トップページ > 国際情勢 > 2011年05月16日 > hG1hx5+Q

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000212019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
2012年フランス大統領選挙
2012年アメリカ大統領選挙 part2

書き込みレス一覧

捕鯨問題議論スレッド 14頭目
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 12:14:15.56 ID:hG1hx5+Q
>>18
>「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

これが算出される結果に影響を与えるような言い方だけど、それは関係ないだろ。
中央値+上限、中央値−下限がカバーする範囲が、繁殖値が取り得る値をカバーしていれば、
計算結果は同じだよ。
2012年フランス大統領選挙
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 12:16:31.14 ID:hG1hx5+Q
ドビルパンの二の舞か
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 13:01:55.79 ID:hG1hx5+Q
>>25
繁殖率とそれにかける重みをグラフにすると、よく見る
http://software.ssri.co.jp/statweb2/img/tips_2_19.gif
のようなものになると思うが(説明のために適当に探した絵なので、
数字は鯨とは無関係)

1) 中央値を 0、範囲を±4
2) 中央値を 1、範囲を±5
3) 中央値を -1、範囲を±5

それぞれ同じグラフが出来るだろ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 19:03:58.80 ID:hG1hx5+Q
>>31
常識の範囲が2万から7万なら中央値4.5万、範囲は±2.5万だから、4万から6万を十分包含するよ。
シミュレーションの結果ピークはやはり4万から6万の間に来るんじゃないの?
2万から7万のうち、実測値に合う結果になるのは、やはり本当の値に近い数字だろうから。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 19:48:56.85 ID:hG1hx5+Q
>>38

>正しいL(T)が、採用されたL(T)より小さい可能性が40%、大きい可能性が60%となっていることを意味する。

このことを言っているなら、捕獲数が小さく出るというのはその通り。
しかし中央値を低く設定することや、範囲が狭いことが、捕獲数の算出に影響すると言うならそれは違う。
2万から7万で描くグラフと、4万から6万で描くグラフは同一。
2012年アメリカ大統領選挙 part2
323 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 20:14:13.66 ID:hG1hx5+Q
ロムニーはマサチューセッツの皆保険は正しいと言い切っちゃったしね。
これはどう考えても致命的。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 21:21:54.39 ID:hG1hx5+Q
>>42
常識2万から7万、実測4万から6万と、
常識1万から6万、実測4万から6万では何も変わらないよ。
1万から6万の中に4万から6万が前者と同様に含まれる。
グラフのピークは同じ。

もっと適切な例を挙げる上げるなら、常識2万から7万、実測6万から9万なんて例だろうね。
常識の最上限7万から、実測の上限9万までの2万が計算結果に反映されない。

ただしこの場合、上限7万付近では、重みは0のはずなのに、まだかなりの重みを加えなければならない。
そのことから範囲が狭い、または中央値が低すぎることが分かる。
範囲を広げるなり、中央値を上げるなりして計算のやり直しだ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 21:51:59.91 ID:hG1hx5+Q
>>48
ピークってのは、ある繁殖率から算出した資源量と、実際の観測から分かった資源量の差が最も小さいところ。
例えば本当の繁殖率が6万だとしたら、2万から7万という範囲の数字を与えた場合でも、5万から9万という数字を与えた場合でも、
どちらでもピークは6万になるよ。
捕鯨問題議論スレッド 14頭目
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/16(月) 23:43:25.03 ID:hG1hx5+Q
常識値、実測値は共に、ある一定の範囲を持った推測値であるので、
実測値の方が中央値もより本当に近い値を与えることが出来、
範囲も狭くできることは確かだが、多少常識値の誤差が大きくても、
得られる重みのグラフは同じであることが分かった。
また常識値の値は途中のデータを検証することによって、補正が可能であることも分かった。
故に常識値を使っても、実測値を使っても、最終的に得られる結果にはたいした違いはない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。