トップページ > 国際情勢 > 2010年08月30日 > 7YBXYasG

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【国連】竹島不法占領非難決議可決 3【安保理】

書き込みレス一覧

【国連】竹島不法占領非難決議可決 3【安保理】
733 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/08/30(月) 00:53:27 ID:7YBXYasG
>>729
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282560594/1,499,506
506 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 16:44:17 ID:0sNXcUeJ0
>>499
韓国の独島記念館だっけ?あそこ、竹島だとこじつけてる別の島なんだけど、
鬱陵島の右手にあるはずの竹島が、左に書かれてる古地図を展示して、
そこで実際の地図とは逆に、右手に異動させて捏造してるんだよね

本来ないはずの左(西側)に小島を書いてる地図の理由がはっきりしたね

> 小さい小島が北から見て右側即ち西側に見える。



>>1の地図は南側に小島を書いてる。これも説明されるな

> (下)標高400m附近で南(右)に小島、左に大きい島二島といった形に見える。



要するに韓国の地図の混乱の理由は
鬱陵島の地形の特徴にあって、見る角度で形や島の数が違ってくるということだな

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282646389/360-362
362 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/08/27(金) 02:15:53 ID:z4EgRl/2
>>360-361
これは面白いね。実は、朝鮮で二島説が初めて出てくるのは1450年代の
高麗史地理志と世宗実録。そして鬱陵島の空島政策が始まるのが1417年。

つまり、15世紀初頭までは朝鮮人が住み暮らす島だった鬱陵島が、
15世紀中頃には半島から「眺めるだけ」の島になったんだ。
で、眺めたら「二島であるように見える」わけか。
【国連】竹島不法占領非難決議可決 3【安保理】
734 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/08/30(月) 00:54:38 ID:7YBXYasG
竹島領有問題
ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/5occupation.html

日本水路誌 第十巻上 朝鮮東岸及南岸 in 1920

1920年4月に発刊された『日本水路誌 第十巻上 朝鮮東岸及南岸』には、「鬱陵島一名松島[Dagelet Island]」として、
鬱陵島は別名松島と呼ばれ、欧米ではDagelet Islandという名で呼ばれているとの記述があり、また、竹島に関しては
欧米でLiancourt Rocksの名で呼ばれ、島の詳細が記載されている。
また同年7月には『日本水路誌 第十巻下 朝鮮東岸及南岸』には、獨島という名称の島が出てくる。
これは現在韓国が主張している独島ではない。これにより、独島という名称は、日本で言えば"大島"のような
ありふれた島名であることが分かる。
【国連】竹島不法占領非難決議可決 3【安保理】
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/08/30(月) 00:56:36 ID:7YBXYasG
鬱陵検察使の地図
ttp://outdoor.geocities.jp/yabutarou01/1.html

ソウル大学奎章閣  鬱陵島圖形 1711年 朴錫昌作
ttp://outdoor.geocities.jp/yabutarou01/2086429772_c59068652f.gif
ttp://outdoor.geocities.jp/yabutarou01/img1.png
この地図は一七一一年、鬱陵島検察使の朴錫昌らが鬱陵島に渡った際に作成した地図です。

この地図は鬱陵島の東側に『海長竹田所謂(いわゆる)于山島』と書かれた島が存在することに特長があります。

 ほとんどの鬱陵島の古地図には鬱陵島の東側に于山島が描かれていますが、この地図には『海長竹田』と于山島
がどのような状態の島なのか判断できる記述があるのが目を引きます。これによって私たちは于山島が竹島(独島)
なのか竹嶼なのかをはっきりと見分けることが出来ます。『海長竹』とは日本では女竹と呼ばれる竹の一種で、
一般的には海蔵竹と表記します。『田』とはここでは草木が密集して生えている状態を指します。したがって、
『海長竹田』とは『海長竹が密集して生えている場所』もしくは『海長竹の竹林』といった意味です。竹嶼が竹嶼と
呼ばれるようになったのは竹嶼に竹が生えているからであるというのが韓国の専門家の一致した見解であり、
江戸時代に日本人が描いた鬱陵島の地図である『小谷兵衛より差出候竹嶋之絵図』にも現在の竹嶼にあたる
「まの嶋」には竹林が絵で描かれています。実際今でも竹嶼にには竹が密集して生えています。
一方1876年の『日本海内竹島他一島地籍編纂方伺』に「樹竹稀なり」とあるように竹島(独島)に竹が生えていない
とする記録が複数存在し、なおかつ現在の竹島(独島)に竹が生えていないことは韓国人も認めています。
したがってこの地図に描かれている于山島が竹嶼であることに疑いの余地はありません。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282529293/77-79
【国連】竹島不法占領非難決議可決 3【安保理】
736 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/08/30(月) 00:58:01 ID:7YBXYasG
19世紀ドイツの地図も「竹島は日本領」明記、複数現存
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100120/acd1001201416004-n1.htm
 竹島(島根県)と朝鮮半島の間に境界線を引き、日本領とした19世紀後期のドイツ製の地図が複数現存している
ことが20日、島根県竹島資料室の調べで分かった。大阪大付属図書館ではこのうち最も古い1870年製の
地図を所蔵。これまでにも竹島を日本領とする19世紀の西洋製地図は見つかっているが、さらに複数の地図が
確認されたことで、日本の領有権確立を補強するとともに、韓国側の主張への反論材料になるという。

 竹島資料室によると、大阪大のほか、海外の大学や古書店などへの調査で印刷時期の違うドイツの
「シュティーラー地図」の所蔵を確認。1870〜1899年の間に作製された約10枚で、竹島が日本領とされていた。

 竹島資料室では、これまでに島根県隠岐の島町の男性が所蔵する1872年のシュティーラー地図を確認。
この地図上で、西洋名で書かれた竹島と朝鮮半島の間に境界線が引かれていた。

(略


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。