トップページ > 国際情勢 > 2010年11月20日 > dkVe4Os9

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000022000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26

書き込みレス一覧

9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
695 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/20(土) 01:05:01 ID:dkVe4Os9
>>694
ttp://www.nbbk.sakura.ne.jp/911/zerov.html
「ZERO」の内容について逐一反論されてるよ。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/20(土) 14:53:09 ID:dkVe4Os9
>>657

>1番目の疑問はただの読解不足だし、

論文内のどこからそう読解できるのか、を示さないと「読解不足」という指摘はただの難癖にしかならない。

>SEM-EDSでも定量分析は普通に行われている

そこの不自然さについては>>561で挙げたリンク先でも具体的に指摘されてるだろ。曰く、
「無機物質を扱う人間が、こんな元素分析を行う場合は、他の手法で何が混ざってるかを同定した上で、
さてどんな状態(形状・大きさなど)でいるのかを調べる上でのツールであるのが一般的」
「今回のように何も判らない段階で使うことがないとは言わないが、それは他の同定手法が使えないときに、
仕方なく選択するもの」
「今回の試料形態や、DSCの熱量分析で引っ掛かってくる程の量があるなら、ワタシならまず間違いなく
X線回折(XRD)を選択します」

>実際に追試によって同じ結論が得られないと判明したら、初めて問題にすればよい。

この論文の内容に基づいて追試しようとした段階で即問題になるんだがw
だって、どういう手法を用いたのか分からないのでは、同じ手法で追試する、ということが
そもそも不可能になる。科学というのは客観性・再現性が大前提なんだから、
同じ方法で追試を行い、同様の結果を再現できなければ「追試」の意味をなさない。

>いちいち説明しなくてもおかしくないだろ。

おかしいに決まってるw

>酸化鉄が還元されて主に鉄からなる球状粒子ができたりするのだが。

そういう分析結果自体も、追試・検証がなされてない段階では何の証拠にもならないと
何度言えばいいのかなw
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/20(土) 14:56:59 ID:dkVe4Os9
>>658

>たとえ生データからの処理過程が詳述されていたとしても、

いや、それが科学論文としては最低限の条件なんだよ。
科学というのは、客観性・再現性が大前提だと上にも書いたろ。
データの処理過程が不明瞭なままでは、他の科学者が追試を行おうにも
その処理過程を「再現」できない。
そんな不明瞭な過程から導かれた結論など、科学的事実として認められない。

>おたくのように陰謀論まで駆使したら何でもありになる。

キミらに言われたくないがw
キミら陰謀論者こそ、9.11事件に対して散々「陰謀論を駆使しての何でもアリ」を
わめき散らしてるんじゃないかよ。

>ペンキとは似ても似つかぬサブミクロン・スケールの電子顕微鏡写真

それがあの「赤い薄片」の拡大写真だと証明できるの?
他の科学者が追試して、同じ試料を電子顕微鏡で見て同様の組成を見出せていれば
信用に足ると見なしてもいいけどさ。
追試が大事なのはそういうところなんだよ。「客観性」と「再現性」。

>ブリガムヤング大学の施設を利用して得られたというデータの一切合切が捏造

一切合切とまでは言わないが、ナノサーマイトという結論を導くためのデータについては
上でも散々書いたように都合のいい分析結果を書き並べてる可能性は排除できないね。
査読では、実験・分析結果のデータまで確かめはしないから。
(確かめようとしたら再実験・再分析が必要になる。それは「査読」の範疇を超える)
(つづく)
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
710 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/20(土) 15:03:40 ID:dkVe4Os9
(つづき)
>投稿前に論文をレビューした

BY大の名前で論文を発表するわけでもないのに、どの程度の「査読」を行ったのか
ハッキリしない。上述した「補正手法の詳細」を書き漏らしていることについても
指摘していないのであれば、科学論文としての体裁が整っているか、程度の
軽い査読でしかなかったんじゃないか、とも考えられる。
例のkikulogでの反論投稿でも、
>論文投稿前に何らかの形で登録作業なんかが必要な大学はあるやろけど、私企業やあるまいし、
>わざわざその中味とか投稿先を吟味して、ストップまで掛けるような大学って有るの??
と疑問を呈している。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
713 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/20(土) 15:22:02 ID:dkVe4Os9
>>706
>911真相究明論側が出した重要な質問

シミュレーションというものが、現実を完璧に再現できるものだと勘違いして
シミュと現実との些末なズレをあげつらってるだけの指摘のどこが「重要」なんだかw

そもそも、この「質問」とやらは、NISTがWTC7報告書のドラフト版に対して募集した
「パブリックコメント」として投稿されたものであって、
集まったパブリックコメントの内容については、重要と思われる指摘であれば
報告書の最終版に反映されるし、特に重要ではないと思われるものは単純にボツになるだけ。
これに「返答」を期待すること自体がナンセンスなんだがw

最初から、「公開質問状」として堂々と送りつければよかったのにな。
問う場所からして間違ってるww

>追試したいのなら、真っ先に否定論者達がやるべきだし

使用した粉塵の試料を提供してくれるんなら、やると名乗り出る学者はいるんじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。