
今日はちょっと早めに落ちるよ。

>>802
ああ、すまん。上空の「宇宙に向かって放射している部分」で同数の分子での話。

>>803
>まるで俺がその方向に誘導したみたいな書き方するなよ
で、あんたは結局何を主張したいわけさね?
>>789の
>お前は二酸化炭素が大気の上層に平均分布的に存在してるとでも言うのかwww
は何を主張したかったの?(大気の上層とは具体的にどこを指す?)


>>807
>「270ppmが今は390ppm」って、きみの想定するCO2濃度上昇による温暖化脅威基準のタイムスケールは200年レンジか。
つか、320ppmから上昇したのが1960年以降だから、ここ数十年が速いんだよ。
石油を大量に消費し始めたからね。

>「濃度の増加する速さ」なんだよ
じゃあ、>>795の「高度による変化」は別にどうでもいいことじゃん。
>>798の主張と食い違っているよ。
あんたは何を主張したいんだ?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。