トップページ > 国際情勢 > 2010年09月19日 > 7nLPoE/q

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110001000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
AS ◆A.Jt.LTa8w
中央銀行・発行権】黒幕は銀行家25【信用創造】

書き込みレス一覧

中央銀行・発行権】黒幕は銀行家25【信用創造】
147 :AS ◆A.Jt.LTa8w [sage]:2010/09/19(日) 13:27:54 ID:7nLPoE/q
>>145
共和と自由の両立ですが、私の考える自由とは、
「強制から個人を保護する要素」が含まれる本質的な特徴、共同体の成員としての法的地位、懇意的な捕捉を受けない、働く権利、自由に政府を選ぶ権利、財産所有権などと思っています。
また、自由は個人の行動に制約がないことを意味しません。何故なら自由は秩序なしに意味を持たないからです。
極めて実践的な意味に於いて自由が存在するのは、個人の活動に対して懇意的でない、明確に定義された制約が存在するときだと考えます。
#要約すると、私の考える自由とは「消極的自由」です。
#よく「自由」というと何でも行える制限のないものを「自由」と定義しがちですが、「自由」と「我侭」は全く異なる概念であり、履き違えてはならないと考えています。
#貴殿に説明するのは釈迦に説法だと思いますが ^^

共和と自由の両立ですが、消極的自由から見ると、共和(共和主義・共同体主義)について、誤解されやすいが、米国リバタリアニズムは自由主義でなく共和主義の伝統にも属する事実を鑑みると、両立するという理論的な枠組みはあるのではないかと思っています。
まあ、米国リバタリアンの中でも過剰な新自由主義のマリー・ロスバードなどはアナキズム的ですが、、、
中央銀行・発行権】黒幕は銀行家25【信用創造】
148 :AS ◆A.Jt.LTa8w [sage]:2010/09/19(日) 14:56:56 ID:7nLPoE/q
>>137
> 新自由主義は完全に失敗したことがサブプライム危機によって証明されたでしょ
新自由主義とサブプライム危機?サブプライム危機は新自由主義(市場原理主義)の真逆で大きな(米国)政府の政策によって起きたのでは?
サブプライム危機の現況となった法改正
1968年の公平住宅法、1974年の機会均等金融法、1975年の住宅ローン開示法
※元々は差別撤廃の為の法律

●1977年の(貧困)地域再投資法
簡単に言えば貧しい貧乏な地域に住む人に融資を促進する為、貸付基準を下げる。
●1989年の金融機関改革の回復と強制法
金融機関が地域再投資法を遵守しているか"抜群" "満足" "向上余地有り" "全く守っていない"の4段階で評価。この法律を義務づけた事により金融機関の貧困地域への貸付拡大。
●1992年の連邦住宅金融の財務の安全と健全性法案
フレディ・マックとファニー・メイの二社に低所得層向けローンの買取と裏書を促進するように圧力をかける。
●1994年のリーガル・ニールの州間金融と支店の能率向上法
他の州の銀行が州内に銀行支店開設の許可を申請した場合、「1989年の金融機関改革の回復と強制法」、要するに「1977年の(貧困)地域再投資法」を遵守しなければ支店開設を許さないという法案
●1995年、当時の大統領、クリントンは(貧困)地域再投資法を改正。
対象となる貧困地域の産廃処理、環境整備、工場跡地の再開発の融資を許可。当時、FRB議長のグリーンスパンは貧困地域の住民への貸付を奨励。
●1999年のグラム・リーチ・ブライリー法に署名
1933年銀行法、通称グラス・スティーガル法(銀行と証券の垣根)の撤廃

この流れの中でサブプライムローン(信用度の低い人向けのローン)が肥大化し、ファニーメイやフレディマックが倒産をする事態に発展したと思っています。

ここでいう新自由主義の失敗とは、グラム・リーチ・ブライリー法の署名(グラス・スティーガル法の撤廃)しかないと思いますが。
そもそも、貸付の基準は市場の需給バランスや銀行独自に基準を持っており、それをもって市場競争を行っているのですが、それを認めず、国が民間銀行に地域再投資法を遵守するように強制しています。
これって新自由主義でしょうか?



中央銀行・発行権】黒幕は銀行家25【信用創造】
151 :AS ◆A.Jt.LTa8w [sage]:2010/09/19(日) 18:32:19 ID:7nLPoE/q
× ともかく国が支援しないとダメなんだから、
○ ともかく国が支援してもダメなんだから、
中央銀行・発行権】黒幕は銀行家25【信用創造】
157 :AS ◆A.Jt.LTa8w [sage]:2010/09/19(日) 23:37:23 ID:7nLPoE/q
>>153
> 「懇意的な捕捉を受けない」という表現は面白いですね、ご自身の言葉ですか?
> 懇意≠懇意的ですね。
自分の言葉なのかは正直わからないですが、懇意(的)なものは宜しくないと考えます。

> 私はハイエクのノーベル賞=懇意的という見解ですが、如何ですか?
正直なことを申しますと、1974年にハイエクはノーベル賞を受賞していますが、その後の経済学の主流にはなっていないことを考えると極めて懇意的にノーベル賞を受賞したと思います。
私は愚者である為、オーストリア学派の経済学(景気循環理論)を分かり易く説明することができないので「メルトダウン 金融溶解 トーマス・ウッズ著」を呼んで頂けると随分助かります。
他力本願ですいません m(__)m

>>152
> 最低限の福祉が無いとダメだね、修正資本主義のほうがマシだろ
最低限の福祉と言いますが、最低限を懇意的に決定すると恐ろしい状態になります。
※例えば生活保護者に「夏季加算」として冷房費を上乗せ支給へ=[http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1543478.html]




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。