トップページ > 国際情勢 > 2010年08月27日 > VDl8t6OZ

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【最近】イギリスと日本の関係【どーよ】

書き込みレス一覧

【最近】イギリスと日本の関係【どーよ】
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/08/27(金) 10:50:25 ID:VDl8t6OZ
英国政治:欧州とトロイのプードル
2010.07.27(Tue) The Economist

英国にも傲慢になる瞬間が幾度かあった。その傾向がとりわけ目立ったのが、イラク侵攻の時期だ。
英国の兵士の中には、北アイルランドでの任務を経験した英兵は、意気揚々と歩く米兵よりも
暴動鎮圧が巧みだと考える者もいた。米兵は犠牲者を出すことに怯えているという見方もあった。

7年が経った今、米軍とその耐久力、膨大な人員を配備する能力、そして戦術の再考を
厭わない姿勢に対する敬意は、以前よりもずっと増している。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4067?page=
【最近】イギリスと日本の関係【どーよ】
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/08/27(金) 10:57:11 ID:VDl8t6OZ
IT(情報技術)を駆使しハイテク兵器を採用して、軍の効率運用と機動性の向上を図るRMA。
米国のRMAと「ネットワーク中心の戦い」(NCW)に拍車をかけたのは、いうまでもなく「9・11」だ。
国家ではなく、特定と把握が難しいテロ組織や、大量破壊兵器などの脅威に対処するには、
より高度な軍事情報・技術の運用と機動性が重要となるからにほかならない。

米国のRMAは飛躍的に進化し続けている。イラク戦争で改めて見せつけたその威力は記憶に新しい。

米国だけではない。英国をはじめ欧州主要国、北大西洋条約機構(NATO)、オーストラリアなどが、
情報ネットワーク基盤の整備といったRMAに取り組んでいる。
NATOは、アテネ五輪にAWACS(空中警戒管制機)を飛ばすなど、
「テロの新たな脅威が相互依存性を高め、RMAの必要性を認識させている」(NATO筋)という。

だが、NATOがRMAを必要とする最大の要因は、米軍の軍事能力との格差が深刻なまでに拡大していることにある。
合同軍事作戦で米軍は、装備と通信の「相互運用性」を重視する。それがなければ作戦は立ちゆかない。
アフガニスタンへの軍事攻撃とイラク戦争で、米国がNATOをソデにしたのもひとつには、「米欧間格差」を嫌ってのことだ。
その英軍もイラク戦争では米軍の作戦についていけず、「足手まといの感すらあった」(英国防省筋)。

http://sakura4987.exblog.jp/3685860/



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。