トップページ > 国際情勢 > 2011年04月26日 > dyd2LCwh

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
捕鯨問題議論スレッド 13頭目

書き込みレス一覧

捕鯨問題議論スレッド 13頭目
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/26(火) 17:25:32.02 ID:dyd2LCwh
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/801-900
>>842

>もっとはっきり書け。

キミが理解できないだけだ。
繁殖力が計算結果に影響するにも関わらず、なぜ「未知でもいい」とか「常識的な値で」となってるか考えたことあるか?
「繁殖率がこの辺の(=常識の)範囲なら、今までの個体数の変化からこういう個体群動態が予測ができて、
その場合でも絶滅確率をうんと低くするなら捕獲頭数はここまでですね」というのがRMPの売りだぜ。
パラメータの与え方によって「あり得るシナリオ」はいくらでも変化するんだ。
だからこそ田中氏は「パラメータの範囲を絞ることができれば、結果はシャープになる」と書いてるの。

実際の繁殖率なんかは当然、ピッタリした数値では出ないだろう
(言っておくが全数調査しない限り誤差範囲のない結果なんてあり得ない)。
だが「実際に取り得る範囲」に限定できれば、それだけでも意味がある。
「常識的な値」なんてのは「とりあえず入れておきました」以上の意味は持たん。

それともキミがプログラムのソースを引っ張って来て「アルゴリズムの考え方」とやらで意味を教えてくれるのか?
だったら別の意味で楽しみだなw
捕鯨問題議論スレッド 13頭目
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/26(火) 20:55:44.23 ID:dyd2LCwh
片舷集中砲撃くらってるとこ悪ぃけどな、

>>12
>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは現実的には不可能なことなのだよ。

おいおいおい・・・
キミは
・原理的に不要
と言ってたんじゃないのか。
・現実的にはできないからやらなくていい
に後退か?じゃあ、「わかれば入れればいいし、それによって精度の向上もある」わけね?
やっと少しは理解できたか?

>NMP失敗の歴史からも分かるように学者間の科学的合意が得られないのだよ。
>みんなが納得する常識の範囲内なら合意も得られるってわけなのだよ。

既に聞かれてるようだけど、合意が得られるの、得られないの?
その「常識の範囲」てえのは正しいの?
一体その常識の範囲ってのはどのくらいの範囲なんだね?

日本の出した結果が「広過ぎるから科学じゃねえ」とさんざん嘲笑ったキミだ、
当然、知ってて言ってるよなあ?
ああ、ゼロを跨ぐからなんて聞き飽きたオハナシはいらないから。したかったら真値の大きさと誤差範囲について勉強しなおしておいで。
値が小さくかつ誤差範囲が広ければ推定される範囲は0を跨ぐ。
だが、それを「繁殖率がマイナスww」とか斜め上に喜んでるのはオマエだけだ。

>これはおれの憶測だが
憶測なんぞ聞いてない。たまにしか本当の事を言わないらしいしな。

捕鯨問題議論スレッド 13頭目
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/26(火) 22:01:26.28 ID:dyd2LCwh
>>34
仮定『でも』良いならデータ入れてもいいよね。


ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/801-900
>>842
では
>RMPに実測値を代入するそういった考え方はないと言っている。
>勝手に言い換えるなよ。

とも言ってるが、どっちだ?
「勝手に言い換えるなよ」ww
捕鯨問題議論スレッド 13頭目
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/26(火) 22:12:13.04 ID:dyd2LCwh
さて、rチャンの次の砦は何かな?
NMPの失敗? 推定範囲が広過ぎるから科学じゃない?
それって例え「まだ不完全」を意味したとしても「未来永劫不可能」じゃないよね。
だったら大概の科学は全て、価値を失う。

不可能だと決めつけた理由を、具体的に自分の言葉で説明してもらおうかな?
www


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。