トップページ > 国際情勢 > 2011年02月25日 > w4BJDuOr

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】55

書き込みレス一覧

【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】55
173 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/25(金) 19:01:20.66 ID:w4BJDuOr
>>165
お金のいらない国ね、それ実は縄文時代じゃないか?
「北斗七星」大和朝廷による支配の道具として律令制度とともに
貨幣制度が導入されたわけだ(ラブラブw

http://ja.wikipedia.org/wiki/皇朝十二銭

皇朝十二銭は、以下の12種類である。
和同開珎 708年(和銅元年)
万年通宝(萬年通寳) 760年(天平宝字4年)
神功開宝(神功開寳) 765年(天平神護元年)
隆平永宝(隆平永寳) 796年(延暦15年)
富寿神宝(富壽神寳) 818年(弘仁9年)
承和昌宝(承和昌寳) 835年(承和2年)
長年大宝(長年大寳) 848年(嘉祥元年)
饒益神宝(饒益神寳) 859年(貞観元年)
貞観永宝(貞観永寳) 870年(貞観12年)
寛平大宝(寛平大寳) 890年(寛平2年)
延喜通宝(延喜通寳) 907年(延喜7年)
乾元大宝(?元大寳) 958年(天徳2年)

>当時の日本は米や布などの物品貨幣が一般的であり、社会経済水準が貨幣を必ずしも
>要していなかったため、畿内とその周辺国以外にはあまり普及しなかったとも考えられる。

>皇朝十二銭が発行されなくなってから、長い間日本では公鋳貨幣は作られなかった。
>銅銭の公鋳の再開は、皇朝十二銭の600年以上後の1608年(慶長13年)に鋳造された
>慶長通宝あるいは1627年(寛永4年)の寛永通宝鋳造まで待つこととなる。
【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】55
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/25(金) 19:56:45.67 ID:w4BJDuOr
なんでも金で解決できるから便利だよねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。