トップページ > 国際情勢 > 2008年05月23日 > 4HGQt5nm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。このままオバマが指名勝ち取ると思ってる奴はアホw

書き込みレス一覧

このままオバマが指名勝ち取ると思ってる奴はアホw
820 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/23(金) 10:00:53 ID:4HGQt5nm
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008052390070155.html
「オバマ勝利」の原動力 『もう一人のケネディ』これは大切だ本選挙でも打倒マケインにつながるたいへんな原動力になる。 




このままオバマが指名勝ち取ると思ってる奴はアホw
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/23(金) 11:50:33 ID:4HGQt5nm
「オバマ勝利」の原動力 『もう一人のケネディ』2008年5月23日 07時01分「オバマは故ケネディ大統領にそっくりだ。演説の才能だけじゃない。壊れ
た米国政治にうんざりした人々に希望を信じ、自信を取り戻すよう訴えている。彼はもう一人のケネディなのだ」ケネディのスピーチライターだったセ
ドア・ソレンセン(80)はこう語った。一九六一年の大統領就任演説の「国家が自分に何をしてくれるかではなく、自分が国家に何をできるかを自問
してほしい」という歴史的せりふを生み出した人物だ。今はオバマの協力者で昨年夏、オバマをケネディの長女キャロラインに「この男こそが、米国が
必要としている人間だ。あなたの父親と同じような人間だ」と引き合わせた。オバマはたびたびケネディに言及する。「敵対国との直接対話を否定する
ことは、ソ連と話し合ったケネディ大統領を否定することだ」「あきらめてはいけない。ケネディ大統領は月を見て『あんなに遠くてはとても行けない
な』と言っただろうか」オバマは新鮮、協調的、理想主義に燃えるケネディのイメージを意識的に演じた。ケネディの弟で有力上院議員のエドワード・
ケネディ、キャロラインらの支持は、オバマにケネディ後継者の印象をさらに強め、支持拡大につながった。「ケネディのイメージがなくても、オバマ
は有権者にアピールできただろう。しかし、それを印象づけたからオバマへの熱狂を生んだのだと思う」。六〇年大統領選挙のケネディ選対メンバー
で、現在はオバマ選対上級アドバイザーの元上院議員ハリス・オッフォード(82)は分析する。米中枢同時テロの後遺症、イラク政策の失敗、経済悪
化。米国を取り巻く暗雲の中、ケネディ時代に象徴される「輝かしい日々」へのあこがれは、変革を熱く主張する若い黒人に託されていった。「勇気づ
けられたのは、六〇年代を知らない若い世代があの時代の何かを熱望し、オバマを支持したことだった。彼らも米国が悪い方向に進んでいると感じてい
た」とオッフォード。オバマが演出したケネディ効果は若者層を動かした。=敬称略米大統領選挙の民主党指名候補争いは、黒人のオバマ上院議員の勝
利確実となった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。