トップページ > 国際情勢 > 2010年11月16日 > IzrqqJgY

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000002306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26

書き込みレス一覧

9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
561 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/16(火) 00:31:46 ID:IzrqqJgY
>>556
>どう否定された?

ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1245280799#CID1255367622

>2次で追試通ったらどうするんだ?

追試でナノサーマイトが検出されたという結果が出てから言ってくれw

>>552
上のリンク先の画像のソースは?
これはいつどこで作られた書類だと言うの?
正直、下のリンク先の英文の長文を読むのは時間かかるので、
具体的な事実を中心に、要旨を簡潔にまとめて
自分の言葉で論じてくれないかな。
リンクだけベタッと貼っ付けて「証拠」だ、てのは議論としては無価値だぜ。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
584 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/16(火) 21:36:00 ID:IzrqqJgY
>>564,565

そうくると思ったよw
ざっくりとまとめれば、
論文執筆者等の「Thermitic Materialが発見されたと言う主張」を成り立たせるための
肝心な点であるはずの、「金属アルミを分離して検出した」という箇所の論証が
きわめて杜撰だ、ということ。

・メチルエチルケトンによるアルミニウムの分離に関しては
 〜掲載写真にも元素分析のデータにも、コレが判断できるデータが一切無い

・論文の主張する『it was found that the aluminum significantly exceeded the oxygen present
 (approximately a 3:1 ratio)』がおかしい(詳細は上で挙げたリンク先参照)

・論文の元素の定量分析に関しての最大の問題点は〜元素の定量法に関しては
 『Using a conventional quantification routine』としか記述していないこと。
 (EDSを使った元素定量分析の際に用いられる補正法は何種類か有り、その情報が
 完全に欠落しているため、他者が検証を試みる際に、根本的なレベルで疑問が生じざるを得ない)

・金属アルミの存在を確かめるために、なんでSEMのEDSで元素分析を掛けるという
 回りくどい上に推測でしかものを言えない手法を採ったのか、が不自然。

上記4点の疑問点が指摘されてるね。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/16(火) 21:58:54 ID:IzrqqJgY
>>552,569

えーっと、要するにアフガン紛争時代にアメリカとビンラディンに繋がりがあった、
てだけの話?
そんなの秘密でもなんでもないじゃん。
当時の反ソ戦略の一環として、「敵の敵は味方」的な発想でアメリカがアフガンゲリラを
支援してたのは特段秘密でもなんでもない話だし、
ビンラディンがアフガン紛争時に義勇兵としてゲリラに参加していたことも、
ラディンの経歴として普通に知られている話。
特に、ビンラディンはパキスタン・ペシャワルで世界中から集まるイスラム義勇兵達を
取り纏めて、アフガン現地でのノウハウや軍事教練を行ってから現地に送り込む施設を
立ち上げていた。
そういう点で、アメリカ(CIA)からも目をつけられていたのかもしれないが、
コードネームがあったから即エージェントだ、というのは短絡過ぎるだろう。
アラブ人の名前はアメリカ人には馴染みがなく覚えにくいから、注目を要する人物には
分かりやすくコードネームを付けておいた、とでも十分考えられる話。
そして、89年にアフガン紛争が終われば、ビンラディンもサウジへ帰っているし、
アメリカだってアフガンからは手を引いてる。
それ以降もビンラディンと繋がりを持ち続けた、というのは陰謀論者の妄想でしかないだろう。
それとも、アフガン紛争終了以降のアメリカとビンラディンとの関係を示すソースが何かあるの?
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
589 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/16(火) 22:24:44 ID:IzrqqJgY
>>586
横レス。

>下の階ばかりで火災が発生した訳じゃあるまい。ならば、あちこちで軟化が進んだはずだ。

下の階云々と言っているということは、第7ビルの話なんだろうけど、
第7ビルで火災が発生してたのは7階〜13階あたりだけだよ。

>質量と位置エネルギーに対抗出来るような構造で、高層ビルは作るんだが

静止している状態での荷重と、崩落する状態での衝撃荷重は違う。
あれほどの巨大な高層ビルで、ビル全体が崩れ落ちるような「衝撃荷重」に
耐えるような構造を持たせるのは無理だろう。
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
592 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/16(火) 22:34:47 ID:IzrqqJgY
その「CIAのドバイ支局長が面会に訪れていた」って話、どこまで正確なのかね?
2000年10月にはビンラディンの差し金と見られている米イージス艦「コール」爆破テロ事件が起こってるし、
この件でもラディンは手配されていたはず。
本当にCIA支局長がラディンの所在を知りながら手をこまねいていた、のなら
明らかなサボタージュだし、米本国でももっと追及があっていいはずなのに、
続報はほとんどない。
反米傾向の強いフランスの「フィガロ」紙のトバシ記事だったんじゃないの?
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際26
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/16(火) 22:59:47 ID:IzrqqJgY
>火災の熱でゆっくり軟化する鋼鉄。いわいる飴細工のように柔らかくなるのだろう。

WTC(1,2にしろ7にしろ)の崩壊原因をNISTがどう考えているのか、
ちゃんと調べてから出直して来いよ。
誰も主張してもいないことを、さも「相手の主張」であるかのように言い出して
それを「疑問だ」とくさして……そういうのを藁人形論法という。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。