トップページ > 国際情勢 > 2011年05月18日 > jt3lSPua

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/83 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000120000100325018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目

書き込みレス一覧

捕鯨問題議論スレッド 14頭目
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 00:25:24.28 ID:jt3lSPua
>>93
> 日本語で書けアホ。

>>104参照。
とはいっても数学もプログラムもわからないお前に理解はできないか。

> 専門家が集まって「まあこの辺で良いんじゃねえの」と決められる。

だからその常識の範囲はどう決めるのか具体的にいえよ。
科学者たちの感覚で決めるのか? YesかNoで答えろ。

> これも意味不明。
> 拡大解釈路線を勝手に突き進むなボケが。

自分の読解力のなさに逆切れして俺に八つ当たりされても困るのだが。
当時の自然死亡率の信頼区間は範囲が広すぎて使いものにならない、
常識値のほうが結果がシャープ(>>75)であるのならば、自然死亡率の信頼区間
の範囲が捕獲限度量の算出値に影響を与えることは理解できるのか?と聞いて
いる。
YesかNoで答えろ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 00:26:07.09 ID:jt3lSPua
>>95
> 田中さんが言っているのは「ストックの境界がより明確になれば海区分け
> や限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう」。
> でそれが「その算出式すらも固定化されたものであってはならない
> (>>71 お前)」とまで意味しているかどうか
> http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html だけでは何とも言えないな。

>> ストックの境界がより明確になれば、安全性が向上するだけでなく、計
>> 算される捕獲限度量も増加すると期待される。したがって、ストックに
>> 関する調査や研究を進める必要があるが、それによって海区分けや限度
>> 量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。改訂管理方式では、一応
>> 5年以内に見直しを行なうこととされている。

一般レベルの読解力があれば、↑ここを読むだけでも十分に理解できることだ。
「5年以内に見直しを行なう」は何を見直すといっているのか?
それは当然、その直前の「海区分けや限度量計算の方法」のことをいっている。
再検討(=見直し)が必要であるならば、1回決めたらそれで終わり(=固定化)
であってはならないということだ。

> そんな理屈は成り立たない、なぜなら日本はそもそもサンクチュアリには
> 留保しているからだ。
> つまりそもそも留保してんのだから「商業捕鯨再開を主張」もへったくれ
> もねえってことだ。

サンクチュアリの留保をしていると、モラトリアム解除の提案ができない、
商業捕鯨再開が提案できない、という法的根拠をいってみろ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 00:27:14.42 ID:jt3lSPua
>>98
> でちなみにこのストック(系統群)を調べるためには
> DNA分析統計処理を行う。
> でそのDNAは数ミリグラムで事足りる。
> つまりわざわざクジラを殺す必要はない、バイオプシーで行えば良い、
> しかも多くの頭数から採れるという利点がある。

ストックの区分はDNA分析に限られてない。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> 生物学的あるいは漁業に関するいろいろな情報から、ストックが明確に
>> 区分され
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 00:38:14.98 ID:jt3lSPua
>>105
> “分からない”は“学者間の科学的合意が得られない”という意味だ。
> もう何度も“分からない(科学的合意が得られない)”ってカッコ入りで書いてるだろ?

同じことだ。
合意が得られないことを前提としているなら、算出式にはそのパラメータ自体
が必要がないのだから、それはパラメータではなく定数でよい。
「パラメータが存在する」ということは「データが入力されること」を前提
としている。

> 専門家が集まって、値を決定(科学的合意)するわけじゃない。
> 常識の範囲を設定するだけで良いのだから
> 「まあこの辺で良いんじゃねえの」と決められる。
> お前もくどいな。

だから何を根拠に「まあこの辺で良いんじゃねえの」を決めるんだよ。
それを決める具体的な根拠を言え。
いいか、俺が聞いているのは「根拠」だ。お前の想像じゃない。
俺に何度も同じことを言わせてるのはお前だ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 11:38:13.66 ID:jt3lSPua
>>115
> シャープとまでは言っていない。

↓いってるだろうが。お前の記憶障害はどこまで都合がいいんだよ。

(>>75)
> つまりそんな使い物にならない代物よりも“常識の範囲内”の方が「その
> 範囲を狭くとることができ、結果もシャープに出てくる」ってもんだ。w

> 少なくともマイナス値は含まないからな。w

マイナスの範囲は使用しないのだからどうでもいい。
問題は「サンプル数が少なかったがゆえの範囲の広さ」であって、
マイナスを含むかどうかではない。

> だからそれは「RMPの原理」そのものを変えるほどのものか(その算出式
> すらも固定化されたものであってはならない←お前の言い方)、
> http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html だけでは何とも言えないと
> 言っている。

反論になってないな。
理由がないのはいつものことだが、そもそもお前のいう「原理」(=RMPに
必要なのは2点だけ)の解釈がとんでもなので余計に話にならない。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
少なくとも↑この記述からわかることは、「海区分け」と「捕獲限度量計算
の方法」は5年以内に再検討されなければならないということだ。
RMPの計算方法とは、>>10に示したパラメータと算出式による行われる。
それらを「5年以内に見直さなければならない」のだから、
"現在"決まっている算出式やパラメータ、およびそれらに入力するデータは
固定化されたものであってはならないということだ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 12:14:48.06 ID:jt3lSPua
>>115
http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> 生物学的あるいは漁業に関するいろいろな情報から、ストックが明確に
>> 区分され

> 「漁業に関するいろいろな情報」って何だよ、具体的に言ってみろ?

「漁業に関する」ことなんだから、常識的に考えれば、どの捕獲対象が、
どこで、どの時期に、どれくらいの期間で、どれくらい捕獲できたか、
などの情報だろう。そんなことを聞いているようではだめだな。

それと「生物学的情報」を完全に無視しているようだが、

(>>98)
> でちなみにこのストック(系統群)を調べるためには
> DNA分析統計処理を行う。
> でそのDNAは数ミリグラムで事足りる。
> つまりわざわざクジラを殺す必要はない、バイオプシーで行えば良い

↑こういったのはお前なんだから、立証責任はお前にあることを忘れるな。
DNA分析は何でも分かる魔法ではない。

> “分からない”は“その値を決定することに対しての学者間の科学的合意が
> 得られない”という意味だ。

同じことだ。
合意が得られないことを前提としているなら、算出式にはそのパラメータ自体
が必要がないのだから、それはパラメータではなく定数でよい。
「パラメータが存在する」ということは「データが入力されること」を前提
としている。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 12:19:53.70 ID:jt3lSPua
んでこの虚言癖はまた↓この質問から逃げたわけだが。

(>>113)
>>105
> 専門家が集まって、値を決定(科学的合意)するわけじゃない。
> 常識の範囲を設定するだけで良いのだから
> 「まあこの辺で良いんじゃねえの」と決められる。
> お前もくどいな。

だから何を根拠に「まあこの辺で良いんじゃねえの」を決めるんだよ。
それを決める具体的な根拠を言え。
いいか、俺が聞いているのは「根拠」だ。お前の想像じゃない。
俺に何度も同じことを言わせてるのはお前だ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 17:13:15.97 ID:jt3lSPua
>>128
当然NPO資格も剥奪だよな。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 20:11:45.96 ID:jt3lSPua
>>132
> あはは、それはあくまでも鯨研の低レベルさを揶揄してのもの。
> んなのは読めば分かるだろ?

問題はいったか、いってないかだ。
いくら誤魔化そうがいった事実は覆せない。

> よかねえよ。
> そのくらい使いモンになんねえやつだってことだ、90億も税金を投入し
> て6800頭も殺したくせに。

2006年の時点で計算しなおせアホ。

> 初めからサンプル数が少ないってことが分かっていて調査捕鯨をやったん
> だから
> かなり悪質だわな。

当時わかっていた、という証拠を出せよ。
そもそも調査捕鯨はその年度限りで結果を出すプロジェクトではない。。
こういった数年がかりのプロジェクトは、サンプリングを蓄積していくから
意味があるのだから、その年度にわかることには限界があるものだ。

> 反論も何も http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html だけじゃ何とも言え
ないのだよ。
> お前が勝手に吠えてるだけだ。

だからその理由を書け。
何度も同じことを言わせるな。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 20:27:03.14 ID:jt3lSPua
>>134
> 勝手に拡大解釈するな。
> “計算”は更新な、つまり算出式そのものを変えるようなものじゃないっ
> てことだ。

「算出式での計算 "結果" を5年以内に更新する」とは書いていない。
書いてあるのは「計算 "方法" の再検討」「5年以内の見直し」だ。
つか算出式そのものが絶対的なものだと思ってる時点で、お前はセンスがない。
あきらめろ。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> ストックの境界がより明確になれば、安全性が向上するだけでなく、計
>> 算される捕獲限度量も増加すると期待される。したがって、ストックに
>> 関する調査や研究を進める必要があるが、それによって海区分けや限度
>> 量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。改訂管理方式では、一応
>> 5年以内に見直しを行なうこととされている。

> 『ストックの境界がより明確になれば、安全性が向上するだけでなく、
> 計算される捕獲限度量も増加すると期待される。
> したがって、ストックに関する調査や研究を進める必要があるが、それに
> よって海区分けや限度量計算の方法を再検討する
> 必要も生じてこよう。』
> と
> 『改訂管理方式では、一応 5年以内に見直しを行なうこととされている。」
> は無関係なんだな。(独立している)

アホか。また始まったよ、得意のとんでも超解釈が。
じゃあ「5年以内に何を見直すのか」を言ってみろ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 20:40:27.27 ID:jt3lSPua
>>137
> 具体的に言ってみろよ?

これは一般的なストック区分の話なんだから、これ以上いうことはないだろ。
自分の読解力なさ、知識のなさを反論相手に八つ当たりするなよクズ。

> 何でも分かるとは言っていない、
> ストック(系統群)を調べるためにはDNA分析を行うと言っている。

だから、ストックの区分は「生物学的あるいは漁業に関するいろいろな情報」
によって行われるんだよ。
それらの情報がバイオプシーによるDNA分析だけで採集できるという根拠を示せ。
DNA分析だけでは年齢や体重すらまともに計測できないだろ。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> 生物学的あるいは漁業に関するいろいろな情報から、ストックが明確に
>> 区分され

> そういった考え方じゃない。
> 合意が得られなく値が決定できないのだから
> 決定できなものとして、つまり決定できないことを前提として
> その分、値には常識の範囲を設定するってことだ。

だから、合意が得られないことが前提となっているなら、その「常識の範囲」
を定数にしておけばいいだけだろ。
パラメータにする意味がない。
パラメータはデータが入力されることを前提に存在する。
お前が数学もプログラミングもわからないから理解できないだけだ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 21:09:29.20 ID:jt3lSPua
>>139
> さあそれは分からん。
> 田中さんの説明だと「あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく」
> とサラっと言っている。(>>15)
> でRMPには科学的合意がある。
> つまり『常識的に考えられる範囲』のことで学者間でもめるようなことは
> ないと推測されるってことだ。

わからんのなら、「P(0)とμは調査捕鯨とは何ら関係ない」「RMP髭鯨商業捕
鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらねえってことだ」(>>13)の根拠
はないということだな。
つまり、お前の想像、イメージ、デマカセでしかないわけだ。
わからん分際で決めつけてんじゃねぇよ知恵遅れ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 21:16:54.41 ID:jt3lSPua
>>145
> どこに「計算 "方法" の再検討」なんて書いてある?
> 勝手に拡大解釈するなって何度も言ってるだろうが?

きっちりそう書いてあることを「拡大解釈」といわれても困るのだが。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。

他の文章を読んだら、この程度のことも覚えていられないのか?
鶏並みの頭だな。

> 捕獲限度量。

そりゃ計算方法が見直されれば限度量も更新されるわなw
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 22:00:42.87 ID:jt3lSPua
>>146
> 「漁業に関するいろいろな情報」に関するお前の説明(回答)がいい加減
> なので
> お前のその主張そのものが意味を成さない。

「生物学的あるいは漁業に関するいろいろな情報」なのだから、「漁業に関
する情報」がわかりません><だけで済むわけないだろ。
少なくとも「生物学的いろいろな情報」がバイオプシーだけで済むことを
科学的に示せ。

> ストックを調べるのに年齢や体重が必要か?

体長、体重、年齢は最も基本的な生物学的情報だろ。
逆にお前は具体的にどのような情報か分かっているからこそ、「事足りる」と
決めつけてるわけだよな?
そうじゃないなら、今回もまたお前の想像、嘘、デタラメってことだな。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 22:06:36.37 ID:jt3lSPua
>>146
> 合意が得られなく値が決定できないのだから定数になんかできるわけねえ
> だろうが馬鹿め。

例えば三角形の面積をプログラミングする場合、面積をS、底辺をx、高さをy
とすると、
    S=x*y/2
と表せる。このような x ,y をパラメータという。

これをプログラミングして利用する場合、そのプログラムはまずx , yに
データの入力を求める。x , y に値をそれぞれ入力すると面積を出力する。
もし底辺が4、高さが5ならば、

    底辺の長さは? > [ 4 ]
    高さは? > [ 5 ]
    面積は 10 です。

といった計算結果が出る。

さてここで、どでかい三角形がいくつかあったとしよう。
底辺は実際に測ることができるが、高さは高すぎてよくわからない。
でも頭の良い人達が「常識的に考えて、これらの高さはすべて1000前後だ」
といったとする。
ここでいわれる「前後」というのが誤差±10%の正確性を持つとするな
らば、このどでかい三角形の面積は、
    S=h*x/2 (h=900〜1100)
と表せる。hの範囲は決まっているのだから、これは定数でよい。
このプログラムが入力を求めるのはx(底辺)だけだ。
それを入力すれば面積が出力される。

    底辺の長さは? > [ 500 ]
    面積は 225,000〜275,000 です。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 22:32:30.36 ID:jt3lSPua
>>146
> 合意が得られなく値が決定できないのだから定数になんかできるわけねえ
> だろうが馬鹿め。

お前の解釈である「RMPの原理」(=必要なのは2点だけ、繁殖力には常識値を
あてがうのだからデータは必要ない」がそれぞれ正しいとするならば、
「繁殖力」のパラメータは>>159でいうところの「高さ」と同じ状態だ。

入力されるデータが「常識値」と常に決まっているのであれば、それは
パラメータではなく定数でよい。

ところが現実には、RMPにおいて繁殖力はパラメータとして用意されている、
つまりデータの入力が前提となっている。
そしてその入力データによって算出される捕獲限度量が異なることも明らか。
ゆえにお前の解釈はデタラメだということだ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 22:41:20.25 ID:jt3lSPua
>>152
> 「初期資源量」と「繁殖力」は「常識的に考えられる範囲を設定」してお
> けば良いのだから

でもその「常識的に考えられる範囲」をどう決めるのかはわからない(>>139)
わけだよな。分からん分際でなぜ、

> それすなわち調査捕鯨とは何ら関係ない。
> つまり「RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらねえ
> ってことだ」。

と決め付けられるんだよ虚言癖。

> 何度も同じこと言わせるなボケ。

お前が勝手に何度も同じ嘘を垂れ流してるだけだろ。
悪いのはお前の頭の悪さなんだから、俺に八つ当たりされても困るんだよ。

> 書いてねえだろうが、誤魔化すんじゃねえアホ。

ったく、しかたねぇな。これでどうだ鶏脳

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
>> 海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
162 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/18(水) 22:45:42.36 ID:jt3lSPua
>>155
> これ↑は田中さんの“願望”な。

はいはい、その直後の文までちゃんと読みましょうね〜、更年期障害で短気な
痴呆おばさんw

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
したがって、ストックに関する調査や研究を進める必要があるが、それによっ
て海区分けや限度量計算の方法を再検討する必要も生じてこよう。改訂管理
方式では、一応 5年以内に見直しを行なうこととされている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。