- 【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス7
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 06:35:51 ID:b1DXerjm - >>104
>アメリカは4年ごとにリセットできるから できません。 そもそも政党・政治家というのはそれを支える強力な組織があるわけで、 その組織を束ねて有権者の声という+αで選挙戦を戦っているだけです。 特にアメリカは完全に二大政党体制が確立されてしまっており、 他党が大統領選挙に勝利したり、第三の政党が上下院で多数派を制する様な、 ドラスチックな変化は100%存在しないのです。 >一定期間ごとにリセットできなければ、独裁が強まる可能性はどんどん高くなっていくから。 その通りですよ。 しかし、それは、本当に「リセットできなければ」駄目なんです。 ベネズエラでは、民主的選挙により、反チャベス派に大統領を落選させられます。 ところが、アメリカでは、絶対に二大政党以外の候補を当選させられません。 いいですか、二大政党以外に政権が渡らないという話になれば、 二大政党に国内各勢力・各組織の支持が収斂され、しまいには二大政党の双方が、 政権取るまでの間だから、お互い、潰しあいはやめましょう、の馴れ合いになる。 アメリカは既にそういう状況なんですよ。 >政策を実現するための長期政権が、いつの間にか、いつまでも居座るための政策に変わるのは避けようがない。 >そうなったときは、国の実力部隊から何から、その政策のために動員されることになるから。 ベネズエラではこの心配はなさそうですね。 アメリカの様に馴れ合い化した二大政党では政権交代の意味がないので、 実質的に一つの政党が政権を担う状態がもうずっと続いている異常事態です。 エコノミックヒットマンのケースのように、アメリカの国家機関は既に私物化されていますね。
|
- 【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス7
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 06:42:16 ID:b1DXerjm - >>106
公務員も国民である以上、政治運動に参加する資格はありますよ。 日本のように公務員の政治運動を弾圧する事こそが反民主的なのです。 そもそも公務員が政治運動するなと言うなら、 財界や資本家が政治運動するのも十分おかしいと思いますよ。 現実の問題として、特定の資本家及び財界が政治と結託し、 非正規雇用を含むあらゆる問題で彼らを優遇する政策を実現し、 多くの日本国民を痛めつけてきたのですから。 結局のところ、公務員の政治運動を問題視しているのは、 財界や一部資本家などのネオリベラリストなんですよね。 ま、最近は彼らに対し強烈な憎悪と反感を持つ人も多いですが。 あなた方のその手のネガキャンの裏にあるものに気づいてますからね。 そういえば、アメリカは愛国者法で資本家や財界に都合の悪い人物を弾圧してるそうですね。 こういう行為こそ正しく「国家の私物化」ですよね。 >反チャベス派はデモや集会を制限されてたとか。 ソースくらい出したら?
|
- 【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス7
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 06:53:44 ID:b1DXerjm - あと、選挙があったらリセットとか言ってる人は、アメリカの深刻さを理解してないんじゃないですか?
アメリカでは、一握りの富裕層がメディアを掌握していて、報道を通じた世論操作が現実に可能です。 このメディアを上手い事使ってやれば、二大政党体制を延命させる事ができます。 また、二大政党が政策的な均質性が高いという現象も、実はほんの20年程度の話で、 富裕層が民主党から左派を叩き出し、共和党と同じネオリベ政党に変えてしまった為です。 メディアと政党を独占し、更には国家機関すらも、私物化されている。 邪魔な組織や人物は愛国者法を使って取り締まる。 既にアメリカは民主主義国とは呼べない、ソフトファシズムの世界に突入しているわけです。 例えば、AIGの問題で、アメリカ国民は非常に怒りを覚えていますね。 もともと、アメリカでも民主党でも共和党でもない、第三の政党が必要だという事がありますが、 そういう声が出ても、オバマがチェンジを唱えて何か新しい事をやってくれそうな期待を 有権者に抱かせて、そういった新鮮な第三の政党を求める声を巧妙に吸収したように、 メディアと偽装で二大政党に必ず収斂する様に仕向けるわけです。 そして二大政党制が崩壊すると困る一握りの資本家によるアメリカ支配は継続される。 普通の人なら、こんな国を民主主義国だなんて絶対に呼びませんよ。
|