- 田中宇 part 23
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 17:57:22 ID:K74fE2tW - アメリカには基本的には、一つのシナリオで動いている部分があるので、
それを理解しないと、解明しないと危険。
|
- 田中宇 part 23
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 17:59:11 ID:K74fE2tW - 米軍は、大統領の命令が無いと迎撃できないといっているから、
迎撃は無い。
|
- 田中宇 part 23
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 18:04:28 ID:K74fE2tW - アメリカを理解するには、キリスト教徒を理解するべき。
キリスト教徒を理解するにはユダヤ人を理解するべき。 ユダヤ人を理解するには、まず、ユダヤ人の表の顔を、ユダヤ人の本を数冊読んで 理解しよう。 彼らの言っていることを理解するには彼らの映画や哲学書、歴史いろいろな ものから、基礎知識を頭にいれよう。 あとはうまくカギを自作して、知識の扉を開こう。
|
- 田中宇 part 23
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 18:39:21 ID:K74fE2tW - http://tanakanews.com/090324dollar.htm
米国の失業率は上がる一方で、半失業状態の人を加えた失業率(U6)は、 すでに13・5%になっている。ミシガン、カリフォルニア、オレゴンなどの各州では、 U6失業率は20%だ。 今回の大不況は、1930年代の大恐慌よりひどい状態になりつつある。 (Unemployment in 7 States May Have Exceeded 20% in February) うーたん。がんばっている。
|
- 田中宇 part 23
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 18:44:42 ID:K74fE2tW - >事態は、2月末に書いた記事「反乱の夏になる」で予測した方向に進んでいる。
あの記事で書いた「メキシコの麻薬戦争がひどくなり、米国がメキシコに介入しうる」という状況は、その後も続いている。 メキシコは銃規制を厳しく行っているが、米国は銃規制が甘く、米国からメキシコへの武器密輸も簡単で、取締りはほとんどない。 メキシコ国境に接する米国の4つの州では、メキシコの麻薬組織が代理人を通じて銃砲店でさかんに武器を調達している。 メキシコ政府は昨年、麻薬組織から2万丁の武器を押収したが、そのほとんどは米国から調達されたものだった。 メキシコは、米の敵である、ロシア、日本、イラン、北朝鮮、メキシコ、中国のひとつ。 米の支援を受けて内乱へもっていかれるかも。 メキシコは、イラク・アフガンに派兵していれば違ったかも。
|
- 田中宇 part 23
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 18:48:15 ID:K74fE2tW - だがオバマ政権は、先日発表した景気対策の一環として、
米国内の輸送会社をテコ入れするため(メキシコのトラックは運転が荒く危険だという表向きの名目で)、 メキシコとのトラック越境協定を事実上終わらせてしまった。 メキシコ政府はNAFTA協定違反だと怒り、報復措置として、米国からの90品目の輸入に制裁関税をかけると表明した。(Obama Starts a Trade War with Mexico) 米は、オバマになって変わった。貧乏なメキシコ人に対しても容赦しなくなった。
|
- 田中宇 part 23
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 18:50:51 ID:K74fE2tW - 米政府から救済融資してもらっているシティやバンカメといった大手銀行が最近、
中国の銀行や中東ドバイの政府機関に資金を融資したことが米議会で問題になり 「シティやバンカメは、米国民に融資せねばならないときに、 敵対的なアラブ人や中国人に融資している。けしからん」という話になっている。 米は、アラブ、中国こそが味方という考え。 インドに米は支配されるかと思ったが、アラブと中国に支配されるのを米は選んだ。
|
- 田中宇 part 23
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 18:53:50 ID:K74fE2tW - 中国とアラブには、米の友人になる実力がある。
北朝鮮にもある。 ロシアには無い、日本にも無い、メキシコにもない。+
|
- 田中宇 part 23
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 19:51:43 ID:K74fE2tW - 白人は、敵に対しても「友人」という。ローマ帝国からの伝統だね。
中国もアラブも、アメリカ人に仲間を裏切らせる程度の知恵はある。 日本はもっと西洋の本を読まないと、意図がわからないか間違えていることが 多いので、交渉にいつも負ける。 日本も味方はいないが、米も味方はいない。 そしてユダヤ人の王は、米大統領とか教皇であり、その知恵にはユダヤ人も 勝てない。 さらに考えると、歴史上キリスト教徒の殺戮を逃れるユダヤ人はあまりいないので、 イスラエルは知恵を絞っても破壊されるだろうから、その前後で大きな変化がくる。
|