トップページ > 国際情勢 > 2010年12月04日 > UTmpEzbj

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
            中国 4       

書き込みレス一覧

            中国 4       
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/04(土) 18:28:11 ID:UTmpEzbj
じゃあ自分の主張を発言しないと
            中国 4       
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/04(土) 18:29:07 ID:UTmpEzbj
中国、陳情者数百人を拘束 ノーベル賞授賞式前に抑え込み
2010年12月4日 18時24分【北京共同】

北京市中心部にある中国国営の中国中央テレビ近くで4日、
地方政府官僚の腐敗や土地の不当な強制収用に抗議し、法治の徹底を求めて訪れた数百人の陳情者らが次々と公安当局者に拘束され、バスに乗せられて連行された。

中国の民主活動家、劉暁波氏=服役中=へのノーベル平和賞授賞式を今月10日に控え、中国当局は政府批判拡大の芽を摘むため、民主活動家や陳情者のデモ行為を徹底的に抑え込む構えだ。
4日は周辺に制服警官だけで100人以上を配置。北京のほか、地方の警官も動員されていた。

この日は中国政府が法治の徹底を図るために制定した「法制宣伝日」。
報道を通じて法治徹底を求めようと早朝から各地の陳情者が同テレビを目指し訪れたが、近くで待ち構えていた公安当局に拘束された。
拘束された陳情者らはバスで市内の収容施設に運ばれたとみられる。

            中国 4       
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/04(土) 18:41:20 ID:UTmpEzbj
奈良の役人も「九九」 中国式「一九如九」木簡、平城宮出土
2010年12月4日 朝刊

奈良市の平城宮跡(8世紀)で、古代中国の教科書に記されたのと同じ表記方法で九九を記した木簡が初めて出土し、奈良文化財研究所(同市)が3日、発表した。

古代の役人にとっても読み書きや九九は必須で、奈良時代には中国式の教科書が広く使われていた可能性を示す史料となりそうだ。

木簡は天皇を守る軍組織「衛府(えふ)」があったと推定される場所から出土。長さ16センチ、幅1・5センチの木簡に「二九十八 一九如九」と九九が書かれていた。

「如」は古代中国の九九では答えが1けたになる場合に用いられる漢字。
漢のころに成立したとみられる算術書「孫子算経(そんしさんぎょう)」にも「一九如九」と記されていた。

しかし日本最古の数学の教科書「口遊(くちずさみ)」(10世紀)には「二九十八、一九々」と記されており、すでに平安時代には中国風の表記方法が使われていなかったとみられる。

同研究所史料研究室の渡辺晃宏室長は「字は稚拙で、下級官僚の手習いと思われる。多数の兵士を扱う役所だけに確実に計算できる能力が求められたのだろう」と話している。

【衛府の木簡】
平城宮跡の東側にあり、宮内省などの役所が集中していた東方官衙(かんが)地区で2008年、奈良市の長屋王邸宅跡の木簡群(約3万5000点)に匹敵する数万点の木簡群が出土した。
木簡には「近衛(このえ)」「兵衛」といった役所の名前や兵士の名前が書かれており、この地区に天皇を警護する「衛府」があったと推定されている。
称徳天皇の死去(770年)直後に再編されるなどして、木簡がまとめて廃棄されたとみられる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。