トップページ > 国際情勢 > 2011年04月19日 > jZJFd4KR

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/83 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目

書き込みレス一覧

捕鯨問題議論スレッド 12頭目
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/19(火) 00:16:50.74 ID:jZJFd4KR
>>198
工場型畜産に明確な問題があり、且つ、捕鯨にはその持続性が何一つ問題がない、とわかってる時に、捕鯨にだけやたらと反対してみせる馬鹿の存在は大いに問題あり、かと。


捕鯨問題議論スレッド 12頭目
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/19(火) 00:19:11.74 ID:jZJFd4KR
ついでに>>197の続きだ。ソースリンクは貼れるかな?

risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2000/whale1.doc -
risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2001/010518.ppt -


捕鯨問題議論スレッド 12頭目
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/19(火) 00:21:42.18 ID:jZJFd4KR
>>197からの続き。↓

常識的に考えて、数十万頭の生息数から数千頭レベルの捕獲を5年続けない内に資源に対し深刻なダメージなど起こりようが有りませんから、仮に資源状態の悪化が見られた場合は環境変化等の影響という事になりますが、
当然そんなものはRMP適用商業捕鯨の可否には関係が有りませんw (続く)
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/19(火) 00:24:46.01 ID:jZJFd4KR
(>>210の続き)

そしてその場合でも捕獲枠削減か商業捕獲中止、となるのでこれほど厳しい漁業管理システムは他には無い、と言われています。以下は松田裕之氏の論文↓

生物資源には再生産性があり、ちょうど銀行の預金に利子が付くのと同じに増加するので、利子の部分だけ使い続ければ元本はなくならない。
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/19(火) 00:27:16.27 ID:jZJFd4KR
>>213の続き。

〜RMPは、そうした生物資源の特徴を考慮して、資源が減ってきたら捕獲をゼロにする、非常に厳しい管理方式だ。厳しすぎて他の漁業には使えないほどだ。」

ttp://www.sof.or.jp/jp/forum/pdf/20_02.pdf




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。