トップページ > 国際情勢 > 2011年04月21日 > pzGNM9MV

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000013130000000000003314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目

書き込みレス一覧

捕鯨問題議論スレッド 12頭目
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 06:48:02.43 ID:pzGNM9MV
>>363
> おれが言っているのではない。

お前の引用部分が嘘とはいっていない。
お前の解釈が間違っている、嘘だ、といっているのだよ。

> 悔しいか? でもしょうがない、なにしろ第一人者がそう言っているのだから。

↓これこそ俺が言っているのではない。その第一人者様がいってるんだよ。悔しいか?w
>> 最初に仮定する初期資源量および繁殖力の値によって、計算される捕獲限度量は異なる。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
394 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 07:00:26.09 ID:pzGNM9MV
>>368
> 常識値を設定すれば良い、つまりコンピュータのプログラムとして与えられている。

だから「コンピュータプログラム」は神が組んでるんじゃないんだから何の理由にもならんっつのw

> 最低限の捕獲可能数? 別に最低限ってわけじゃない。

パラメータに常識値を入力するのはそれが未知の場合であって、既知の場合はもちろんそれを入力する。
そしてその場合に算出される捕獲可能数は異なる。
「不確実性が多いほど捕獲可能数が少なく見積もられる」というRMPの性質上、
尤度が高ければ高いほど、算出される捕獲可能数が最適値に向かって増加する。
> 総じて、テメエの想像で語るなって。

「想像」ではなく「常識」だ。
お前が公式の数学的性質を全く理解していないだけ。
二次方程式の解き方すら知らん中卒の引きこもりごときが理解しようとしても無駄。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 07:28:07.98 ID:pzGNM9MV
>>371
> お前らの悪い点はRMPの原理(>>247)を理解しようとしないことにある。

「公式の意味を理解する必要はない」などと開き直っているお前が
よく恥ずかしげもなくそんな台詞を吐けるもんだなw

> おれがそう(>>247)言っているのではない、捕鯨推進側の第一人者の学者さんがそう言っている。

その学者さんがいっていることは正しい。
ただお前の解釈が間違っているだけ。

> (で科学委員会は考えた「元金」と「利率」が分からなくても「利息」を求める方法はないものかと)
> 一方RMPは「元金」と「利率」を未知数として捉え(決定する必要なし、常識の範囲を設定する)、

未知の場合でもその利息(笑)とやらが最低限このくらいある、というのを算出できるのがRMPだ。
既知の場合はその利息(笑)をより正確に算出することができる。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 07:31:48.75 ID:pzGNM9MV
>>371
> 「過去の引き出し記録」と「残高」からコンピューターシミレーションにより「利息」を計算する。

「未知あるいは不確実な情報が多ければ多いほど捕獲可能数が小さく見積もられる」
↑この最大の特徴をお前は理解していない。

これが理解できる者には、
「既知あるいは確実性の高い情報が多ければ多いほど捕獲可能数が最適値に近づきながら増加する」
というのをごく単純な論理で考えることができる。
いつまでもシミレーション(笑)とかいってる中卒引きこもりに理解できることではない。諦めろ。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 08:48:51.03 ID:pzGNM9MV
>>398
> 「初期資源量および繁殖力」は未知数として、
> これらの未知数に対してはあらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく。
> 巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
> 「過去の捕獲統計」「現在資源量の観測値およびその推定誤差」を入力すると、答えが得られる。

>> 最初に仮定する初期資源量および繁殖力の値によって、計算される捕獲限度量は異なる。

未知でも答えは出せるが、既知ならば異なる答えが出る、ということだ。

> すなわち「初期資源量および繁殖力」はデータとしてはいらない。
> でデータとして必要なのは「過去の捕獲統計」「現在資源量の観測値およびその推定誤差」の2点だけ。

ゆえに↑これは嘘。

> まあこれ以上、説明しても分からんのならもう、しょうがないな。

二次方程式も解けない中卒引きこもりには無理だ。諦めろ。
証明問題とかやったことすらないだろお前。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
404 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 09:06:30.83 ID:pzGNM9MV
>>399
> だからその先があると何度も言ってるだろ?

お前の誤った解釈を「先」とはいわん。

> 誤魔化すんじゃねえ。

「コンピュータプログラムだから〜」とかいって誤魔化しているのはお前だ。

> その不確実性って何に対する不確実性だ、具体的に言ってみろ?

RMPの各パラメータ。

> 違うな「部分的に刷り込まれたイメージ」だわな。

たまにしか事実を言わない中卒引きこもりのお前に、数学的論理を理解するのは無理だ。

> お前はちゃんと読んではいない。

読んだからお前の嘘がわかる。

> 分かってるじゃないか。
> ただし“最低限”じゃなく“最適値”な。

パラメータが未知でも最低限の捕獲可能数を算出しようとするのがRMPだ。
最適値はパラメータが既知にならなければわからない。

常識で考えてもパラメータが未知の場合に最適値がわかるわけがないだろw
お前には論理力が致命的に欠落してるんだから諦めろって。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 09:10:47.63 ID:pzGNM9MV
>>403
> だから何年やっても学者間の合意が得られなかった、つまり
> 既知にはならなかったのだよ。

未知でも計算はできるが、既知なら違う計算結果が出る。
ゆえに不要というのは完全な嘘。
理解できないのはお前だけ。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
408 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 09:29:18.48 ID:pzGNM9MV
>>403
> 既知にはならなかったのだよ。

そもそもパラメータが完全に「既知」となることはほぼありえない。
求めているのはその近似値、確実性の高さだ。
既知にならないこと自体は理由にならん。

もし仮に、ある預金の利率が0.5%だとすれば、色々わからなくてもとりあえず0.1%以上はあるな、
と計算できるのがRMPの特徴。
各パラメータの確実性が上がっていけば、0.2%、0.3%、0.4%…と本来の利率に近づいていく。
それがこの公式の性質だ。

お前はこの「特徴」と「性質」の違いがわかっていない。
学力が低すぎるので理解することもできないだろう。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 22:22:36.91 ID:pzGNM9MV
RMPに必要なパラメータ
・ P[obt] : 資源量の絶対量の推定値
・ P(t) : t年の資源量
・ C(t) : t年の漁獲量
・ μ : 繁殖力
・ P(0) : 初期資源量
・ b : 観測誤差

まず↓この式からP(t)を求める。
P(t+1)=P(t)-C(t)+1.4184μP(t){1-(P(t)/P(0))^2}
※ P(0)とμは未知であるが【ある範囲内で】適当な数値を仮定する。

減少比 D(t)=P(t)/P(0) を求め、54%以下なら捕獲限度量は0、それ以上なら資
源量に応じて捕獲限度量を計算する。

P[obt]とbP(t)を比較し、(P(0), μ, b)の値の組の尤度を求める。
(P[obt]とbP(t)が一致するとき尤度は最大となる)

捕獲限度量を↓この式から計算する。
L(t)=3μ(D(t)-0.54)P(t)

L(t)は最初に仮定した(P(0), μ, b)により異なってくる。その中のどの値を
用いるかを決めるのに尤度を用いる。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
464 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 22:33:58.45 ID:pzGNM9MV
>>434
> 具体的にって言ったろ?

>>461参照

> それが分かるんだな。
> なぜなら観測資源量との比較がなされるからだよ。

理由になってない。

http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
初期資源量および鯨の繁殖力の可能性のある範囲をどうとるかは、重要な問題
である。かなりの情報があればその範囲を狭くとることができ、結果もシャー
プに出てくるので、意志決定がやりやすい。情報が少なくいろいろな可能性が
考えられるときは、広くとったほうが間違いはないが、結果がぼやけて、どの
ような意志決定をすべきかがあいまいになる。

> いわゆる「計算」じゃないのだよ、「アルゴリズム」だ。

はあwww
自分で意味の分かってない言葉で遊んで楽しいか?w
コンピュータに計算させる手順のことをアルゴリズムっていうんだよ中卒^^
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 22:47:23.45 ID:pzGNM9MV
>>436
> 既知(科学的合意による)ではないんだから
> 「既知なら」とできない仮定を持ち出すことはできないのだよ。

尤度が最大の時「既知」となるのだから、「既知なら」という仮定に問題はない。
必要なのは(P(0), μ, b)(>>461)の組における各値の尤度の高さだ。
微分の考え方を知っていれば理解できるだろうが、中卒のお前には無理だろうなw

> 未知数で良いのだよ、分かるか?

>>464の引用部分をよく読むことだな。

> 理解できてねえのはお前だよ。

中学生の学力すら持ち合わせない中卒のお前に理解できるシロモノではない。
諦めろ。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
471 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/21(木) 23:24:24.08 ID:pzGNM9MV
>>469
> 「 P[obt] : 資源量の絶対量の推定値」と「C(t) : t年の漁獲量」はパラメータではない。

なるほど、お前はそもそもパラメータの意味が分かってないらしいw
C(t)はP(t)を求めるのに必要なパラメータ、P[obt]は尤度を求めるのに必要なものだ。
そんなに理解していない言葉を使って恥をかきたいのか^^;

> そうだ、“適当な数値を仮定”な。
> つまりデータとしては必要とはされない。

「適当」の意味を履き違えているだろお前w
>>P[obt]とbP(t)を比較し、(P(0), μ, b)の値の組の尤度を求める。(>>461)
および
>>464の引用部分から、(P(0), μ, b)において仮定された範囲が狭ければ狭いほど尤度が高くなり、
最適な捕獲可能数を算出できる。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
472 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/21(木) 23:26:47.74 ID:pzGNM9MV
>>469
> 別に決める必要はない。
> なぜなら目的は捕獲枠算出にあるからだ。

商業捕鯨における目的は「絶滅リスクを高めない範囲での、より大きな捕獲枠の算出」であって
「捕獲枠算出そのもの」ではない。
「未知のパラメータがあっても、とりあえず最低限の捕獲枠が算出できる」というのがRMPの特徴であって、
それだけを目的に作られたわけではない。

シミレーション(笑)だのアルゴリズム(笑)だの、まだ恥をかき足りないなら続ければいい。
いくらでも叩き潰してやるから。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
476 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/21(木) 23:47:02.27 ID:pzGNM9MV
>>473
> 往生際の悪いのがいるので再度貼っておく。

どうした? 怖くなって安価もつけられなくなったのかwww

> これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく。
> コンピュータに入力するデータは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」の2点だけ。
> その他はデータとしては一切いらない(コンピュータにプログラム済み)、そう書いてあるだろ↑?

だからそのプログラムは「適当な範囲」を与えてるだけだっつうのw

>> L(t)は最初に仮定した(P(0), μ, b)により異なってくる。(>>461)
「常識的に考えられる範囲を設定」というのは、↑この仮定のことだ。
で、どのL(t)を使うかは尤度を用いて決定する。
尤度が高ければ高いほど結果がシャープになるのだから、
尤度が低い場合(「その他はデータとしては一切いらない」とする場合)はぼやけた結果、
つまり過剰に小さく見積もられた捕獲可能数しか算出できないということだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。